南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

自分で作れる燃料はタダのようでタダじゃない

2012年03月28日 22時16分10秒 | 薪ストーブのある生活
会社で行っていた薪割りが終わったんで記録にでも。

この倉庫の奥行きは5メートル、薪は高さ2メートルで積んであって、
ワタクシはいつも薪長さ45センチで切るので、
奥からの2列で約10立方メートルくらいかなぁ?
これだけでワンシーズンくらいの消費量だからかなり集めたね。

と言いたいところだけど実はこれだけではない。

ここに積んであるのはただ会社で割った薪ってだけであって、
家に帰ればまだ割ってない玉もあるし割ってつくねてある薪もあるし、
割る必要のない枝なども大量に有るので、
今シーズンの収穫量は少なく見積もっても2シーズンくらいの消費量に匹敵するくらい集めれたって事になる。
我ながら凄い労働量だと思うわ。

しかし毎週末に友人と出かけて薪集めしか数だけ慰労会をした事になるから、
その金額だけでもハンパじゃない。
今季で3万近く飲み代で消えたかも。

だから薪ってタダじゃないよね…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログな物が好き

2012年03月27日 09時04分08秒 | オートバイの無い生活
珍しく朝から更新。今朝は体から酒が綺麗に抜けて気分が良いのだ。

最近よく思うのだけどワタクシは面倒な事が好きなんだと思う。

薪ストーブなんて薪作り大変だし灰もかかなきゃいけない。
さらに火加減を気にするのも頻繁だし定期的にメンテナンスも欠かせない。

写真に写ってる時計も何十年も前の機械式。
これも定期的にゼンマイを巻かないと止まるから使いっぱなしは無理。
腕時計だって機械式だから2日使わないとゼンマイ切れで止まってるし…
これも定期的にメンテナンスしないと時間狂ってる。

さらに言うとキャブレターやポイント点火も好き。
どっちも使いっぱなしは出来ないからねぇ。
そう言えばインジェクションのバイクは持ってないな。


歳を取ったせいか知らんけど「面倒や手間を楽しむ」みたいな事ができるようになってきて。
良いずくしとるって我ながら思うわ


などとアナログ好きを最新式のスマホ使って書いている反面教師w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割りの香り

2012年03月24日 14時56分24秒 | 薪ストーブのある生活
今日は会社で薪割り。
今の時期に終わらせて夏は思い切り遊ぶのだ。

この木は林檎なんだけど、良い匂いがしそうとよく言われるのね。
実際はどんな匂いだと思う?

現実はゴキブリの糞の臭い。
アンモニア臭に近いから想像してごらん?
ジョンレノンのImagneみたいだなw


木の中をカミキリ虫が食べて、その空洞にゴキブリが住んでるんだけど、
越冬してるゴキブリにとっては自宅がいきなり割れたみたいなもんなんで、
目を覚まして一斉に出てくるの。

たぶん「春が来たのかな? さぶっ! まだ冬やんけ!!」みたいな感じかなぁ?

しかしこの臭い、何とかならんかなぁ…
体からアンモニア臭をプンプンさせるのはかなりキツイ。

俺はただ薪割りしてるだけなのに…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目はオッサン中身は子供

2012年03月15日 23時45分44秒 | オートバイのある生活
やぁ。「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
いやぁ、最近ホント忙しい。年度末だからって言っちゃえばそれまでなんだけど、
おかげで平日の昼間は仕事しかしてない。
ん? それが当たり前でないかって? それは普通の会社員の普通の考えだw
ワタクシは暇が少しでもあれば少しでも遊びたい不良社員なの。
こうやって我が倶楽部は公私混同の間で成立していると言っても良いでしょう。


そういえばこの間少しだけ暇が作れたので、
前から宿題として取ってあったNSR50に少しだけ手をつけたのさ。
とりあえずキャブは洗ったし点火系も修理したのでエンジンをかけてみたくなったんだけど、
どうしても腰上だけ確認してみたかったんでヘッドを取ってシリンダーの中を見たのが下の写真。










ヘッドを取ったのが取り越し苦労のような綺麗なシリンダー内部。
まだホーニングの跡まであるくらいだからねぇ。

どうやらエンジンが焼き付いて眠っていたって訳ではなく、
本当にただ放置してしまっただけのよう。
だったらせめてタンクとキャブのガソリンは抜いておいて欲しかったな…










ヘッドの内部はこんな感じ。

まだ走行距離1000キロも走ってないのでホントに綺麗。
これならカーボンは拭いただけで取れるね。

この後冷却水を入れて、僕がチェンソーで使うハスクバーナのオイルで作った混合ガソリン(50:1)を入れて、
キックしてみたんだけどエンジンは目覚めない。
なのでプラグを新品に交換したら初爆はあるものの「バイーン」とは吹けなくって…

どうもキャブのスローの回転域からニードルの回転域までの繋がりが悪く、
少し乱暴にスロットルを回すとエンストするし、
ニードルの回転域から上が全く吹けない。
メインジェットが詰まってなきゃ繋がるはずなんだけどおかしいねぇ…


原因はキャブにあるんだろうけどここまで吹けないのも訳がありそうなので、
CDIの点火系も含めて再修理した方が早いだろうね。
例えばキャブをもう少し確認してみたり、CDIを純正に戻してみたり。
ただエンジンは何も異常がなく異音もしない。
なのでオイルポンプのエア抜きをしたら混合ガソリンじゃなくってただのガソリンに戻して、
次からは普通にエンジンをかけても良さそうだ。

そんな訳で少しは進んだんだけど結局また戻る格好となってしまったが、
また暇をみてキャブからやってみようと考えとります。

次はいつ更新出来るか分からんけど暇ならまた見に来て下さいな。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械弄りは根性、料理は愛情

2012年03月13日 23時39分22秒 | オートバイの無い生活
やぁ。年度末で大変忙しい思いをしている「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
忙しいって言ってみたって、今の時期だけなんだけどね。

この間の日曜日の話なんだが、震災からちょうど一年が経過した日だったよね。
僕は友人の家で薪割りを手伝ってたんだけど、
そんな事しながらも「この一年で被災地のために僕は何が出来ただろうか…」なんて考えてて、
残念ながら僕は義援金しか出来なかったんだと思った。

震災が起こったあの日から日本は大きく変わってしまいました。
だけど今でも出来る事はいくらでもあるはず。
これからが本番なんだろうと心から思うな。


で、話は180°変わってその日の夕方なんだけど、
ウチのカミサンのお誕生日会を家族でやろうって事になって、
と言うか計画されてたんだが、そのためにとあるちょいとお高めなお店に行ったんだわ。
んで、カミサンから「ブログのネタにして欲しい」って読みもしないくせにこんな事言われたんで、
ホントにネタにしてみようかと。











このお店、出てくる料理はコース料理でどれも独創的で大変美味しい。
いや、美味しいのは分かってるんだけど、何と言うか…
僕はかなりの貧乏舌なんで美味しいには美味しいんだけど、僕の口には合わないって言うのかな…
インスタントラーメンと納豆ご飯が毎日なもんだからそっちの方が性に合ってるのだ。

なんて事口には出せないんだけど子供は素直で、
「お父さんが作ったハンバーグの方が俺は好き」とか言ってくれるし。嬉しいじゃないか。
でもなぁ、半額の鶏挽肉とみじん切りの玉ねぎで作ったハンバーグに、
ソース作るの面倒だからって事でパスタ用のミートソースかけちゃった物なんかに慣れてるようじゃなぁ…
息子もこの歳から貧乏舌まっしぐらだ。

そして子供用にと「ご飯下さい」と店員さんに頼んだんだけど困った顔された。
そう言えばコース料理専門店だから、定食屋じゃあるまいしライスなんか用意してないのね。
もうね、民度低いのがバレバレなんだわ。
やっぱ僕と息子は近所のドライブインでニンニクが効いた安い焼肉やってるのが一番の贅沢。
ウチの子なんて「焼肉はモップとハチの巣(牛ホルモンの事ね。)がないとつまらん」って10歳で言ってるよw
もうどちらかと言うとオッサンの味覚に近いな…










また話しは変わって、今日久しぶりに本社に行ったんだけど、
なぜかこんな本が置かれてまして。
実はこの本、書店で買うか買わないか長い事悩んで結局は高すぎて買えなかったんだけど、
どうやらウチの社長がこの本に掲載されてるお寺の役員って事でもらった物らしい。

なのでしばらくしたら借りて、返すの忘れたフリして借りパクして、
この本を持って夏にバイクでお寺巡りでもしようかと考えてるのだw
いや、意外とこう見えても(見えないだろうけど)無神論者のくせにお寺とか神社が好きで、
幽霊なんか毛ほども信じて無いくせに霊的な場所とかパワースポットと呼ばれる所に興味があったりする。
今年はいよいよCBの車検を取ろうと考えてるし、
夏に向けて楽しみが一つ増えたね♪










また本の話で申し訳ないんだけど、今日食材の買い出しに行った時にこんな本を買ってきてしまった。

ウチでは嫁が休みの日以外、基本僕が夕食を作るのよ。
まぁ、楽しみで作ってるんで良いんだけど、毎日となると献立が結構大変で、
しかも一食一人百円以内で作るのを目標としてるんで当然高価な食材は使わない。
となると価格が安く、高タンパクで低カロリーな大豆を使ったレシピとか、
挽肉は閉店間際の安売りで半額で買えるんで、そんな感じの料理になるのさね。

で、ワタクシはクックパッドを良く利用するんだけど、
「たまにはレシピ本でも買ってみようかな~」みたいなノリで買ったんだが、
これが非常にためになる、と言うか料理ってアイデアの塊なんだなってホント思うわ。
僕も主夫のはしくれとして精進しよっと♪
いや、こんな事に一生懸命になってるから地区の青年団の方々から、
「イクメン」とか「2区のカリスマ主夫」とか言われるんだろうね。
まぁ悪い気はしないんだけどw


そんな訳でまたバイク弄れなかったが、
年度が変わってから暇になるのでそこから追い込みをかけようと思う。
のでしばらく機械関係は出来ないと思うけどまた見て下さいな。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 

多くの応援ありがとうございます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクも人も出会いは奇跡

2012年03月07日 20時16分19秒 | オートバイのある生活
やぁ、「のりもの倶楽部」南信州版でございますよ。お久しぶりですな。

3月に入ってウチみたいな会社でも忙しくなってきてね。
それでも暖かくなってくるとバイクを構いたくなるもんで、
今日は色々あったので久しぶりにバイクネタ満載でいこうかと。

まず自分のゴリラ。

今年に入ってからエンジンすらかけてなかったから、
新しいガソリンを入れてタイヤの空気を足して少し走ってみたのね。

で、当然だけど絶好調。
何もトラブル無く走ったし、そろそろ通勤にでも使いましょうか。










これはちょうど一年前に装着したOKOって言うキャブ。
まぁ、何の事は無いKEIHINのPWK28のパクリキャブなんだけど、
このキャブはベンチュリが少しだけ縦長に加工されてて30ミリくらいの広さになってるらしいのね。

おまけにフロート室は透明になってて油面が見やすくなってるんだけど、
フロートバルブが何らかの原因で開かなくなってガス欠症状になった時も簡単に点検ができるの。
今まで何回かあったけど、そんな時はキャブを軽く叩くとフロートが空くので、
分かりやすいって言えば分かりやすいんだけど、何か精度も問題のような気がするなぁ…

セッティングはだいたい出てるので今年もこのまま走ろうかね。










今日の午後はお得意様の解体屋さんに出向いてまして。

前から友達に修理を頼まれていたストリートマジックなんだけど、
オイルポンプのギアの不良でオイルが噴射されずクランクが焼き付いてしまってて。
だけどクランク交換するの嫌だし中古のエンジンは見つからないし、
挙句の果てに友達は「スクーターじゃなく原付のミッション車に乗りたい」なんて言い出したもんだから、
「だったら探そうじゃないの!」って事になって、
過去に何台もバイクを買ってる解体屋さんに行ってみたのね。

で、見た感じミッション車の原付なんて無い…
凄く昔のスクーターは山ほどあるんだけどゴミ同然だもんねぇ。
その代わりに写真にあるようにRZ250RやNS250Rなんかのマニアックなバイクはあるのよ。
放置車だから修理する気にすらならんけど。










とりあえず一台だけ発見出来たんだけど写真のようにYSR50…
実働なんだけど古いバイクだしなんだか微妙だな。

金額は5万ほど欲しいって言われたんだけど高いような気が…
その代わり部品取りに使えそうなYSR50がもう一台あったから、
2台で6万と交渉して帰って来たんだけど、こんなバイク乗りたいかなぁ?
僕なら4万で2ストのスクーターを買って乗ってた方が無難だと思うんだけど。

もしくは後期のシャリーが3万で置いてあったので、それを買って中華エンジンを積んで乗るかな。
そんなバイクだったら喜んで作ってあげれるんだけど。

今日のところは微妙なバイクしか無かったから買うんだかは良く分からんのだけど、
もし他のバイクを購入するのであれば、エンジンがオシャカのストマジは1万で下取りしてあげることにしました。
そんで暇を見ながらエンジンを分解して修理して自分で乗っても良いでしょ。

そんな訳で今日は遊びすぎてしまったので、
明日からは忙しくなりそうだし一生懸命働いて来週からバイクの修理に入ります。
なのでまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

多くの応援ありがとうございます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする