南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

冬季の日曜日でもバイク漬け

2018年01月21日 20時27分21秒 | 一般整備編


またお詫びなんだがメールの返信がなかなか追いつかず申し訳ないです。
目は通しているんだけど必ず返信はするのでしばらくお待ち下さいな。



今日は日曜日のはずなんだけど休んでいる暇も無く、
また新たに依頼が入ったからそのバイクを引き取りに来て行ってきた。

先ずは前にウチで製作したダックスなんだがエンジンのパワーがありすぎるって事で
前に入ったシャリィから50ccのエンジンとコンバートして、
でもそのままだと遅いって事でボアアップなど行う予定。

ただ、パワーがあり過ぎる訳じゃなくミッションのギアリングが合っていないだけで、
本当はミッションを見直してやれば良いんだけど、
そこまでやっていると大変だからこっちのエンジンはこのままだ。









今日は愛知県からブログユーザーさんが遊びに来て下さり、
普段から気軽に使えるカブの製作など色々お話していたんだけど、
私が昔作った南信州仕様シャリィを購入していただく事になった。

ただエンジンが無いからミニモトさんで売っている125ccの1次側遠心クラッチエンジンを初期オーバーホールして、
ハイカムを入れて載せる事になり、早速エンジンの注文。
当然だが予備のガソリンタンクもこのままだから多少異様な見た目にはなると思うが、
でもタンクの容量も気になるから仕方ないねぇ。









GPX125の初期オーバーホールも時間がかかったけどやっと終わった。

こっちのエンジンはピストンもノーマルだしジェネレーターもそのままだから、
オーナーさん自らジェネレーター交換して使ってもらう事になるんだけど、
それであればジェネレーターは外したまま返したいんだがどうなんだろう?
何せローターを取るには特殊工具が必要だからねぇ。









自分のゴリラを作る時に思ったんだけどGPXはクラッチのレリーズの遊びが多く、
推奨するクラッチケーブルと合わないとか、レリーズレバーが痛むとクラッチが切り切れないなど変なトラブルが起こるから、
最近ではレリーズの遊びを初期オーバーホールの段階で減らして納めている。









レリーズのプレートの中のベアリングの下にワッシャーを入れてベアリングを浮かせてあげるだけなんだが、
たったこれだけでレバーの遊びが減るし安く済むから最近作ったGPXから入れるようにした。

ちなみにそのワッシャーは厚みが約3ミリで外径が26ミリだからホームセンターで普通に購入が可能だから、
GPXを使っていてもしレリーズの遊びが多いと感じたらワッシャーを買って足せば良い。


そんな訳で日曜日だったが休んだ感じも無く終わり、
でも本業はそんなに忙しくないから明日は閉店休業にでもするかねぇ。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またバイク作りが入りました | トップ | 140ccコンプリートエンジンっ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は有難うとございました (モモンガ)
2018-01-21 23:47:45
今日はお世話になりました。
たくさん楽しい話が聞けて楽しかったです。
またメールしておりますので返信お願いします

頑張ってください!