南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

年末は意味も無く金使いたい変な時期

2012年12月31日 23時34分17秒 | オートバイの無い生活
今日で2012年も終わりだってのに、
勢いでプレステ3を買ってしまった…
何か、今年は変なところに大金使ったなぁ。

でもウチの子がワンピース好きだって事で、
一緒に海賊無双できるようになったから、
しばらく楽しみを作ってやれたから良いかな、と。

そんな訳で今年も残すところ一時間も無いが、
来年は皆様にとって良い年でありますように♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな俺もいつかは薪ストーブ

2012年12月30日 23時57分52秒 | 薪ストーブのある生活

俺にはいつか叶えたい小さな夢がある。

それは自分の家の敷地内に、
冬場焼肉や鍋が出来るような小屋を作ること。
やる気さえあればどうにかなるようなリアルな夢だ。

で、その小屋の真ん中に安くて構わない小さな薪ストーブ置いてさ、
そのストーブの上で肉焼いたり鍋煮たりして、
酔っぱらっても自分の家で寝れる。

ウチは一応新築だから家の中で焼肉やりたくないから、
冬でも暖かくて焼肉出来る小屋があれば、
薪仲間と薪集めに行って、終わったら慰労会出来るでしょ。
プレハブとかでも良いから簡単に作って、
皆でワーワー騒ぎながら肉食って酒飲みたいね。



で、そのストーブの隣に薪も売ってたんだが、
何と一束(中割り7本くらい)で680円もする!
ウチはこの束を一晩に5束くらい使っちゃうから、
薪買うのは絶対無理やね(笑)

樹種は楢みたいだけど、
俺がもし薪売るとしたら広葉樹ミックスでこの半額かな。
軽トラに荷台擦りきりまで積んで一万くれるなら喜んで売るわ。
まぁ俺は本職じゃないから量は確保出来ないけどね。

こう思うと薪も財産。
毎日3千円くらいの燃料費と考えると、
燃料を自作してる俺って凄いね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降るとバイク部品屋が儲かる

2012年12月29日 23時57分25秒 | オートバイの無い生活
昨日は我が南信州に雪が降った。
いつもはパラッと舞うくらいで済むんだが、
昨日は結構降って道路は圧雪状態でツルツル。
ノーマルタイヤ履いてた軽トラは、
北朝鮮のミサイルばりにどこ飛んでいくか分からんコントロールになってたから、
昨日はさすがにタイヤ交換したわ。

今日はどこからか仕事の依頼が来るか待ってたが、
電話は鳴らないから雪かきしたり家で掃除したりで終わり。
去年は薪割りしてたが今年はまだあまり集まってないし、
集めた分は全部割っちゃったから優雅に過ごせるなぁ♪

明日は掃除の続きをして、
大晦日は友達と一緒に薪集めに行く予定と。

………、昔は年末年始って凄く楽しみだった記憶があるけど、
今は会社に行ってないってだけであって、
昔程は胸がトキめかないねぇ。
キャッチ&リリースを繰り返されて、
スレてルアーに食い付かないブラックバスみたいになっちゃってるもん。

などと文句書いてみたが、何もしない休日よりも楽しい事知ってるから、
俺はこの先年末年始が楽しみとは思わないだろう。

早くバイク乗れる季節にならんかなぁ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の活動報告 その3

2012年12月27日 22時53分38秒 | オートバイの無い生活
今年撮影したフォルダを見ながら色々思い出してたんだが、
バイク作りではシャリィくらいしかあまり思い出せなかったなぁ。
何せ半年くらいコンスタントに整備してたからね。

んで、今の状態はと言うと写真の感じ。
また予備タンクを買ったんだけどオイルキャッチタンクが邪魔して付けれないから、
オイルキャッチの方を下にずらしてステーで固定し、
空いたスペースに予備タンクを装着してみた。
何か変なパーツをゴチャゴチャ付けた変なバイクになったけど、
インパクトだけはあるでしょ(笑)

しかし久し振りにガレージでテメェが作ったシャリィを見たが、
しばらくぶりだったのもあるが思わず吹き出してしまった(笑)
自分で言うのも何だがヘンテコ過ぎるわ。
しかもこの仕様で普通に買い物とか行ってたから、
他人目では基地外に見えてたかもしれないね。

他にどんなバイク弄ってたか思い出したが、
今年は原付しかやってなかった気がするけど、
逆に我が倶楽部の方向性が出た年だったかも。
そのうちオフ車とか復活させたいんだけどなぁ。

来年俺はどんなバイクいじってるか分からんけど、
「整備してたら飯食うの忘れてた…」みたいな、
夢中になるくらい楽しい時間でありたいもんやね。

いや、飯は食わないとガリガリすぎて体持たんわ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り物も道具もやっぱりメンテナンス次第

2012年12月26日 22時20分13秒 | 薪ストーブのある生活
一昨日、いつものように薪ストーブを焚いたんだけど、
いつもと違って全然暖かくないし、
ダンパーを閉めるとみるみる温度が下がり不完全燃焼になってしまう。
エンライトってキッチリ温度を上げてダンパーを閉めると、
ゴーっと地鳴りのような音がして3次燃焼が始まるのが分かるんだけど、
その音も直ぐ静かになり全然暖かくならなかったのね。

それがあまりにも気に入らなかったから、
今日は早く帰りストーブの掃除をしてみた。

エンライトは写真のように付属のノズルを掃除機に着けて、
天板を外した奥にある穴、つまりリフラクトリーの横側に溜まった灰を吸い取るんだけど、
まぁここから大量の灰は取れたんだが、
久し振りにリフラクトリーの正面から上側に指を突っ込んでみたら、
何だか分からんが灰とも違うカチカチの白い燃えカス?みたいな物が、
内部をビッシリと覆ってて通路が狭くなってしまっていた。

だから指の届く範囲で掃除して、
天板の内部も灰を吸い取ってから組み立てて、
いつものように焚いてみたら今までと全然違う!
ダンパー閉めても温度が下がらないどころか、
逆に上がっていくくらいで部屋の中も直ぐ暖まる。
正直掃除するだけでここまで違うとは思わなかったわ。
抜けたタイヤの空気を入れたら車が軽く感じた、以上の感動かもしれないな。

性能の劣化って一気に来れば分かりやすいんだけど、
毎日少しづつ劣化していくと分かりにくいんだよね。
今回は俺が焚き付けの時に大量の新聞紙などを使っていたから、
前回の掃除から短期間で詰まって劣化したんだと推測したんだが、
次からはそこら辺も気を付けて扱おうと思った。
だから良い勉強になったわ。

俺と同じようにエンライトユーザーの人は、
自分で天板を外して掃除出来るようになっておいた方がいい。
取り扱い説明にもワンシーズンで2回くらい掃除するよう書かれてるが、
マメに掃除しといた方が熱効率は良いし燃費も良いはずだよ。

俺はまだ煙突掃除したこと無いから、
次は一気にメンテして焚いた違いをレポートしたいと思う。
やっぱメンテナンスって大事だね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はどれたけの時間を布団の上で過ごすのだろう

2012年12月24日 21時10分35秒 | オートバイの無い生活
昨日の続きの話だが、
今日は朝飯食ってから中古ゲーム屋などをまた巡りながら、
中津川まで下道で帰り昼過ぎには帰宅。
少し早いけど子供はゲームやりたいって言うから良いが、
こっちも寝不足で早く帰って寝たかった…

昨日泊まったオールナイトサウナ、
仮眠用のマットが固いから腰痛くて寝付けないし、
デカイ声で寝言言うオッサンやイビキの大合唱で寝れなかった…
中には睡眠時無呼吸性の、オーケストラで言うとトロンボーン担当的な音量がデカイオッサンがおってさ、
一分くらい呼吸出来なくて、静かになったと思ったら急に吹き返すもんだから、
気になって全然寝れん。
いっそのこと朝まで呼吸しなんでもらいたかったくらいだ。

それに比べりゃウチの寝室なんて天国みたいなもんだ。
隣のカミさんは静かに寝るし、俺もイビキかかないから未だにダブルベッドで一緒に寝てくれるもん。
もし俺がイビキ凄かったらたぶん別寝、と言うかまだ独身だったかもな。

で、冒頭の写真は俺の左腕。
何か赤い線が無数に入ってるのが分かるだろうか?
これ実は全て薪ストーブの補薪の時につけた、
言わば根性焼きみたいなもんだ。

ウチのストーブは向かって左側から薪を足すから、
当然左腕使うんだけど、奥に薪を入れたい時に、
うっかりストーブの角で焼いてしまうのさ。
去年は一回だけだったが今年はもう三回も焼いたぜ♪

ただ、この火傷の跡は消えないからいつまでも茶色く残る、
薪ストーバーの証と言ってもいいかもしんない。
まぁこんなアホな傷つけてるの俺だけかもしれんけどね。

ただ、今日も新たに焼いたから痛くて寝付けないから今日も布団の中から更新、と。
人生ってホント上手くいかないように出来てるねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男旅をしよう

2012年12月23日 21時09分27秒 | オートバイの無い生活




今日は息子と愛知県に遊びに来てる。

まず一枚目の写真は恵那山トンネル。
当然息子に撮ってもらったからね(笑)

しかし笹子の一件があるから緊張感がハンパないね。
しかも前から気になっていたんだけど、
地下水が結構落ちてくる。
大丈夫って言われてもやっぱ怖いよ。

二枚目のはとあるサービスエリアのトイレ。
左下の画には吹いたがホントに使い方分からない人がいるんだろう。
書かれてる言語でだいさい察しはつくけど。

三枚目のは静岡茶コーラ。
話の種にと200円も出して飲んでみたけど。
見た目はこんなだが味はただのコーラだ。
だったらペプシでもよかったわ…

四枚目のは名古屋の電波搭?
よく分からん。
ここから大須に向かい子供のゲーム買って、
歩き疲れた勢いで高速載ったら一宮に着いたから健康ランドで風呂入り、
酒飲んで仮眠室でブログ更新、と。

明日は予定無いけど中古ゲーム屋とか巡って帰るさ。
子供はいつも野球で居ないからたまにはいいやね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の1/fゆらぎはここにある

2012年12月20日 22時13分16秒 | 薪ストーブのある生活
ここのところ晴れた日は必ず冷え込むから薪ストーブは全開で焚いてるんだけど、
オーロラの炎が運良く撮れたからアップしてみる。

この現象は薪から出た未燃焼ガスが、
高温になった天板に当たり二次燃焼を起こす時に観察できる。
しかしある程度の条件が揃わないと見れないんだな、これが。

しかし想像してみてほしい。
たかが50センチ四方くらいの箱の中で、
本物のオーロラのように炎が降る現象を北極圏じゃなく自宅で見れる。
それがまた本当に美しくて妖艶で、
冬の間なんてテレビ見てるより、
カミさんの顔見てるより薪ストーブの窓眺めてるからね。
この美しさは絶対に一生飽きない。
美人と違い炎の顔は一生に一度しか見れないからね。

で、条件が揃わないと見れないと書いたが、
実はエンライトの場合この条件を簡単に作る事ができる。
薪と熾のバランスや完全に焚き上がったストーブの温度などを整えると見れるから、
俺なら意図的に作る事が可能なんだな。
つまり毎日でも見ようと思えば見れるんだわ。

薪ストーブってただの暖房機じゃない。
俺の場合、癒しの道具でもあるから、
薪作りに疲れても炎を見ていればそれで疲れはチャラ。
おまけに暖かいから一石二鳥だ。

写真じゃなく動画で見たいならYouTubeで探せばあるかもよ。
でもこの美しさは生で見せてあげたいな。

ただ、弱点としてこの炎見てると酒が進むから、
冬の間ほぼ毎日二日酔い…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の活動報告 その2

2012年12月19日 22時40分51秒 | オートバイのある生活


やぁ。わざわざ見に来てくれてありがとう。
ワタクシは年末のおかげで馬車馬働きしてるさ。
でもブログ更新出来てるからそこそこ元気さ。

今年の春頃は何してたか思い出しながらフォルダ眺めてたんだが、
今年はこればっかりやってたのがあって、
それはシャリィ作りだった。
夏の間はこれでほとんど埋まってたわ。

シャリィを作るにあたり中華エンジンをゴリラから降ろし、
タイガーエンジンをファインチューンしたのをゴリラに載せ、
中華エンジンをシャリィの車体に載せたんだったかなぁ?
この時点ではシャリィが動く事すら考えず、
プラモを組み立てるみたいな気持ちで作業してた気がする。
でも自分のブログ読み返すと少しづつ完成に近づくのが分かって面白いね。

でも今年はシャリィ作りを通して改めてバイク弄りの楽しさを教わった気がする。
お金かからずこんな楽しい思いができて、
さらに完成したバイクが信じられないスピードで走っちゃう。
バイクの楽しさを知った高校生の頃に戻った気分だったからね。

次回は次は夏の事でも思い出してみるかな。
写真掘り出さないと暑かった思い出しか出てこないや…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジンはマフラー取り付けで結構悩む

2012年12月18日 22時56分57秒 | 輸入横型エンジン編
昨日はソニックさんと共にゴリラを整備してた。

まずキャブやハイスロを取り付けてから、
配線作ればエンジンはかかるってまでになったから、
自分のゴリラから6VメインハーネスにCDIを割り込ませる配線を外してきて、
手持ちの配線やカプラーを使いコピーしてみたが、
意外と手こずりながらも終了し、プラグを外してキックしたら火花は出てるから、
配線は間違ってなかったみたいだね(笑)

今日はマフラーを付けてエンジンかけてみたんだけど、
またもや排気漏れ…
どうやらシリンダー長が伸びマフラーエンドがサスと干渉するようになったから、
マフラーが正しい位置に固定出来なかったみたいだ。

対策はマフラーエンドを一旦切ってから、
サスに干渉しない位置に向けて溶接しなおせば大丈夫みたい。
これで終わるんから良いか、くらいの気持ちでやらないと進まないもんね。

マフラーの位置を無理矢理調整して、
排気漏れしないようしてエンジンかけたら、
キャブのセッティングは大きくずれてないみたいだから、
とりあえずマフラーが終わればほぼ終わり。

ただ年末で忙しいから溶接機までが遠いな…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生にリセットボタンは無い

2012年12月16日 22時57分52秒 | オートバイの無い生活
今日は薪弄りで一日が終わり、
疲れたから子供とサッカー見ながら晩酌してた。

写真の木は柳。軽いから薪ストーバーには不人気だが、
直ぐに火が回り燃えやすいから焚き付けには良いね。
でもやはり比重では杉と同じくらいの軽さ。
燃え尽きた後の灰も少ないわ。

ところで今日は衆議院選挙だったがみんな投票に行ったかな?
俺は当然行ったが、投票率は低いし、
さらに投票所はお年寄りとしか会わなかったのが驚いた。
選挙って民意を表すチャンスなのに…


俺は思うんだが、もし票を入れたいような人が立候補してなかったとしても、
比例代表全ての考えが自分と違ってたとしても、
選挙だけは行って欲しいし、
今からじゃ遅いが票を放棄するのだけは絶対やめてほしいの。

だからこれからは投票にだけは行って、
白票でも良いから投票して欲しいのよ。

白票は当然無効票になるんだけど、
入れたい人が居ないから白票、これも民意なのさ。
何なら票に自分の意見を書けば良い。
無効票だけどそれが一番の民意じゃないかな?

若者の選挙離れとかもあるらしいけど、
これって自分のこれからを他の世代に任せるのと同じじゃない?
だから選挙だけは必ず行って民意を示さないとダメ!
ネットやコンビニで投票とか出来れば、とか真剣に考えちゃうなぁ…

そんな訳で今日はまた野良仕事して終わり。
また明日から忙しい日々が年末まで続くと思うと逃げたくなるが、
ドラクエでも逃げる呪文は絶対無いから、
つまり絶対逃げれないんだろうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の活動報告 その1

2012年12月15日 23時05分43秒 | オートバイのある生活

今年も残すところあと半月。
少し早いが今年の活動をふり返って、懐かしい思いをしてみようかね。
たった1年だが写真見てるとこの間の事のように思い出すもんだよ。

まず今年の一発目はN チビ。
レストア頼まれたからエンジンはかかるようにしたが、
こっちも暇じゃないしタダ働きだしタンクの錆び取りが大変だったから、
オーナーの友人が引き取る事になった。
から、Nチビネタは知らない間に終わったような…。
でもガレージ内はスッキリしたから良いさ。

今年思ったのは、頼まれて整備するのはもう終わりにしようかと思った。
バイクだけ置いてかれてやっとけと言われても、
基本タダ働きだし仕事も順調だから、
大事な時間裂いてまで他人に貢献する事は無いよね。

俺のところから部品買ってくれたから一緒に作業して欲しい、
こんな感じなら快く引き受けるが、
丸投げのパターンは友達の紹介と言えど断るようにする。
プライベーターの人って俺と同じような扱いされてないかな?
無給で奉仕するバイク屋みたいな事したって自分が辛いだけだよ。


二枚目の写真は薪取りに行った時だったが、
我が倶楽部は冬はあまりやる事無いから、
冬の休日は薪集めか薪割りをしてる、
こんなスタイルになりつつある。

こんな俺でも昔は真冬でもバイク弄ってたし、
そのもっと若い頃は週末は必ずスキーに行ってた時もあったさ。
でも所帯持つと休日を野良仕事に捧げても惜しくないもんな。
こんな事言い出すって歳を取った証拠かもしれないね。


えっと、ここらまでふり返ってみたがまだ今年の3月頃まで。
冬は薪集めに終われるから、テメェのブログ読み返しても、
冬は薪かストーブの話しかしてなかったわ。

次は春からをふり返ってみるが、
ここら辺からバイクや車の話が出始めるんじゃないかな?

興味があったらまた見てね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年の時間経過感覚の早さは異常

2012年12月14日 23時21分25秒 | オートバイの無い生活
さすが年末。意味も無く忙しいぜw

もう何ヵ月経ってるか知らんけど、
片手間でやってる車のレストアなんだが、
本業が忙しくてサッパリ終わらん…
それなのに売り手はもう決まってるから早く作れとか言われるし。
ならタイヤ交換や点検でいちいち呼ぶなっての。
言ってる事とやってる事がほこ×たて過ぎるわ。

そうは言ってもエンジンはかかるようになったから、
室内を組んでたんだが、さすが事故車の部品を移してるだけあって、
ダッシュボード歪んでるからシートに座ると、
なんか変なんだよなぁ…

上手く言えないんだけど、この車の斜めに走りそう(笑)
そんな感じだ。
まぁ、このままゲタを返して気に入らなかったらパネル交換するかな♪

どうやら今年中に完成はは無理っぽいから、
しばらくは本業が忙しいフリをして行かないようにしようかと。
ホントに忙しいんだけどさ。

そして後半月で今年も終わりって事で、
昔やってた一年の活動のおさらいもしてみようかね。
去年と違って今年は更新しまくってネタも豊富だから、
いつもの日記スタイルはお休みして、
今年撮影した写真をいくつかピックアップしていこうと思う。

そう言えば今年の正月何やってたっけ?
覚えてねぇ~(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からない事があればすぐ検索しよう

2012年12月12日 23時25分01秒 | 薪ストーブのある生活
今日も寒いぜw

天気予報では明日の朝は氷点下6℃くらいまで下がるらしい。
まぁ朝寒かろうがカミさんが全開で薪ストーブ焚いてくれるから、
重役出勤の俺には全く関係ないんだが(笑)
今朝は9時に起きて流石に焦った…

仕事が終わって帰ったらまだストーブに火入れしてなかったから、
いつものように焚き付けしてたんだが、
薪の位置が気に入らなかったからレキで薪を弄ってたら、
アンダイアンが軽く外れ真横向いて落ち着いてしまった。

アンダイアンは今まで外したことが無かったけど、
横向いても落ち着いてしまうってどれだけバカ穴だろうか?
前からガサガサだなぁ、とは思ってたけどね。

焚き付けの最中だったから何とか直したかったんだけど、
炉内はベギラマくらいに燃え盛ってたから今日は諦めた。
写真はダンパー締めた状態だから何するにも無理。
フロントドア開けたら炉内はベギラゴンくらいになっちゃうから、
手袋なんて燃えるじゃなくて熔けるだろうね。

今日は訳分からんような単語書いちゃったけど、
ググってもらえればたぶん分かると思う。

…もしググるの意味が分からなければググるでググってみてね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の暖房機

2012年12月11日 22時44分15秒 | 薪ストーブのある生活

この世の中で一番暖かい暖房機は何だろうか?
俺なら間違いなく薪ストーブって言う。
実際これより暖かい思いをした暖房機は無いし、
家の中がいくら暖かいからって真冬に半袖短パンは無理でしょ。
だからカレンダーのバリィさんは気にしないように。

鋳物の塊である薪ストーブは内部で薪を燃やした熱で暖めてる訳ではなく、
蓄熱してから放出する遠赤外線で家を丸ごと暖めてしまう。
料理で例えると七輪で焼いたサンマではなく石焼き芋やね。
遠赤外線は放射線と同じように人間の体くらいは通り抜けてしまうため、
ストーブに向いてても背中は寒い。なんて事は全く無く、
体を芯から暖めてくれるのさ。

遠赤外線の力ってホントにバカに出来なくて、
離れていてもジリジリと体が暖まり、
家中どこに居ても寒い思いをする事は無い。
まぁウチが狭いからってのもあるが長時間リビングに居ると、
脳ミソまで熱くなるから知恵熱が出たのと同じになり、
判断力がかなり低下するからね。
だから子供はリビングで宿題はやらず、
自分の部屋で静かに行い、
リビングの犬は逆に写真の有り様だ(笑)

ウチの薪ストーブは遠赤外線による輻射熱もあるが、
対流式と呼ばれる方法も取ってて、
理科の授業を思い出してもらいたいんだけど、
温められた空気は上に昇る性質があるよね。

薪ストーブの真下は上側に比べて空気の温度が低いから、
ストーブの背面の空気が勝手に上昇し天版のすき間を通りさらに温められ前に放出される。
こんな仕組みで空気を対流させ暖めてるのだ。
まるで自分が設計したような口ぶりだが、
YouTubeでダッジウエストの動画見て知恵入れただけ♪

でも、こう言った知恵を付けてから薪ストーブ選びをしても良いと思うよ。
バイクだって選ぶ時は燃費や性能は気になるのと同じで、
決して安い買い物じゃないから後悔はしたくなかったし、
こうやって選びに選んだ一台と長い人生を共にする。
前にも言ったが薪ストーブ選びは嫁選び。
だから薪ストーバーの中でも俺は最高の薪ストーブライフを満喫してると思うな。

この幸せを薪ストーブ知らない人に分けてあげたい。
灯油代気にして寒い思いをしてた独身時代が懐かしいよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする