南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

明日はRS-CUP

2018年06月30日 22時23分08秒 | イベント、ツーリング参加




もう22時過ぎたけど明日の準備が終わり晩酌しながら更新している。

聞いた話だとメカニックは本当に私しかいなくて2台の面倒を見る事になっているんだが、
マシン的にはほぼ何もする事が無く1番大事なのは私が寝坊をしないって事だけだ。

まぁ残念な事に台数が少なく完走さえすればこの2台のどちらかがクラス優勝は間違いないんだけど、
ライダーさんとしてはシリーズ優勝もかかってるからこちらも適当は許されない訳で、
遊びなんだがそうでもない感じなんだよねぇ。

まぁマシンは壊してもまた直すから良いんだが怪我だけはしてもらいたくないねぇ。









明日は何も出来ないから昼間の空いた時間でGPXを何とか1機仕上げた。

時間があれば明日レースの合間に完成連絡くらい出来ればいいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでよく圧縮漏れないもんだよなぁ

2018年06月29日 22時11分10秒 | GPX125 エンジン偏


今日はまとまった時間が出来たからGPXを作っていたんだけど、
いつものようにヘッドとシリンダーを平面研磨していたんだが、
いつまで経っても綺麗な平面が出ず長いこと磨いていた気がする。

まぁこの平面も個体差がありやたら歪んでいるのもあればそうでない物もあって、
圧縮が漏れるほど酷いのは無いんだけどメタルガスケットだから心配だし、
自分で初期オーバーホールされる方は平面を出してから組んでほしいとは思う。

そんな訳でまだ書きたい事はあるんだけど明日も多忙だし酒控えて早く寝ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納期が遅れております

2018年06月28日 20時57分02秒 | GPX125 エンジン偏



今日もやっぱり多忙でGPXをバラしただけで終わり。
朝から晩まで馬車馬のように働いてからだからこれくらいしか進まない…

で、日曜日に明智で行われるRSカップなんだけどHISPECさんは地区の用事、カムイの店長も仕事が抜けられないみたいで、
メカニックが何と私しかおらず監督兼メカニックを1人でやらなきゃいけないみたい。

実は私もバックオーダーが溜まり過ぎているから日曜日使ってエンジンを作るつもりだったが、
レーサー2台を運搬出来るのも私だけのため行く事になっちゃった…

さらによりによって新型のクラウンが発表され来週から届き始めるらしく、
もうすでに来週の予定が埋まりつつあり、
変な話だが本業をかなりセーブしてエンジンを作ろうかとすら考えている。
最近働き過ぎだし簡単な仕事だけ行って面倒なのは断っても良いような気がしてきたわ。

そんな訳でエンジンの納期が遅れつつあるけどお許し下さい…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに多忙だがどうすりゃ良いのさ

2018年06月27日 21時59分18秒 | オートバイの無い生活
今日も本業が多忙過ぎて何も出来なかった。

と言うかこっちは立てた予定通り仕事をこなしてるだけなんだけど、
「納車が2日後だから明日の午前中までにお願い」みたいな無茶な依頼がガンガン入るもんだから、
飯や睡眠時間をガッツリ削って仕事するしかなく、
でも仕事選べないから受けるしかないのが現状だ。









初期オーバーホールの他にも修理のエンジンやバイクが何故か入るもんだから、
エンジン整備だけを行うクリーンルームが早くもいっぱいになり置き場が無く、
もう1個エンジンスタンドを増やしても良いかもしれないが、
結局のところ私のキャパオーバーになるだけだから無理しないこった。

そんな訳でさっきまで残業していたから今日も早く寝ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時に限って本業が…

2018年06月26日 21時08分30秒 | GPX125 エンジン偏



今日はまたGPX125のオーバーホールでエンジンをバラしていたんだけど、
写真のところまで分解したらまた用事が入り雑務をしていて終了。

つまり腰上しかバラせていないんだが今週はあともう1機を作るくらいでないと、
日曜日はまた明智でRSカップがあるから頑張ってエンジン作らないといけない。
まだマシンも作れていないからそっちも手伝いたいが時間が無いわ…

そんな訳で今日は酒控えてサッサと寝て、明日本業が終わったらまた頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX以外のエンジンも意外と人気

2018年06月25日 20時10分15秒 | GPX125 エンジン偏




昨晩は酒飲まなかったから朝から体調が良く、
よって本業の車が到着するまでGPXを作っていて何とか終わった。

このエンジンはピストンはノーマルでジェネレーター付きのオーダーなんだが、
ジェネレーターの配線はカブと同じギボシとなっているためモンキーに使うには同じ色を切って繋げていただくか、
6ピンカプラーに変換してもらう必要があるんだけど、
難しくない作業のためお任せしているんだがとくに困ったなどの話も無いため、
何とかなっているんだろうと思っている。

とりあえず1機は終わったんだけどまた依頼が入り、
バックオーダーが溜まる一方で他の事やってる暇が無く、
昨日ツーリングに行ってる場合ではなかったなぁ…











ウチはGPX125や190ccエンジンばかりやってる印象があると思うんだけど、
実は他のエンジンのご依頼もいただいていて、
写真のミニモトさんで販売されているLIFAN125ccの1次側遠心クラッチや、110ccの遠心クラッチエンジンなんかの依頼も多かったりする。

当たり前だがカブに乗ってる方にマニュアルクラッチエンジンはいきなり勧めないから、
C50などの場合は決まって写真の遠心クラッチエンジンをお勧めしている。
ハイカム入れれば上も伸びるし簡単にトップクロスにも出来るんだが、
残念な事にロータリーミッションではなくリターンのため4速からニュートラルには入らないのがネック。
まぁクラッチ操作の要らない4速だと割り切れば悪くはないんだけど。

このエンジンの場合でも排気量に合ったキャブにするとハイスロが必要なんだがハンドルの処理が大変だし、
ステップもカブのが使えずモンキーのステップに交換するなどポン付けとはいかないけど、
C100やSPD100は高過ぎだしタマも無いから、
このエンジンしか無いのが現状だったりするんだよねぇ。


ご依頼はブログタイトル下のメールアドレスからになるんだけど、
いきなりエンジンを売って下さい!みたいなメールよりは、
じっくりと相談させていただいてから決めてもらった方が良いです。
190ccエンジンを買ったけど前輪に当たる、など後から言われても困るし、
電話番号はメールをいただいた方にはお伝えしてるから電話でも全然大丈夫で、
メールより電話の方が書く手間が無いから有り難いです。

まぁ営業トークみたいになっちゃったけど困ってる方が多いのもメール数で分かってるから、
色々お話したりメール交換出来たら良いんでないかな。
それに見積もりは無料だから遠慮なくどうぞ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり我慢できませんでした

2018年06月24日 21時29分55秒 | GPX125 エンジン偏


今日はやっぱりツーリングに出かけてしまい600キロ以上を走って来た。
写真は高坂SAでいつもより空いていたから出かける人が少なかったんかねぇ。
朝は寒かったからまぁ無理はないんだけど。







ツーリングに出かけてしまったって事で後ろめたさは感じるから、
帰ったらGPXのヘッドとシリンダーの加工だけ済ませておいた。

けど明日はまた本業があるから早く終わらせてエンジン組みたいし、
よってワールドカップも見ずサッサと寝ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏はもう2度と来ない。無理してでもバイクに乗っておこう

2018年06月23日 22時38分47秒 | GPX125 エンジン偏


今日は昨日の続きで全バラにしたエンジンを組んでいてまた腰下までは作れた。

ただヘッドの方は加工してる暇が無かったからまた次なんだが、
明日の日曜日は梅雨の晴れ間となるらしくツーリングに行きたくなっちゃった場合に備えて、
Dトラッカーの点検整備をしてガソリン満タンにしフューエルワンも入れておいた。

まぁ走りに行ってる暇も無いのは重々承知しているんだが、
私は多くのツーリングライダーの中でも上位に入れるくらいバイク乗りたい欲が強いから、
こうやって息抜きでもしないとやってらんないのだ。
実は書いてないだけでバイク移動で足りる用事なら必ずバイクに乗ってるから、
買い物はカゴ付きのゴリラやバッグ付きのDトラッカーとか納品書とか届ける場合はエイプかR1-Zとか、
冬でもこんな感じだったから待ちわびた夏を無駄に過ごしたくないんだよね。

そんな訳で酒飲みながらこんな事書いてるから、
明日酒が残ってるようならまたガレージ作業かなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうやって夏が過ぎていくんだろうなぁ

2018年06月22日 20時24分38秒 | GPX125 エンジン偏
最初にお詫びなんだけどまた多忙でメールの返信が出来ず申し訳無いです。
ただちゃんと目は通して書く内容をじっくり考えてるから時間はかかると思うけど、
必ず返信はするので少々お待ち下さい。






今日は時間を作ってGPX143ccの4バルブを組み立てた。

とくに変わった事はしていないんだけどこれでもダメならマシニングでヘッドとシリンダーの面を1発引いてもらっても良いかもしれないが、
メタルガスケットもキットに付属の物ではない当たり面が広い物に交換したから多分大丈夫、だと思う…









次はGPXの初期オーバーホール。
これも長いこと納品出来ないでいたからサッサとバラしていく。









1時間くらいでバラバラにはなるんだけどここからが長いんだよねぇ。

まぁ今週は天気悪いみたいだからまたエンジン作って終わりそうで、
こんな事やってると自分が乗る時間が作れないわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く分からんかったオイル漏れの原因

2018年06月21日 21時36分31秒 | GPX125 エンジン偏


前にウチで143ccの4バルブにしたエンジンなんだがヘッドからオイルが漏れるようになったって事で修理に入った。

でもちゃんと平面研磨したしメタルガスケットはカッパースプレーを使ってあるから漏れる訳無いはずなんだけどなぁ。









ピストンとシリンダーは全く無傷でちゃんとオイル交換は行われていたみたいで、
オイルが燃焼室に回った感じも無いから組み方は間違ってないと思う。

あと長さがギリギリなカムチェーンの張りも弱くなっていなくて伸びてはないみたいだし、
ありがちな回し過ぎの感じも無いから使い方は凄く良かったと分かるかな。

とりあえずバラしはしたんだけど多忙でここまでで、
次はヘッドをオーバーホールして組んでいく事にするんだけど、
どうにか時間作らないと何も出来ないわ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いベアリングが偉い訳ではない

2018年06月19日 21時07分43秒 | GPX125 エンジン偏


ベアリングをL1C3に交換してほしいって依頼のエンジン。
ミッションのベアリングで指定があるのは6203だけで、
6201と6001は指定が無いから普通のオープンを使う事になる。

ケースが出来たらクランクの芯出しもするんだけどベアリングがL1C3だから当然ガタがあり、針がプルプルと震えて正確な値が読み辛く、
でも大体は分かるから芯を出しておく。

私が思うに125ccとかの排気量の場合高速ベアリングが必要なほどは回らないから、
やっぱり普通のオープンベアリングの方が良い気がする。
ミッションベアリングに使うとラジアル方向に少なかれ振れる訳だから、
よほど暖気運転してガタを無くさないとミッションが痛む原因になるからねぇ。









そんな訳でエンジンは完成。

このエンジンを使う方には暖気運転はちゃんと注意しておかないと、
冷間で走り出したりなんかしたら寿命がもの凄く減る事になるし、
最初にネガな事は全て説明して納得されたんだから後の事は自己責任となる。

そんな訳で次はオイル漏れ修理のGPXを行うんだが、
本業が多忙過ぎてどうだか…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREさんに遊びに行って来ました

2018年06月18日 21時19分21秒 | イベント、ツーリング参加


昨日はPIT長さんとBREさんに遊びに行ったんだけど、
近くに懐かしの自販機のお店があるって事で寄り道して行って来た。

写真がそのオートレストランで国道17号線沿いにある鉄剣タローと言うお店なんだが、
レストランと言うか自販機とゲーセンのお店みたいな感じだ。









私がガキの頃にはまだ存在していたそばとうどんの自販機があり、
その横にはカップヌードルの自販機やトースト、ハンバーガーの自販機まであった。

とりあえず天ぷらうどんをいただいてみたが30年以上前に食べた味だから超懐かしい。
ただこのお店はかき揚げの他にもインゲンやカニカマの天ぷらも入っていて美味しかったが、
サッサと食べてしまい写真撮るの忘れた…









ちょうど1年ぶりくらいにBREさんに来たんだけど休日だからお客さんがきてワイワイとお話ししていた。

PIT長さんは自分のCBR150を持ち込んで中身が消えてエンジンがかからないフルコンと格闘していたが、
マップデータをダウンロードして入れたら何とかエンジンはかかったものの調子が悪く、
結局は専門家にお任せする事になったそうな。

店長さんはグロムのレースを始めたらみたいなんだけど、
もしかしたら明智のRSカップにモンキーかグロムのどちらかに出てみたいと言っていたので、
来ていただけるよう熱望はしておいた。

でもモンキーとグロムだと乗り方が違い変な癖が付くと嫌らしくグロムだけになってしまうかもだが、
明智だと台数が少ないから良い成績を残せると思う。

BREのBOSSはちょうど中華エンジンをダイノジェットでセッティングしていたんだけど、
上の写真がそのエンジンなんだがベースはロンシン125で150ccヘッドと今は無いNCYのシリンダーを使った145ccで、
クランクを加工してあるらしくやたら上まで回っていたんだけど、
ロンシン125ベースとは思えないパワーでローラー出力が何と驚きの18馬力オーバー。
10ccで1馬力換算をを簡単に超えてしまうんだがら本当に驚きで、
私も前に自分のエンジンを測ってもらった事があるがリッター100馬力を超える難しさを知ってるから、
BREさんは本当に凄いチューナーさんだと思う。

そんな訳で1日はアッと言う間に終わり深夜に帰って来たんだけど、
HISPECさんもレーサーをダイノで測ってもらいたいと言っていたし、
また遊びに行けたらと思っているが、どうやらMAXZONEがなぜかお盆休み中に開催されるみたいだから近々お会いするかもしれない。

ゴリラで出場すれば? とは言われているが、怪我出来ないから出れるのばバックオーダーが無い時でないと無理かなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根高原は思っていたより良い所だった

2018年06月16日 19時53分16秒 | イベント、ツーリング参加


今日は仕事の合間にR1-Zに乗って駒ヶ根のすずらんハウスまで行って来た。
往復で80キロ程しか走ってはいないんだが、
ポジションはキツイしシートは硬いしで長距離は無理っぽいんだけどバーハンにすればまだマシかなぁ。









柄にもなくジェラートなんぞ買ってみたが350円ってなかなかの金額で、
初狩パーキングエリア下りのかけ蕎麦の方が安いんだよねぇ。
こんな事言い出せばキリがないけどジェラートのお味は牛乳の味がギュッと詰まっていて甘さ控えめ。
次は別のを頼もうかね。









お隣の川に行ってみたが水がメチャクチャ綺麗で、
冷たかったから飲んでみたら超美味しい。

これはミネラルウオーターがタダで飲めるようなもんだねぇ。













こまくさ橋と言う吊り橋を渡ってみた。

川の上流は駒ケ岳でロープウェイに乗ると千畳敷カールに行ける。
厨房の時は登山で歩いて登ったもんだが高山病にかかった同級生がいてロープウェイで降って行ったのが羨ましかったなぁ。









川を挟んだ宮田村方面を散策してみたら永遠の鐘なる物があったから1発だけ鳴らしてみたら、
欽ちゃんの仮装大賞の落選の音がして少し虚しかった。

そんな訳で軽くツーリングに出かけてしまったが、
本当はエンジン作ったりメールの返信とかしなきゃいけないんだけど、
明日はPIT長さんとBREさんにまた遊びに行くから早く寝るかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXと純正軽量クランクのベアリング交換

2018年06月15日 21時07分36秒 | GPX125 エンジン偏



今日は前沢鉄店に頼んでおいたベアリングプーラーのボルトとナットを買いに行き、やっとクランクベアリングが抜けた。

ボルトは焼きの入ったキャップスクリューにしたんだけど、
2本セットで2千円近くとなかなかの値段だったが、
何事も無くベアリングが抜けてくれたから良かった。









ベアリングはどちらもL1C3に交換したんだけど、
このベアリングって冷間で揺すってみるとガチャガチャと音がするし、
外輪と内輪では手でハッキリと感じられるくらいなガタがある。

まぁクランクを揺する事は無いし暖気運転すれば何ら問題無いんだけど、
私なんか暖気もせずエンジンをかけて直ぐ走り出すからこんなベアリングは使う気にはなれないなぁ。

ちなみにベアリングを入れる時は内輪をバーナーで熱してやれば叩かなくても入ってくれるんだけど、
クランクスプロケットは熱すると焼けて色が変わってしまうため少し温めてからインストーラーで叩いて入れる事になる。

よってベアリング交換後は必ず芯出しをしないといけないんだが、
クランクが閉じた方向に狂うだけだからまだマシかなぁ。

レーサーの方のクランクは早速お返ししたけど、
次のレースまで2週間ほどしか無いから組み立てるHISPECさんは大変だと思う…









自分のR1-Zのナンバーが今日届いたから早速乗り回してみたんだが、
こんなに自制心の要るバイクは久しぶりに乗った気がする。

軽いしパワーはあるしで正直怖いし喜んで回していたら免許がいくらあっても足らんくなりそうで、
転倒したら直ぐ死ねるだろうなぁ、と思えるスピードまで簡単に加速する。
30年近く前はこんなヤベー乗り物を普通に売ってて誰でも買えたんだから恐ろしいわ。

まぁ私は怪我すらできないから飛ばさないつもりだけど、
高速に乗ってツーリングは行ってみたい気がするが、
かなり前傾姿勢なマシンだから長時間耐えれるよう自分の腰回りは鍛えておいた方が良さそうかな。







そう言えば2ストの場合ガソリン添加剤を使って良いか分からんかったんだが、
ワコーズの営業の方に聞いたら範囲内であればどちらを入れても問題無いみたいで、
プレミアムパワーの方は農機具に使っても良いと言うか2ストエンジンには良いみたいだから、
プレミアムパワーを入れてはみたんだがタンク容量があまり多くないから1本買ってもしばらくは使えそうかなぁ。

まぁ2ストエンジンの場合はタンクに直接2ストオイルを少量入れても良いみたいだし、
中が錆びないようコーティングも出来るから余ってるオイルを入れても良いし、
私のお客様のJNCCライダーさんなんかは混合油に何とワコーズのフォアビークルを少量混ぜているんだと。

エンジン焼き付きで何度もリタイアしそうになったけど抱き付き程度で走り切れたと言っていたから、
エンジン修理は必須だけどちゃんと効果はあるみたいで、
フォアビークルは金属面高潤滑剤みたいなもんだからエンジンを組む時に使っても良いと思う。
ただウェットクラッチには向かないから時と場合によるんだけど。

そんな訳でまた面白いオモチャが手に入ったんだけど、
ナンバー付きバイクが4台になっちゃったから1人じゃ乗り切れないわ…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただバラして戻しただけ

2018年06月14日 21時51分27秒 | 輸入横型エンジン編


この間バラした中華90ccエンジンなんだけど、
修理するの諦めてGPXを購入してくれる事になったから、
こっちは元通りに戻す事になった。

ギア飛びは直っていないんだけど回転を合わせてシフトダウンすると飛ばなかったりするから一応使えない事は無いんだけど、
問題解決にはなっていないんだから仕方がない。


今日は遅くまで働いたから続きは明日にして、
ベアリングプーラーのボルトが明日届くからまた忙しくなりそう。

自分のゴリラのタイヤがツルツルだから交換くらいは行いたいんだけどなぁ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする