南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジンが付いてる物は何でも面白い

2010年11月22日 13時10分55秒 | 薪ストーブのある生活
展示会で見てたら欲しくなっちゃったんで、ハスクバーナのチェーンソーを思い切って購入。

まぁハスクバーナと言っても50周年記念のお安い137モデルなんですがね。


しかしチェーンソー歴3ヶ月のワカゾーがハスクバーナって…
免許取立てでレクサス乗ってるくらい身分不相応だ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙は財産。金で買ったり人から与えられるのではなく自らの手で勝ち取ろう

2010年11月17日 14時27分38秒 | オートバイの無い生活
皆さんお久ぶり♪「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
最近は薪ストーブの燃料集めに必死になっていたので自分のブログの事忘れてましたが、
やっとある程度集まったので久しぶりに更新でもしてみよかと。

さて、今年の10月から始まった煙草の増税。
それから1ヵ月が経過いたしまして、禁煙に成功した方とそうでない方が分かれてきたんではないでしょうか?
僕はどう言う訳か見事禁煙に成功いたしまして、今では煙草吸わなくたって全然へっちゃらになってしまいました。
なのでここは一発僕が行った禁煙方法、と言うか脱煙方法を書いてみようかと。


まず禁煙の前に、「禁煙って何が辛いのか」を真剣に考える必要があります。
敵を知らずして勝利なんてありえない話なんですよこれが。
煙草が無いと「なんだか手持ち無沙汰なのが辛い?」「口が寂しい?」 いいえ違います。
煙草を吸わないと何が辛いかってそんなの「ニコチンが切れかかってる時のイライラ感やそわそわした感じ」なのではないでしょうか?
それ以外だったら禁煙パイポやガムでどうにでもなる話ですし。

なので僕の場合いきなり禁煙するのではなく、ニコチン切れから少しづつ慣れていく事にいたしました。
煙草を止めたいと思ってからワタクシこの時点ではまだ煙草吸ってましたね。
「これからの人生でもう2度と煙草吸わない!」って言う固い意志は持っていましたが。

ここからが実践的な話になるんですけど、もし今「煙草が止めたいけど止められない」って方がいらっしゃいましたら、
まずお手持ちの煙草に火を点けて吸ってみて下さい。

おいしいですか?そりゃさぞかし美味しいはずです。
僕も喫煙者だったのでその気持ちは十二分に分かりますよ。

で、なんやかんやで1本吸い終わった後の話なんだけどここからが重要。
次に煙草吸いたい気持ちになった時、そこから少しだけ時間を遅らせて吸ってみて下さい。
僕の場合正直言って10分が我慢の限界だったような気がします。
しかしそこで我慢したニコチン切れの状態、これを少しでも乗りきらないと次がありません。
なんて言ったって煙草止めるって事は「一生煙草吸いたい気持ちを我慢し続ける」のと同じようなもんですし。
なので僕もたまにですが今でも煙草吸いたい気持ちになる時はあります。
まぁ数秒でどうでもよくなってしまうんですけどね(笑

本当は一気に煙草を吸わなくなるのが本当は良いらしいんだけど、それが出来れば何の苦労もありませんよね。
ただ数分くらいだったら誰でも我慢はできると思います。
その積み重ねで僕は煙草止めれましたから。

初めは10分が限界だった喫煙欲を11分、12分とほんの少しだけ我慢し続けて、
それが30分になり1時間になり…
そのうち食後のセレモニー的で吸っていた一服もなぜか我慢できるようになって、
増税前に買った1カートンが終わる頃には1日1本とかになっていました。
それでも酒飲んだ時の1本はどうしても我慢できなかったんですけど。

話は変わりますが、僕は毎日お酒を飲むんだけど、飲み終わった時に吸った1本、
この1本の威力ってのはかなりの物で、
煙草を我慢してたのもあるでしょうけど、
なんだか滞っていた体中の血液が一気に流れ出して脳が覚醒するような感覚になりまして。
なので「煙草ってやっぱり覚醒剤と同じなんだな~」と実感して怖くなりました。

で、いよいよ手持ちの煙草が全て終わり、酒飲んだ後の一本が我が人生最後の一本とし、
翌朝、ここからが本格的な禁煙のスタート。

まぁここからは何してたか書いてもつまらないので、
僕が実際に行ってきた気分の紛らわし方でも紹介しておきましょう。

0 その前に煙草を買わない

気分の紛らわし方以前の問題なんだけど、禁煙宣言をした人でもどう言う訳だかコレ出来ない人が多いんですよねぇ。
手元に煙草があったら吸いたくなるに決まっています。
禁煙なんて本当は簡単。煙草を買いに行かなければ吸えないので我慢するしかありません。
僕はコンビニに行っても「煙草に410円は出せんなぁ…」みたいな感じで高くて買えなかっただけですけど。
なので増税に感謝しなければいけませんね。


1 まずは深呼吸

煙草を吸いたくなった時にまず行っていたのが深呼吸なんだけど、
ただの深呼吸とは訳が違います。
もうこれ以上肺に空気が入らないってくらいまでいっぱいに吸って、
そこから少しづつ吐いていく方法。
こうする事によって肺に刺激を与えて気分を紛らわす事ができました。
一番簡単な方法だったので1日に何回も深呼吸してましたっけ。

2 全力疾走

深呼吸でもダメだった場合、僕は激しい運動をして気分を紛らわしてました。
運動後に誰も煙草なんて吸いたくならないですものね。
実際に深呼吸よりも肺に強い刺激を与えられる、と言うか疲れるので、
喫煙欲が沸き起こった時の、肺を中からくすぐられるようなあの何とも言えない感覚がかなり軽減されます。
僕なんか禁煙を始めてから3日くらいは、いきなり会社や家から飛び出して全力疾走してましたよ(笑

3 煙草の代わりになる物を始めてみる

僕は禁煙をしてみて、禁煙グッズと言う物に頼りませんでした。
例えば禁煙パイポとか、充電式で水蒸気が出る偽煙草なんてのもありますが、
そんなの使ってても本物が吸いたくなってしまうだけでしたし。
その代わりに始めたのが苦いブラックコーヒー。
僕は今までブラックは苦手で甘いお子様コーヒーをちびちび飲みながら一服するのが至福の時だったんだけど、
それを止めてブラックにすることで煙草を吸った苦い感覚の代わりにしていました。
なので煙草を止めた今でもブラックコーヒーは結構飲んでますよ。
煙草吸ってる友人と喋ってる時でも僕だけコーヒー飲んで煙草吸ってません。

人によってはガムや飴も有効です。
特に眠気が覚めるような辛いガムには僕も助けられました。
しかしニ○レットのようなニコチンを摂取するようなガムでは本末転倒。
僕もニ○レットは食べてみたことありますが、
それよりもブラックブラックガムの方が刺激が強く、気分が紛れるのでこっちの方がオススメです。

4 常に体を動かす

誰しも経験があると思うんだけど、忙しく仕事してる時って完全に煙草の事忘れてますよね。
それを応用してわざと自分を忙しくしていました。
例えば煙草吸いたくなったら洗車してみたり、いつもはやらない部屋の片付けとかしてみたり、
家事をしたりガレージの掃除をしてみたり…
体を動かしていれば気分も紛れますが、ただ終った時が煙草吸いたくなるんですよね。
そんな「一息つきたい時」はアツアツのブラックコーヒーを飲むようにしてます。

5 お酒を飲んだ時は禁煙飴

お酒を飲むとどうしても煙草が吸いたくなります。
僕はお酒飲むのが好きで、その時に吸う煙草はまた格別だったのですが…

禁煙を始めてから1日目、お酒を飲んでる時にやっぱり煙草吸いたくなったんですけど、
その代わりにと始めたのが禁煙飴。そう、あのクソ不味い飴です。
ビールを飲みながら飴なめてみたんですが、
かなり不味い思いをするので喫煙欲なんてどうでもよくなってしまいましてね。
こんな手段でも少しの間だけ煙草の事を忘れさせてくれます。

禁煙を始めて3日くらいはこの方法で喫煙欲を抑えていましたが、
体からニコチンが完全に切れてしまうとこの方法も止めてしまいました。
今では飲み会で隣に喫煙者が来た時にでも、
煙たいだけだし酒が不味くなると思えるようになれました。

6 煙草にいくら使ったか計算してみる

僕は喫煙中1日1箱、300円で計算しても1ヶ月で1万は煙草代として使っていた計算になります。
つまり1年で12万は灰と煙になっていたって事になりますね。
しかし煙草を止めてからは財布からお金が全然減らないんですよ!
当たり前なんだけどこれってかなり凄い事で、
今では「この溜まったお金でマイホーム代を繰り上げ返済しようか?」などと考えるようになり、
それが逆に生きがいみたいになってしまいました。
煙草吸わなくなると人間ここまで変わるもんなんですねぇ(驚

なので逆にこれから煙草代としていくら使うか計算してみたら良いです。
僕の場合単純計算で10年120万。30年で360万の貯金が出来るのと同じ。
つまり5年程は前倒しでマイホーム代が返済出来るようになります。
こう考えると煙草代ってホントにアホらしいな…

7 怒りは喫煙欲をも超える

かなり自虐的な方法なんであまりマネしてもらいたくはないんだけど、
意外と効果があるので一応書いておきます。

これは自分に怒りをぶつけて責め続けて喫煙欲を抑える方法です(笑

そもそも僕が煙草吸い始めたのはいけないと知ってて始めた未成年時でした。
ただカッコつけたいだけでイキがって吸い始めたのですが、
今さらになって煙草すら我慢できず、また煙草を買おうとしている…
そんな自分に「イキがって吸い出したお前が悪いんだろうがゴミクズ野郎」とか
「それでも煙草止められないならいっその事橋から身を投げて市ねよカス」など鏡を見ながら大声で自分に怒鳴り、
本当に自分の顔を平手で殴って自分を責める訳なんだけど、
怒りを覚えた時は喫煙欲がスッと抜けたものでした。
これは何とも強引な方法なんだけど、本当に効果がありますし、
実際に煙草止められないくらいの弱い意志の持ち主に、愛する家族なんぞ守れる訳もありませんよね。
ただマネしても結構だけどホントに投身自殺しちゃダメですよ(笑


ニコチンが体から完全に抜けるまで3日かかると言われています。
つまり3日間が非常に重要で、3日を過ぎると少しづつ喫煙欲は低下していきます。
僕は禁煙を始めて24時間煙草を吸わなかった事が自分でも信じられないくらいで、
次の日は「せっかく昨日は我慢できたんだから今日も…」となり、
ニコチンが完全に抜けたと思われる4日目からは煙草の事をあまり思い出さなくもなり、
しかし1週間くらいは煙草を吸う夢を毎日見ましたが、夢の中でも頑なに煙草吸いませんでした。
夢の中くらい煙草吸っても良かったと思うんですがね(笑

そして煙草吸わなくなってから結構経ちますが、
もし煙草を吸いたくなっても数秒でどうでもよくなるし、
逆に「ここまで苦労して煙草止めたんだからもう2度と吸うか!」とも思えるようになれましてね。
禁煙中の人が1本でも煙草吸ったら負け。
禁煙を失敗し続けると本当に煙草がやめられなくなるらしいので、
1日でも止められたのならそれを誇りとし、
その誇りの積み重ねが自信になればこっちのもの。
今では煙草吸わなくてもへっちゃらになった自分を毎日褒めています。

それと「煙草吸わなくなると太る」ってよく言われますよね。
確かに喫煙によって血流が低下し、腸での栄養の吸収が低下していたのが、
煙草吸わなくなったとたん全開で吸収されるようになるんだから太っても無理ありません。
しかしその事自体が当たり前の事。喫煙中がおかしかっただけの話なので、
少しくらい太ったって良いじゃないですか。
煙草吸わない方が全然マシですよ。
ちなみに僕は体重全く変化ありませんでしたが(笑



最近よく聞く禁煙外来。
要するに「煙草吸ってもいいけどこの薬は毎日飲んでね。煙草美味しくなくなるから」って奴ですが、
そんな方法でもし煙草吸わなくなったとしても、
「またあの薬飲めば禁煙できるし♪」みたいな感じでまた煙草に手を出してしまうのではないでしょうか?
そんな他人から与えられたような禁煙ではなく、
多少辛くても自分で勝ち取った脱煙の方がずっと価値があると思っています。
そして自力で苦労して手に入れた物なので、もう2度と手放す気はありません。
なので僕はもう2度と煙草吸いません。言い切ります。

僕は禁煙を通して色々考え、そして実行してきました。
煙草を吸わない人から見ればバカみたいですが、それでも禁煙は財産だと真剣に思えますし、
煙草を止めれた自分が本当に誇らしくて、本当に嬉しくて少し前より人間的に一回り大きくなったと思います。
なので色々考えさせてくれた煙草に感謝をしなければいけないのかもしれません。

なのであえて言いましょう。

「煙草さんありがとう。もう2度と吸わないからね~♪」


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする