南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

結局のところ本業は後回しでした。

2022年05月18日 21時35分00秒 | 農業機械編





今回は先ずお礼からなんだけどカブの4速ミッション用トップクロスギアをご購入して下さった皆様、
本当にありがとうございました!

販売開始から使った感想やお礼をメールや電話でいただけるようになり、
4速に入れてもパワーバンドを維持出来るようになったとか、
4速でアクセルをカバ開けする必要が無くなったから燃費が良くなったなど嬉しい報告をいただいて、
作って本当に良かったと心の底から思っております。

ちなみにギアの販売はウチ以外でもcabyさんのオンラインショップや、
Q型エンヂンプロダクツさんのヤフオクからでも購入出来るので、
お好きな方法で購入していただければと思うが、
ウチはメールでしか取り扱いが出来ないため、
購入には1番手間がかかるのであまりお勧めはしてはいないんだが、
代わりにポスト投函に限って送料は全国無料にしとおります。

あとウチのメールアドレスを載せてしまうとエンジンのご依頼が増えそうなため、
適当に検索して探してみて下さいな。












今日の午前中は気に入らなかったカブのセッティングを見直していて、
先ずショートなスプロケセッティングを少しロングにしてみた。

と言ってもドライブ側の14丁を15丁にしただけなんだが、
10%以外の登坂路なら3速全開で60キロは出るからもう満足で、
エンジンはノーマルだからこれ以上求める必要も無いし、
そもそもリトルカブが70キロ近くで走ってるのも気持ち悪いと思うよ。

後はチェーンのメンテナンスをしてついでにチェンジペダルを写真のように極端な前下りにしておいた。

こうするとダウンはし易くはなるんだが後ろ側が邪魔でステップに乗る足が内股になるんだけど、
私は昔から内股なため全く気にならないんだが、
男性らしくガニ股で乗りたい方にはお勧めは出来ないかな。

しかしチェーンのメンテナンスとスプロケセッティングで乗り味はガラっと良くなったから、
乗りっ放しにしてる方は費用もかからないため是非実践していただきたい。












今日はエンジンを作りたかったんだがまた農機具の修理が入ったため行っていた。

依頼内容はガソリン漏れで原因はキャブのパッキン抜けだったんだが、
農機具の場合は怪しいところは総交換になるからキャブ以外にもプライミングポンプやホース類にガソリンタンクまで全て交換する。

ただガソリンタンクを外すにはエンジンを降ろすためそこそこ面倒なんだが、
農機具の場合は下手すると修理より買い替えの方が安くなるため、
もし時間がかかっても報酬は変わらないんだけど。

噴霧器を修理した後はまたカブに乗りたくなったためバイパスをご機嫌にカッ飛ばして、
帰りにスーパーに寄り酒の肴を買って来てハイボールを飲みながらブログを更新している。

しかし明日からはちゃんとエンジン製作しないと、
もう初夏になってしまったから早く納めないと流石に失礼だわ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありそうであまり聞かない中古農機具の下取り

2021年11月18日 19時54分00秒 | 農業機械編





前に手押し式の草刈機の修理依頼が来ていたんだがコロっと忘れていたので急いで修理してみた。

内容としてはエンジンかわかからないってだけで、
調べたらプライミングポンプへのホースが外れていただけだったんだが、
そこそこ低年式だからまとめて直しましょうって事になり、
キャブやスイッチ付きアクセルワイヤー、ホース類全てと蓋やアウターシャフトなど結構交換した。

しかしここまで部品揃えて人件費使って直したとしても、
まぁ新品買うよりは安く済むがもう少し足すと新型が買えちゃうから何かモヤモヤしながら直していたが、
こう言う農機具も中古車みたいにメーカーが下取りして直すところは直してまた売りましょう、みたいな販路が有れば良いんだが、
ほとんどの農機具は中国製のため修理金額がかさむと買い換えた方が良くなり半分使い捨てみたいな感じだ。












とりあえず交換する物は交換したがエンジンとシャフトを繋いでいるダンパーが減っていて、
エンジンをかけると回転方向とは逆にエンジンが傾いていってしまうし、
先端のディスクもかなり減ってしまいそのうち根本からもげて使えなくなる。

よってどこまで修理するかまたお客様に聞いてみるみたいだが、
もうここまで直すとなるとホントに買い換えた方が良かったんでないかなぁ…







おまけ










ウィスキーを買いに行ったらボジョレーヌーボの新作が出ていたから何となく買ってしまった。

まぁワインなんぞ滅多に飲まないから私に味を聞いても野暮ってもんだが、
こんなに軽い飲み口で爽やかだから1本空けるのは簡単かもしれない。

よって半分だけ飲んで残りは明日にして、
あとはいつものハイボールで晩酌するかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農機具のキャブは自分で直せる場合が多い

2021年09月01日 20時16分00秒 | 農業機械編





今日はまた農機具の修理が2機入ったので引き取りに行き1機は修理が終わった。

写真はエンジン噴霧器なんだけどエンジンはかかるんだがアクセルを開けると吹け上がらずカブったようにストールしてしまい、
今まで診て来たエンジン噴霧器には無い変わった症状だった。

ただキャブには間違い無いだろって事で新品に交換してみたらやっぱり簡単に直ったので早速お返しに行って終わり。

で、何回も書いてるように農機具のキャブはダイヤフラム式となっており、
この機械は去年製造の物だったがいきなり悪くなったので、
多分だが通路に何か詰まったかダイヤフラムに何かあったと思うんだが、
このメーカーの場合はキャブのオーバーホールをするより新品交換が基本なのでいちいちバラしたりせず交換したら古いのはポイとなる。

当然だが中身の部品は個々で買えるんだけどオーバーホールした事はあまり無くて、
でも自分で修理したい!って事になっても純正部品は普通では購入出来ないから困るだろうなぁ。

ちなみにこのキャブは社外品ではなくメーカーのオリジナル品みたいな感じなので、
部品が買える私のようなアホの所に修理に出すしかないように思われるんだが、
見た感じだとワルボロのキャブのコピー品みたいなのでタイヤフラムは購入出来ると思う。

私が見て来た農機具のキャブはワルボロかTK気化器とマキタで、
ダイヤフラムはホームセンターで売っていたので、
まずキャブをバラしてホームセンターに買いに行けば一般の方でも修理出来るんでないかな。
私が農機具の修理担当になる前はチェーンソーなどこうやって自分で修理していたもんだ。

まぁ農機のキャブならこうやって修理する事も可能なんだが、
そんな事に知らない方々しかいないため私の所に小銭がチャリンチャリンと落ちてくるから有難いなぁ、と思っとります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数時間で農機を2機直しました

2021年08月07日 23時02分00秒 | 農業機械編





今日もまた本業があり終わったら引き続き農機具修理をしていた。

まずキャブ交換したのにエンジンがかからなかった噴霧器なんだが、
またキャブを外したらインマニのパッキンが片側だけ外れていたので2次エアーを吸っていたみたいだから、
ちゃんと取り付けたらあっさりとエンジンがかかった。

とりあえず燃料漏れも直ったみたいだからこのまま納める事にする。












次はエンジンの焼き付きかと思われたビーバーなんだけど、
遠心クラッチを開けてはみたんだがシューは焼き付いておらず伝達系は問題無いみたい。

この後にクランクは回るか確認したがやっぱり問題無く、
リコイルスターターも引いてはみたが問題無いため仮組みしてみたらあっさりとエンジンが始動しちゃった。

よってカバーを取り付けて本組みしたがやっぱり問題無いためこのまま納めるか、
1番怪しいリコイルだけ交換するかなんだが、
今日は土曜日だし私の担当者に電話したが出なかったため来週どうするか決めるかな。

個人的には原因不明のまま返してもまたトラブルが出たら嫌だから何かは交換したいんだけど、
バラして組んだから直るってのは困ったパターンで、
他は空冷の送風ローターに枝が挟まってロックしていただけとか上げればキリが無いが、
年式も新しいからそこら辺が原因かなぁ、と思う。

そんな訳で今日だけで農機具を2つ直したからあしたはまた久しぶりにエンジンを作る予定で、
もう少しでお盆だがタイミング的にはエンジンを2機作ったらお休みになっちゃうから、
お盆休み中はオリンピックか甲子園、と言いたいが無理だから、
エンジンをバラしまくって塗装に出す準備くらいはするかな。

そしてこのブログを書きながらオリンピックの野球の決勝戦を観ていたんだが見事金メダル!
女子ソフトボールの金メダルでも泣いたが野球で金メダルは初だしまた泣いてしまったが、
日本の野球はスモールベースボールとバカにされていたのに結果は世界一になり稲葉ジャパンのメンバーは本当におめでとうございます!

次の世界戦は未定みたいだけど夏の甲子園があるから退屈はしなくて済むし、
次の世代のスゲェ奴が乗り込んで来るから楽しみで仕方ないわ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブ交換したら何故か不動になりました

2021年08月06日 21時20分00秒 | 農業機械編





今日も本業を終わらせてから燃料漏れ修理の噴霧器を直していて、
キャブが届いたから交換してエアクリを外したままエンジンをかけようと思ったんだが初爆すら無いまま終わった。

ただ原因が全く分からずプラグが湿ったかな?と思いプラグを外したがそんな事は無く、
混合油は少なかったがプライミングポンプで余った燃料はリターンしているのが見えるから原因不明で、
またキャブを外してから点検してみる。

しかし直さなきゃいけない農機はまだ1機残ってるし、
早くエンジンも作りたいんだが本業は続いてるから独立しても食えない事は無さそうだが、
本業も忙し過ぎるとエンジンを作れないため良し悪しで、
今のエンジンのご予約のが終わったらしばらくはお休みして久しぶりにツーリングとか行きたいくらいだ。

明日もまた本業があるから日曜日にエンジンを作りたいかなぁとは思ってるが、
やる事が多過ぎて何するか迷うくらいだ。







おまけ








今日私のオンボロジムニーの車検に行っていただいたようなんだが、
通達不足と言うお茶目を陸運局がやらかしてくれたらしく車検不適合となり無念の返還となったみたい。

ただ再トライはお盆明けになるらしくゴールデンウィーク前に出した車検が4ヶ月近くかかってもまだ帰って来ないって、
飯田から松本までの移動時間もかかる故構造変更って凄く手間かかかるみたい。

ちなみに構変は今回で2回目で次はオーバーフェンダーとワイドトレッドホイールで5ナンバーにしたかったが、
時間かかるしせっかくのオリンピックナンバーだから構変は諦めるかなぁ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた農機具修理

2021年08月04日 20時58分00秒 | 農業機械編





今日は午前中に健康診断があったんだけど運動していたせいか血圧はかなり下がって160程とはなったがまだ高く、
最近昼間の間だけメガネしないようにしていて、
そのまま計ってもらったら右は0.2、左は何と0.0で1番大きなのすら丸にしか見えなかった。

と言うか1番を見て下さいと言われようがそれが見えんって話で、
しかしこんなザマでも明るい昼間なら何ら問題ないんだから面白いもんだわ。

午後はまた本業に出かけて終わったら混合油漏れをする噴霧機の修理。

だだどこから漏れてるかは分からなかったが交換部品は来ていて、
1番怪しいのはたいがいが燃料ホースなんだけどキャブのベースパッキンも入っていたからキャブをバラしてみたんだが、
パッキンと一緒に付いてるダイヤフラムがそろそろ寿命で柔軟性が無くなっていたから、
いっその事キャブのオーバーホールをする事にしてパッキン類を全部送ってもらうようにした。

ちなみに農機の2ストエンジンのキャブは油面に影響を受けないようダイヤフラムがフロートバルブの代わりになっているんだけど、
長年使っているとダイヤフラムが固くなってきてエンジンがかからなくなる。

よって定期的に交換はしたいんだが定期交換指定部品にはなってないから、
エンジンがかからなくなってから修理に来るんだよねぇ。

個人的には3年に1度づつ交換したいんだけど、
農機を使ってる方はほとんどが素人だからこんなバイトが成立するんだな。

最近は本業が毎日尽きた事が無いから良いんだが、
出来ればオリンピックは見たいし来週からは甲子園が始まるから少し暇になってくれたらなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい時程仕事が入る

2021年08月03日 18時05分00秒 | 農業機械編





またブログを少しお休みしてしまったが夏バテでもこいたのか体調が悪く、
食欲もすっかり無くなりお昼は毎日そうめん1羽だけで満足出来るようになった。
酷い時にはご飯と大きなカップラーメンなんて余裕だったけど、
今はそんなに食えないし日課のウォーキングやロードバイクに全く出かけられていないのがつまらんねぇ。

よってエンジンは少ししか進んでないんだが農機具の修理がフィーバーしているため部品が来たらさっさと組んで納めるようにしていて、
今回はエンジンからカラカラと音がするって言うビーバーなんだけど、
エンジンがかかってなくても異音がするから揺すってみたらマフラーから音がしていて、
原因は分からんのだが中の部品が外れたとか溶接が取れたみたいだけど、
マフラーは非分解式のため丸ごと交換となった。

まぁ買って間も無い機械のため初期不良になるんだけど、
短期間使っただけでこの有様だからもしかしたら他の機械も異音修理が入るかもねえ。

そして最後になっちゃったんだがまだメールをお返ししていない方が数人いらっしゃると思うんだけど、
しばらくお待ちいただくが返信はちゃんと行うのでしばらくお待ち下さいな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また車や農機の引き取りで一日終わりました。

2021年07月14日 22時35分00秒 | 農業機械編




私はひょんな事から農機具の修理をすると言うバイトをする事になり、
何年か前から色々な農機具を修理してるんだけど、
多分だが説明書を見ずに使っては壊しているパターンが多いと思う。

上の写真の園芸用の電動ビーバーなんだが
狭い農地の除草だから電動となってるんだけど、
バッテリーを複数買って田んぼの土手草をバリバリ刈ってモーターに熱が溜まりシャフトのスプラインが熱で溶けてモーター交換となった。

そもそも軽い園芸用なんだがエンジン駆動のビーバーと同じように使ってしまったヒューマンエラーなんだが、
モーターやバッテリー式に関しては長時間使う事は想定されてないので気を付けていただきたい。












これは2ストの車輪付きビーバーなんだけど本来は50:1の混合油指定なんだが、
混合比が間違った混合油を入れられたみたいで焼き付いてしまったみたい。

農機の混合オイルの主流はほぼ2種類あって25:1と50:1の比率となってるはずなんだが、
このタンクの混合油は赤いから25:1の混合油なはずなのに混合油を触った感じだとサラッとし過ぎていて、
タンクには50:1の混合油限定と書いてはあるんだが、
多分だけど25:1の赤いオイルで50:1の比率で自作した混合比油を使ったんでないかなぁ。

混合油をダンボールに塗ってみるとガソリン単体だけだと揮発して跡が残らないんだが、
写真の赤い混合油は一応オイルが入っているシミが残ってはいるが全くベタベタしていない。

そもそも50:1の混合油指定なのに赤い混合油を入れてるんだからタンクを見ただけで分かるんだが、
農機を貸したりするとこんな事が起こるから気を付けていただきたいねぇ。











農機具の2ストオイルには今だと4種類あり等級が低いほうからFAからFB、FC、FD級と別れていて、
FAとFBは潤滑性が低いから25:1の混合比となり、
FCとFA級は50:1となってると思うんだが、
個人的にはFC級は40:1でFD級のみ50:1で作っていただきたい。

写真はデイトナさんで販売されてるモトレックスの2ストオイルで、
ステッカーを剥がしたらオイル等級があったから50:1の混合比で混合油が作れるオイルとなっている。

逆に25:1の混合油指定の農機でもFD級のオイルを使えば50:1の混合比でも潤滑は足りてしまうし、
2ストオイルの等級が上がればオイル量が単純に減るため始動性も良く冷間時にカブる事も無いから、
私が使ってる農機具は全て50:1の混合油で統一してる。











今回の農機に関しては指定の50:1の混合油ではなく赤い25:1のオイルで混合油を作られてしまったみたいで、
特に混合油を自作される方ならオイルの等級によって混合比を変える必要があるし、
良いオイルを入れてるからって混合比を無視するとプラグがベトベトになり始動不良になりかねない。


まぁ今回のビーバーの故障はヒューマンエラーっぽいんだけど、
農機具で2ストエンジンを使ってるモデルもかなり多いからどうにかならんかねぇ。

あと農機具の修理の原因の約8割くらいがヒューマンエラーだからちゃんと説明書くらい読んでいただきたいわぁ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理は誰でも出来る。問題はその先

2020年07月15日 21時20分00秒 | 農業機械編






昨日と今日は本業があり忙しく何も出来なかったが、
そうは言っても納期があるしアルバイトの農機具修理をしていた。

今回はバッテリー式のナイロンベルトで草を刈るビーバーで、
普通に動くんだがモーターの交換をしていて面倒だったが何とか終わった。

作動確認で少しだけ草刈りしてみたんだがグリップ式のスイッチは10分も握ってると手が痛くなり、
しかもスイッチロックが無いから我慢するしかない。

そう言えば依頼書にもスイッチが硬い、なんて書いてあったが多分コレの事で、
さらに依頼者は女性みたいだから5分も使えばもう無理だと簡単に想像出来た。

ウチの担当者にスイッチロックを付けないのか聞いてはみたが安全装着だから無理みたいで、
でもエンジンのビーバーはアクセル固定が出来るから同じようにロックを付ければ良いのにねぇ。

そんな訳でグリップスイッチを縛れるように取り外しが出来るタイラップを付けてあげて、
本当はスリングベルトや100均で売ってるようなマジックテープのベルトなんかが良いと思うから、
返却する時にアドバイスを書いた紙でも入れておく事にする。

こう言った機械って長い年月をかけて使う事になるから、
使ってる方が満足してくれるよう世話を焼いてあげる必要があるし、
満足してくれないと他の物に買い替えられてしまうから、
修理してお返しするだけではなく販売店の方にも色々とアドバイスするのが私の仕事と勝手に考えている。

実際スイッチを縛っただけでバッテリーが尽きるまで草刈り出来るから今までよりはマシになったはずだ。

ウチのメーカーは修理する物が出ると引き取りと納品までするから、
販売店の方も電話するだけで修理が終わっちゃうしアフターサービスはかなり良いと思うが、
私のエリアが飯田下伊那だから阿南や遠山郷まで引き取りとか言われたらどうしようかねぇ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械も女も放置はダメ

2020年06月17日 22時31分00秒 | 農業機械編




この間エンジンを載せた6Vカブなんだけど、
マニホールドが来たから取り付けとはみたんだが、
前に向けてしまうとエアクリが付けれない事が分かったから横向にして取り付けておいた。

まぁキャブがPC20とかならまだ何とかなったかもだが、
PD22だとキャブもエアクリも大きくなってしまうので前向きは無理みたいで、
でも横に向けてレッグシールドに穴を開ければエアクリに走行風は当たらなくなる。

とりあえずエアクリはお客さんに選んでもらうとするから完成だ。











続いて乾電池式の噴霧器の修理をしていて、
メーカーの担当の方に症状を報告したらポンプが怪しいって事で交換してみたんだが直らず、
結局はノズルの中が詰まっていたから噴霧されなかったみたいだ。

噴霧する薬剤によってはちゃんと洗わないと固まってしまうため詰まるみたいで、
しかもエアーで吹いても貫通しないから針金を突っ込んで何とか通るようになった。

ちなみに、農機具の修理のほとんどがヒューマンエラーで、
ちゃんと手入れしていれば長持ちするんだが使ったら使いっぱなしにする方がほとんどだから、
バイクもそうだが乗ったらこまめにコックをオフにしておくとか、
しばらく乗らないならキャブのガソリンを抜くてかバッテリーをトリクル充電しておいたりすると良い。

そんな私も冬場は全く乗らないんだがガソリンには必ずワコーズのフューエルワンを入れておくから、
春にはエンジンがスパっとかかるしSRX600とR1-Zはキャブのメンテもあまりした事が無い。

ちなみにフューエルワンの効果はインマニやピストンに溜まったカーボンを除去する他に、
1番の効果はガソリンの酸化を遅らせるから越冬する前には絶対入れておいて欲しい。

今日はこの他にも新品のGPXをバラして剥離に出しに行ったから今週末はまたエンジンを作るかねぇ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は壊れたと嘘をつく、機械は壊されたと黙って訴える

2020年05月28日 21時06分00秒 | 農業機械編




最近はエンジンを作りたくて仕方が無く暇は無いんだけど副業の農機具引き取りや修理と納品で半日が終わった。

今日預かって来た草刈り機はエンジンが焼き付いているみたいでリコイルは降りないしオーバーヒートでカバーが溶けてしまっているから多分全損だと思う。

原因は排気量に合わない刃を付けて無理矢理回していたらしく、
使い方を守っていただかないと簡単に壊れてしまう。

ただ全損と言ってもエンジンは汎用品だから載せ換えれば復活するし、
もし必要無いって言われれば私が個人的に下取りして、
修理して実家や私の兄弟が使えるよう寄贈しても構わない。
ナイロン刃はチップソーと違ってあまり気を付ける必要が無いから甥っ子どもに手伝だわせるにピッタリだ。












午後からはオーバーホールとセミクロス化のエンジンをバラしていて、
とりあえず終わったから明日ウォーターブラストに出しに行って来る。

このエンジンもなんだがノーマルミッションの3.4速間が離れ過ぎていて乗り難いと聞いているし、
持病のギア飛びも出てるからまとめて対策するんだけど、
143ccの4バルブヘッドだからギア比も拘りたいのは凄く分かる。

こんなエンジンだってパワーバンドが有効に使えないギア比だと本当にイライラするし楽しくないもんねぇ。

このエンジンは出来ればまた明日中にブラストが終われば週末組んでお返し出来ると思うが、
最近は休日も普通に働いてるから曜日感覚が薄くさっき今日は木曜日と知った。

だからたまには日曜日はちゃんと休んでウォーキングやサイクリングに行きたいが、
昔みたくどうしてもバイクに乗りたいと思わなくなって来てるのが横型エンジニアとしてヤバいねぇ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジロックってやはり大事

2018年10月09日 21時03分07秒 | 農業機械編


久しぶりに農機の修理が入った。
写真のエンジンは噴霧器の物で症状としてはクランキングが重く始動不可の状態。
リコイルの手応えだと抱きつきに似ているからエンジンをバラしてみる。









残念ながらピストンとシリンダーは全く問題なく徒労に終わったけど、
この状態でもクランクが回らないから次は噴霧器のポンプが怪しい。









ポンプをバラしたら中のボルトが緩んで飛び出していて、
こいつがインペラを押していたから動きが悪かったみたい。

よってここはネジロックで固定して組み直してみたら、
エンジンはちゃんとかかるし噴霧器の機能も確認して終了。
でもエンジン分解代は貰えないだろうなぁ…

メーカーの人の話だと噴霧器の修理が1番多いみたいで、
皆んな使った後に水抜きしないから冬に凍結でポンプが割れて春に修理が殺到するそうな。
でも今回のはメーカー側の責任だから組み立てにネジロックを使うようお願いするしかない。

ちなみに分解組み立て時間は全部で2時間もかかってないから簡単なもんだ。
よって簡単だから小遣い稼ぎにもならないけど、スキルアップだと思えれば良いし農機は楽しいから続けられそうだ。

ちなみに横型エンジンの方もおかげさまでバックオーダーをかなりいただいていて、
今月27日に行われる鈴鹿ツインサーキットのエンジョイ4ミニ以外は休みが無さそう。

ツーリング行きたいんだけどなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農機の修理も始めました

2018年08月28日 19時24分26秒 | 農業機械編


今日は内職である農機の修理をしていた。

実は縁あって今年からとある農機メーカーからの委託で修理を行う事になって、
内職と言ってもちゃんとしたメーカー公認だから遊び半分では出来ないんだけど。

今日は草刈機のエンジン修理で使用中に焼き付いてしまったみたいなんだが、
修理に部品代も入れたらなかなかの額だから買い換えた方が良さそうな気もするんだが…









サクサクとバラしてみたが見事に焼き付いていたからピストンとシリンダーなどが交換になるんだがスモールエンドのベアリングが入っていなかったから部品待ちとなった。

焼き付いた原因なんだが混合比か使い方が間違っていたのは確実で、
冒頭の写真のタンクに50:1と混合比が書いてあるんだけど、
その比率で使えるオイルはFCかFD級だけで、
よくある安物のFB級は潤滑性は良くないから25:1のオイル濃いめで混合ガソリンを作らないといけない。

私の場合は50:1で作る場合は必ずFD級のオイルを使っていて、
個人的にお薦めはヤマハオートルブの2ストオイルかハスクバーナ純正。
ハスクの方はモリブデン配合だから1ℓで3000円以上するけどヤマハのオイルはホームセンターでも買えるため、
薄めの混合比にしたいって人には安いけど安心なヤマハの方は使ってもらいたい。

それと農機って基本はアクセル全開で使われる事が多いんだけど、
草刈機だとあまり草が生えてなかったり刈る草が軽いなど高負荷でない場合は、
アクセル全開だとエンジンが回り過ぎてエンジンに負担がかかるから少し絞って使っても良い。
それに今年みたいな暑さだとエンジンの負担はもっと増えるから休みながら使っても良いと思う。

とりあえず完成は部品が来てからだから明日はちゃんと4ミニの方のエンジン作ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクも農機も結局はメンテナンス次第

2015年04月13日 18時55分32秒 | 農業機械編


今回はエンジンポンプの修理。
春になると毎回やってる気がするけど、
ちゃんとメンテしておけばこんな事にならないんだけどねぇ。

ちなみに今回の患者さんはロビンの2ストロークエンジンに、
キャブはTK気化器製の組み合わせ。
キャブのパーツとしてはTKも何とか売ってはいるが、
ワルボロのキャブの方がメジャーなのか手に入りやすい印象かな。


今回はまたエンジンがかからないって事でキャブをオーバーホールしてみたんだけど、
ジェットを掃除してみたけど全くかからない。

そんな場合はダイヤフラムが怪しいからバラしてみたんだけど…









今まで見た事のないダイヤフラムで、
当然カチカチのパリパリでダイヤフラムの作用をしていないっぽい。

で、近くの綿半とかのホームセンターを回ってはみたが、
このタイプのダイヤフラムは一切売っていなかった。
そんな場合は会社の近くにある「ひまわり」と言う農業用品店でいつものように部品注文したんだけどだ、
ダイヤフラムとガスケットのセットで何と4000円近く。

高ぇよ…

まぁ気をとり直して修理してみたんだけど、
今度はプライミングポンプを使っても燃料が上がってこない。
ただポンプのビニールも古いしリフレッシュだと思い、
また綿半に出向きTK用のポンプを買おうとしたら売っておらず、
でも見た感じはワルボロ製と一緒だったから買って来た。








ポンプを新品にしたらやっと燃料が上がって来てエンジンは復活。
しかしエアクリーナーのスポンジを注文し忘れて、
でもまた注文すると送料もかかって高そうだったから、
今回は嫁が使わなくなったパンストを適当に切って、
スポンジの代わりとしておいた。

本当はちゃんとした部品の方が良いのは分かってるんだが、
無きゃ無いでどうにかなるし。
これでもちゃんとエンジンはかかったから良いのだ。


で、今回何が言いたいかって事だけど、
シーズン最後にはちゃんとキャブのガソリンを抜いてから保管しなさいって事。

このキャブはドレンが無いしコックすら無いんだけど、
タンクのガソリンを全部抜いてエンジンをかけておけばキャブは空っぽになるでしょ。
親父には毎年口酸っぱくして注意してるんだけど、
使いっぱなしにされるから俺が毎年修理しなきゃならんのが腹が立つ。
だいたいダイヤフラムだってちゃんと扱えばかなり長持ちするんだから、
使いっぱなしにしないでメンテしなさいって事だ。

これは他の農機や、バイクや車だって同じ。
当たり前だけどガソリンなんて1年経つと賞味期限ではなくなるから、
しばらく使わないならガソリン抜いておけば後が面倒でないし、
無駄な部品代もかからないから結果安く済むの。

まぁウチの場合は壊した奴のケツを拭くのは全部俺だからダメ。
次からは壊した奴が自分でケツ拭くようにさせないと、
どうせタダで修理してくれるから♪って思われてるようじゃ、
バカにされてるのと変わらん。

キャブの掃除なんて誰でも出来るんだし、
次からは掃除の仕方だけ教えて、
もうこんなアホみたいな修理はしないようにするわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりここも中国製

2014年04月30日 17時52分25秒 | 農業機械編
今日はモンキーやゴリラにも応用出来るかもしれない農機の話。

俺の使ってる1輪車なんだけど、前にチューブを新品にしたのにまたパンクしてて、
これはさすがに変だと思ったけど、まずはいつものようにパンク修理したのさ。
で、終わって組んだら全く空気が入らないからまたバラしてみたら、
他の場所にもっと大きな穴が空いていていていよいよ修理不可能になってしまった。

もうこれはホイールしかないと思って調べたら、
この写真見て分かるかなぁ?








一輪車などはモンキーなんかと同じ合わせホイールなんだけど、
この合わせた時の隙間が多くて、
空気入れた時にチューブが膨らんでこの隙間に入り込むね。
さらに合わせ部分をとめるための穴とかにまでチューブが入り込んで、
穴のエッジでパンクしてしまう、こんなメカニズムなんでないかなと思った。

証拠に新しく買ってきたホイールは合わせ部分が綺麗に合わさり、
隙間が全く無いくらいだったからねぇ。
つまりパンクの原因はホイールのプレス不良による隙間が原因だったってこと。
まぁでも所詮中国製だし…

モンキーなんかでも中国製のホイールとかあるから、
気になる人は確認してみて、この隙間を埋めるような策を講じる方が良いと思う。
…思うんだがホイール組んでからタイヤ組める訳じゃないからやっぱダメか…

それと空気圧なんだけどこのタイプのチューブって車用とバルブが違うから空気圧計れないよね。
自転車なんかもそうなんだけど俺としての目安は、
空気入れて力いっぱいタイヤを握ってみて少しはへこむくらいで良いんでないかな?
ようは入れすぎるなって事なんだけど、
自転車も一輪車もパンパンに入れた方が転がり抵抗がかなり減るからどうしても多く入れたいんだけどね。

で、この一輪車なんだけど、
毎日使う訳じゃないから使う時だけ空気入れて使うようにした。
もうパンクはゴメンだし、コレ勉強するのにいくら部品買ったか分からんよ…



☆ オリジナルエンジンスタンドの販売とステッカーが欲しい人は左にあるリンクから、
  スマホの方は下の方にある同じくブックマークからどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする