南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

最近話題の丸山モリブデンについて

2022年09月29日 23時34分00秒 | 一般整備編






今日なんだが本業に出かけたり、遅くなったが20日締めの請求書を配りに行ったり、
売れた部品の発送をしていて、
さらにある程度のメール返信やジムニーでのドライブやリトルカブの調子を確認する超短距離ツーリング、
夕方になってから酒の肴の買い物など色々やっていて軽く1日が終わってしまった。

そしてジムニーはオイル交換した後に添加剤は何を入れるかなど変な事で悩んでいて、
そんな暇有ればさっさと俺のエンジン作れや!と言われても仕方ないが、
私的には色々試すチャンスだから試してみたいのだよ。

本当は丸山モリブデンやベルハンマーのオイル添加剤を入れたかったがこんな田舎じゃ売ってないから、
販売店のパワーである程度安く仕入れが出来るワコーズさんのスーパーフォアビークルを入れておいた。

そう言えば前に横型エンジンに丸山モリブデンを入れちゃダメですか?と質問をいただいたが、
モリブデンは湿式クラッチに使うとクラッチが滑る原因になるから止めてくださいとは言ってるが、
実際には使った事が無いから分からないんだな、これが。

ただ私はエンジンを組む時にクラッチには良くないだろうが初期カジリ防止のために、
研削研磨さんのレッドゾーンと呼ばれる高性能潤滑スプレーを使用してるんだけど、
ピストンやシリンダーくらいにしか使わないからクラッチに影響は出た事が無いな。

オイル添加剤は色々有るんだけどエンジンだけを潤滑すれば良い製品と、
湿式クラッチに使っても良い物に分かれてるから、
本当は販売店さんで聞ければ良いんだけど、
私みたいな小僧でも添加剤は色々試してるから、
信頼がおける販売店さんや私らのようなチューナーに直接聞くのもアリだと思うよ。







おまけ


優里『レオ』Official Music Video



動画は優里さんのレオと言う曲なんだけど、
私は酒飲みながら初めて聴いた時は思わず号泣してしまったから、
そう言えば最近泣いてないんだよなぁ、って方は是非どうぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードルは高いほど飛べた喜びは大きい

2022年09月02日 22時51分00秒 | 一般整備編





今日の午前中は請求書を配り回ったり家事などの雑務をこなし、
午後は12Vモンキーのエンジンのジェネレーター側のオーバーオールを行ってからメールを返信しまくり、
夕方になって次に作るGPXのクランクのベアリング交換を行っていた。

で、ウチは内燃機屋さんではないんだがエンドベアリングプーラーをなぜか持っている、
と言うか以前の本社から使わなくなったプーラーを引き取る、
と言うより使わないんだから、みたいな感じでコッソリ持って来ていた物なんだが、
色々なベアリングプーラーがセットになってるから、
クランクベアリングやカムシャフトのベアリングなども全部交換出来てしまう。

だからこんなベアリング交換も一応は出来てしまうんだが、
クランクを分解してビッグエンドのベアリング交換とかは出来ないからね。
プレスを買って分解出来たとしても芯出しが出来る自信が全く無いわ。

ベアリングを入れる時は本来なら高周波焼入れ機に似た機械でベアリングの内側のみ熱して、
熱膨張を利用して入れるみたいなんだが、
ウチにはそんな物ある訳ないからバーナーで内輪を熱して入れるようにしている。

クランク側のスプロケットはウッドラフキーのセンターとスプロケットの谷を合わせて入れるんだが、
熱入れが甘いと途中で止まってしまったり、
スプロケットは合わせ点がズレてしまいまたベアリングと一緒に抜き直す必要があり、
まだ未熟な頃に1回だけ最初からからやり直した事がある。

ちなみにそれならかなり焼けば良いんじゃね?みたいに思うかもだが、
スチールは焼き過ぎると青く変色したり脆くなったりするからやり過ぎも良くないのだよ。











何年か前に110cc中華バギーのエンジンのフルオーバーオールを行った事があるんだが、
このオーナーさんが久しぶりにウチに訪れて下さった。

何年も連絡が無かったしかなりご高齢だったら、
もしかしたらあの世に行ったんかなぁ、と思っていたもんだが、
いきなりひょっこり現れるもんだから「まだ生きてたんですか!?」と言いそうになった。

私が製作したエンジンを積んだ中華バギーはまだ乗っているみたいで、
90歳近いお爺が110ccのエンジンに換装したそこそこ大きなバギーを乗り回してるんだがら、
私がこの方の息子なら「もう歳なんだから止めてくれ!」と言ってしまいそうだが、
こう言うアクティブな方から趣味を取り上げると逆に良くないんだと思うわ。

ちなみに今回のご相談は富士重工がかなり昔に販売していたラビットに乗りたいって事でそのキャブ探しや、
農機具の修理を頼まれたんだが手に負えなさそうと言う何十年も昔のマキタのチェーンソーの復活など、
私でもどうにかなるか分からんくらいお題が激ムズ。

新品部品はもう購入出ないんだからかなり難問なんだけど、
ハードルは高い方が何故か衝動はかき立てられるんだよねぇ。

しかしだ、かなり難しい相談なんだが真っ先に私の所に持って来てくれるって嬉しいし、
私がどうにかしないと何だかいけない気がするから不思議なもんだ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対必要なのに放置されがちなのがスパークプラグ

2022年08月30日 22時16分00秒 | 一般整備編





昨日エンジンを納めたお客様からスパークプラグについて質問があったためメール返信したんだけど、
そう言えばエンジンの事は事細かく書いてはいるがスパークプラグについては全く触れていないため、
良い機会なので自論を書いてみようと思う。

まず中華エンジンを買った時に装着されているプラグは始動確認用なのでさっさと交換が基本で、
そもそも写真の普通のプラグは400円もしないため国産の物に交換して欲しい。

国産に交換する場合なんだが普通のプラグでも全く構わないんだけど、
自分が使う比較的パワーが出てるエンジンにはやはりイリジウムを入れてるかなぁ。
ただこれは気分的なもんだから間に受けなくて良いよ。

今乗っているリトルカブは初期装着のNGKさんの物だが、
ローパワーのエンジンはかなりブン回すためそのうちイリジウムにしてみようかと思う。


次に熱価についてなんだが、
パワーが出てるエンジンには8番とか9番とか熱価を上げたがる方がかなり多いんだけど、
それは全くの間違いでエンジンの使い方によって変更するのが正解だと思う。

例えばハイコンプにしたGPX125などでも街乗りなら5番とかでも全然構わないし、
サーキットで使うにしても125ccは15000rpmも回る訳じゃないから最高で8番でも良いかなぁ。

ちなみにプラグの碍子は狐色が良いと言うけどそれもちょっと違ってて、
碍子は白い方が良く使い込んで来ると狐色になるって話で、
そもそも狐色になるまで使い込まないでね。

写真のプラグはNGKさんのCR5HSAで自分のエンジン用のプラグ。
私はレーサーじゃないから低い熱価の方をどうしても使いたいのだ。

さっきも書いたがプラグなんて必要な部品の癖してかなり安価だし、
単気筒なら1本しか使わないんだから写真のような普通なプラグなら毎日乗っても毎年交換くらいにはしておきたい。

まぁ先端が丸くなり始める前ににさっさと交換しておきたいが、
プラグはエンジンの性能にも関係するから大事に使う物じゃないよ。


次にプラグのメンテナンスなんだがそんな考え方は今は無く何事においても交換が基本となる。

昔は車検などでプラグの先端をワイヤーブラシで擦って煤を落としたり、
プラグのクリーナーみたいなサンドブラストが有ったが、
今では考え方が違い何事においても交換が基本と言うかそれが当たり前で
交換は車なら車検毎でバイクなら毎年でも良く、
キャブセッティング中に濃すぎて碍子を黒くしてしまったら再利用はもう出来ないので交換となる。

私はプラグメーカーさんの回し者じゃないが、
何回も書いたように絶対必要な部品なのに物凄い安価なんだからケチケチせず交換してね。

あとだ、プラグ交換の時にヘッドのネジ山を潰してしまう方が本当に多過ぎる。

原因は最初からレンチで締めてしまうのがいけないから、
先ずはネジ山に沿って手で締めていき最後にレンチで締め付けるのが正解だ。












皆さんはプラグの箱とか見てないだろうがNGKさんの箱には目安の取り付け方法がイラストで記載されていて、
ただ老眼の方は見えないくらいだから読めないと思う。

私の場合なんだがプラグは手で入れて行き、
最後にレンチを使い約1キロのトルクで締め付けているが、
ヘッドはアルミでプラグは鉄なんだから、
高トルクで締め付けて痛むのはプラグじゃなくヘッドの方だよ。

あと自動車やバイク用のプラグは航空機には使わないでと注意書きがあるから気を付けてね。

まぁ横型エンジンを積んだ飛行機とかは前からの夢なんだが、
墜落しちゃうと一貫の終わりだから試してみる勇気は出んわ。

ちなみにスカイスポーツ用のdaytona animaのエンジンもあるみたいで、
ミッションは無くプロペラを回すだけの簡単な構造だったかな。
つまりクランク軸がプロペラに繋がってる感じだった。

最後にプラグなんぞ定期交換部品だから自分で交換時期を決めて交換しても良いし、
イリジウムだって消耗品だから定期交換となる。

つまりプラグは何事においても交換が基本なんだが、
エンジンが始動する3大要素の1つが良い点火だから常にに気にしておいと欲しいかな。

ちなみにエンジンが始動する3大要素は良い点火、良い圧縮、良い混合気となっていて、
これ知ってるだけでエンジンのトラブルシュートがかなり楽になるから絶対忘れてないでね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はちゃんと働きます…

2022年08月12日 23時41分00秒 | 一般整備編





昨日なんだが甲子園が終わってからカムイさんに買い物に行き、
帰って来たら夕方になっちゃったんでまた自分のリトルカブのリアサスを交換してみた。

実は少し前にモダンワークス さんからまた色々と部品を買ったんだけど、
せっかくだからついでにと思い買っておいて、
今回は前回の荒巻きとは違い車体の色に合わせた不等ピッチスプリングの見た感じスポーティーな物にしてみた。

そもそもリトルカブって見た目が可愛らしいからこう言ったサスは合わなさそうなんだが。
たったこれだけでトンがった感じになるんだから面白い。

ちなみに乗った感じはまるでタイヤが地面に吸い付いているみたく全く転倒する気がしない!
なんて具体的な事は全く分からず、
そもそもバイクで怪我なんぞしたら多くの方に迷惑をかけてしまうので全く無茶はせず、
法定速度内でのんびり流すようにしている。

若い頃はバイクに乗ってて事故って4んでも良いか〜、と安易に考えていたんだが、
友達の弟がバイク事故で亡くなってお葬式に行った時に、
あんなにに強気な友人が信じられないくない大泣きしてるとを見てから、
亡くなってしまったら本当に終わりなんだなぁ、と強く思うようになった。

人生にコンティニューは無いんだから私は4ぬ訳にはいかないので、
バイクは好きでも事故らないよう無理せず走るだけだ。


そして今日なんだが起きたら何と15時で、
それでも気分が優れずまた寝てしまい、
今は熱闘甲子園の放送を待ちながらブログを更新している始末。

最近働けてないから明日からは頑張るのでメールやエンジンの完成はしばらくお待ち下さい。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIカブのエンジンを降ろしました

2022年06月14日 20時23分00秒 | 一般整備編





昨日は旧スーパーヘッドのエンジンを組んでいたんだけど右側カバーのアルミボルトがカジってしまい折れてしまったため、
またヘッドを取り外してHISPECさんに補修をお願いしに出かけ、
今日終わったと連絡があったので明日引き取りに行く予定で、
カムイの店長がカブのエンジンを降ろすのを手伝っていただけたので、
手が空いた時に少しづつ進めるつもり。

しかしエンジンマウントを外すまでたった20分くらいしかかからなかったため、
意外と簡単なんだなぁ、と当たり前の事を再確認した。












エンジンはアッと言う間に降ろせれたから、
せっかくなので2年前にエンジンを製作して去年に搭載したマグナの方もお願いして一緒に作業していた。

まぁ部品などは全く用意していなかったため去年に購入したゴリラの方から色々と移植していたら、
気が付いたらガソリンを入れればエンジンがかかる状態になってしまったため、
アウターボードなども近々取り付けて走行出来るようになったらナンバーを取得しにいくつもりだ。












キャブもゴリラに着いていたヨシムラさんのYD24MJNを移植したんだが、
Gクラフトさんの可変マニホールドも着いていたため吸気系だけで5万円近くかかっている。

長年OKOの安物キャブしか使ってなかった私のような貧乏人には全くの不釣り合いだが、
ヨシムラさんのMJNキャブはホントに好きで、
良くオススメのキャブをお客様から聞かれるんだが間違いなくヨシムラさんのキャブをオススメしている。

一応だが私もマツムラと言うブランドでnibiiのキャブは販売しているんだが、
こちらは完全に玄人向けキャブとなるのでセッティングが苦手な方にはお勧めは出来ないし、
セッティングパーツをある程度買っていたら結果的にヨシムラさんのキャブが買えた、
みたいな事になってしまうので、
ウチのキャブはセッティングが好きでエンジンの息吹のような物を感じたい方向けみたいなもんだからあまり販売する気も無かったりする。

それに私が亡くなってあの世で吉村のおやっさんとバッタリ会ってしまったら、
ウチのマネしやがって!みたくメチャメチャ怒られそうじゃん。
10代の頃から憧れてた方から怒りは買いたくないのでヨシムラさんのパーツもしっかり使うのだ。


明日は他のエンジンをバラしす予定で、
それが終わったら自分のFIカブのエンジンもバラしてみる。

ちなみに自分のエンジンはジェネレーター側とクラッチカバーは結晶塗装の砂点の黒に塗っていただくつもりで、
ヘッドカバーはクマモンのモンキーみたく赤の艶消しにしていただき他はブラストだにしようかなぁ、と考えている。

カブのエンジンはクラッチカバーとジェネレーターカバーしか見えないんだが、
砂点のブラックにしておくと少しだけスパルタンな感じがするかなぁ、と思うんだが、
これも横型エンジン屋のツマらん拘りみたいなもんだ♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマグナがかなり進みました

2021年10月14日 20時40分00秒 | 一般整備編





今日は剥離に出したエンジンが帰って来るまでマグナを整備していて、
フロントブレーキのオーバーホールキットを買ってあったから交換してみた。

バラして分かったんだがピストンが戻らなかった原因は中のフルードが泥状になっていて、
液体ではなくなっていたからピストンが動く訳も無い。

ただマスターシリンダーの方も部品は買ってあったから全て交換して、
組み立ててフルードを入れたらホースを吸って不圧を作り、
いつものようにエア抜きをして完成した。

本当はバキュームを使うんだが用意するのは面倒だからいつもこの方法なんだけど、
真似しても良いがブレーキフルードは間違っても飲み込まないようにね。












配線も行ってみたんだが切って繋げるのは面倒なため、
中のコネクターを取り出して用意した6ピンカプラーに差し込んで終わりにしておいた。

この後はハイスロも取り付けてキャブもとは思ったんだが、
可変アタッチメントが無かったためまた注文しておいて、
キャブが付けばエンジンはかかるようになるから、
20ミリのワイドオフセットにするためアウターボードも探していたら、
剥離が終わったと連絡があったから取りに行って今日は終了。

マグナはもうすぐ動きそうなんだがシートはビリビリだしクラッチレバーは曲がってるので、
またあちこち修理したらナンバー登録して冬までにはツーリングに行きたいねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし新聞は無くなってもプレスカブは不滅です

2021年09月16日 22時09分00秒 | 一般整備編





昨日なんだが剥離が済んだ部品を取りにマストテクノさんに行ったら社長がまたカブを購入したらしく、
ご覧の通りプレスカブで価格は1万円ポッキリだったそうな。

せっかくなので軽く乗ってみたところヘッドかテンショナーから軽く異音が出ていたが多分タペットクリアランス調整で済みそうなんだが、
やはり前輪が斜めに傾いているのでリンクのブッシュ交換をしないとダメっぽい。

まぁプレスカブは前輪のカゴに新聞を大量に載せるため降車時にハンドルが左にパタンと傾くため必ずこうなるんだが、
自病みたいなもんなので定期的に修理してやるしかないと思う。

あとはプレスカブなのでグリップヒーターが付いてるからジェネレーターもコイル数が多いタイプだと思うし、
あとは走行中に何故か3速からニュートラルに入るらしい。

よってドラムストッパーが付いてないか作動してないみたいだが、
新聞配達の場合は空走時にニュートラルに入った方が確かに楽なためわざとこうしてあるのかもしれない。
いちいち停止してチェンジするより空走時にチェンジ出来た方が無駄な時間を使わなくて済むからねぇ。












デイトナアニマ190やW190、W212用のインテークアタッチメントの準備が出来ました。
コレが無いとキャブを好きな方向に振れないからFCR33やPWK34みたいな大型キャブを取り付ける事が出来ないため、
アニマレプリカなどを購入される方に地味に人気だったりする。

もし欲しいって方はこのブログの至る所に貼ってあるメアドから連絡をいただきたいんだが、
いつも言ってるようにしばらくはエンジンの新規受け付けは不可能なため部品販売以外の方はメールしないで下さいな。

またしばらくはGPXを組み立てる事になるんだけど、
去年の年末近くにご予約をいただいた物からになるので、
エンジン内容のご確認と、時間が経ち過ぎてしまったからまだ購入意欲がまだあるか順次メールをしていきます。

ちなみにキャンセルは無料のため他からエンジンを買っちゃった、って方は全く気にしないて下さい。
イキってご予約を受け過ぎた私が悪いだけなのでペナルティは全く無いし、
フルオーダーメイドと行ってもGPX125ってベースは一緒だから何ら問題無いです。

しかし1番古いご予約が去年の12月頭くらいだからもう要らないって言われても仕方ないねぇ。







おまけ












youtubeでリュウジさんが発信している至高の豚汁を作ってみたんだがホントに美味かった。

私はオリジナルのレシピに厚揚げと油揚げ、エノキダケを足したんだが、
今でも豚バラを購入するのに抵抗があるためお肉は白身が多い切り落としにしたんだけど何ら問題無く、
涼しくなった秋の夜長に風呂上がりで火照った身体をキンキンに冷えたハイボールで冷却し、
しかし酒のアテが豚汁って飲み食いの行動が意味不明過ぎるか…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのマグナ50の修理

2021年09月04日 21時48分00秒 | 一般整備編





今日は作ったエンジンを梱包していたりで雑務を色々行っていたんだけど、
エンジン換装を行ったマグナ50がどうにも邪魔なのでガレージの奥から引っ張り出して来て、
これから少しづつ修理して乗れるようにしようかと考えた。

まずは固着したフロントブレーキキャリパーのピストンを特殊工具で戻そうとしたんだが全く動かず、
にっちもさっちもいかなくなったのでブレーキをオーバーホールする事にして部品を注文しに部品屋さんに行って来た。

ピストンが戻らないって事はキャリパーのみのオーバーホールで済みそうな感じはしたが、
マスターシリンダーの方も怪しいので両方とも部品を注文してみるつもりだが、
フロントブレーキをフルオーバーホールするならついでに結晶塗装もしたくなって来たのでバラしてみて考える。

まぁ初期の年式が1994年くらいだから部品が出るかは分からないけど、
もし欠品なら他の部品流用で何とかするつもりで、
マスターなんて何でも良いからラジポンにしても良いがアメリカンだと逆にダサいかもね。












とりあえず吸排気系を取り付ければエンジンは始動するはずだし、
走り出すにはアウターボードの取り付けも必要だが、
放置しても良い事は全くないため1日数分でも良いからとりあえず進めてみるつもり。











次のエンジンもGPX125で2機を一気にバラしてから剥離に出して、
返って来る間に1P60FMKの組み立てをする予定。

ただご依頼から約1年近く経過しているためお待たせさせ過ぎなんだが、
ハードブローしたエンジンだから中国から部品買ったりして時間だけが過ぎてしまい申し訳無かったです。

明日は休日だからまたGPXをバラすなどしてから雑務も行う予定で、
また天気も悪いし室内でエンジン弄りして終わるんだろうねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期不良と言うか軽い設計不良

2021年08月25日 22時53分00秒 | 一般整備編





ウチで販売した車体ではないんだが今日AJSキャドウィルのキャブ車が修理に入り、
走行中にエンジンが止まってしまい始動出来なくなってしまったみたいで、
調べてみたらプラグが点火していなかった。

新車購入してまだ300キロしか走っていないから初期不良に間違いないんだが、
それにしても300キロで点火不良とか国産車ならリコール問題になりそうなもんだが、
AJSとは言え組み立ては中国だからそんなもんは無いが保証はちゃんとあるから直るには直るんだけど、
山奥とかで時限爆弾が作動すると下手したら遭難だし、
もっと下手したら自分が熊の餌になるかもしれないから、そう考えるとおっかないねぇ…


で、販売元のアローズさんに聞いてみたらこの症状の場合はCDIかレギュレターのどちらからしく、
両方の部品を送っていただけるみたいだから交換すれば直るみたいで、
交換費用の請求も出来るみたいなんだけどアローズさんにはかなりお世話になってるし、
交換には10分くらいしかかからないから請求書を書いて郵送する手間の方が遥かに面倒だから、
また仕事入れていただいてお返ししていただければ良いかな。

そんな訳でAJSのキャドウィルとスクランブラーには稀にこんな初期トラブルがあるみたいだけど、
私がゴリラでツーリングをしまくっていた時は必ずCDIと工具は積んでいたからCDI交換だけで直るならまだ楽と言いたいところだが、
冷却風がほとんど当たらないシート下にCDIとレギュレターがあるのも個人的にはどうかなぁ、とも思うので、
風当たりが良くなるよう工夫してみたり夏場に長時間アイドリングしないよう気を付けるとかで凌いでいただければなぁ、と思う。

空冷エンジンだって風が当たらなかければオーバーヒートするのと同じで、
電装系なんかは熱にはもっと弱いくせに冷却はあまり考えられたりしてないから困ったもんだわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク2台の行き先が決まりました

2021年05月09日 20時15分00秒 | 一般整備編




今まで所有していたDトラッカーとR1-Zなんだけど手放す事になった。

この間のオフ会の時に何でか忘れたがそんな話になって、
私としてもこれから乗ってる暇なんか無いだろうし、
乗れないバイクが錆びて痛んで行くのを見るのも嫌だったので、
いっその事台数を一気に減らしてみても良いと考えたのだ。

R1-Zの方は比較的目覚めの良いエンジンだったから簡単に始動したんだけど、
Dトラッカーはキャブのオーバーホールが必要みたいだけど新たなオーナーさんが行ってくれるって事なので、
オイルクーラーやナビ、ETCなどを外して早速納車出来るようにはしておいた。

まぁR1-Zは買ってたった3年くらいしか所有していないしあまり乗ってもいなかったが、
Dトラッカーは今までのバイクで1番乗ったはずで走行距離も5万キロは行ってると思うし、
バイクでこんなに遠くまで来ちゃった、と思うくらい色々は場所に私を運んでくれた。

しかも約20年くらい前に書類付きフレームをブラストしてから塗装して、
部品を移していって完成した思い出深いバイクだったし時間があればまだ乗りたかったけど、
これだけエンジンのバックオーダーが埋まってるとこれから先数年はそんな気になれないだろうし、
下手するとまだ他に手放す事になるかもしれないなぁ。

まぁ大事に乗っていただけたら良いと思うし、
また必要なくなったら私に一声かけてねって感じだ。

今日はこの2台の整備で終わってしまったが、
ここ数日体調不良で寝ていた遅れを取り戻さなきゃだからまた明日から頑張りますかね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設定のやり方さえ分かればかなり便利なLCDメーター

2021年03月04日 20時36分00秒 | 一般整備編





今週は本業が大変忙しく全くエンジンは組めていないんだが、
お預かりしているモンキーのLCDメーターのスピードセッティングだけはしてみた。

まずフロントタイヤにマークをして地面にメジャーを置き、
押して1周した時の長さを計測したら1260ミリちょっとだったから、
スピードメーターギアは8インチ用でタイヤ外周が1160ミリって事は分かってるので1260÷1160×100って事で108.6だから四捨五入で109をスピードメーターの補正値で入力して終了。

本当は乗って確認はしたいんだがナンバーが無いから公道は走れないし、
私もつい最近運転中の携帯電話使用で切符切られたので無理はしたくないのだ。












よってこちらのモンキーもやっと終わったんだが私が行ったのはエンジン製作と部品代の肩代わりだけで、
組み立ては店長にお任せしたんだが私のお手伝いは無料なので全く合わないねぇ。

とりあえずこれからはエンジンをガンガン作らなきゃいけないので、
バイクの製作やエンジン換装などの作業はウチでは全てお断りかカムイさんに直接持ち込んでいただき、
しばらくはお受けしているバックオーダーを行わないと本当にお待たせさせ過ぎで、
バックオーナー数が分かってるから早くも心が折れかかっとります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンゴリラとオイル漏れ修理が終わりました

2021年03月02日 16時58分00秒 | 一般整備編





今日はカムイの店長にお願いしてくまモンゴリラみ診ていただいたんだが、
スイッチの接点が怪しいって事で修理を試していただいたが、
どうしても直らなかったので修理は諦めてスイッチを交換したら無事ライトが点灯してくれた。

どうやら店長も前に同じ事で悩んだらしく原因は直ぐ分かったが、
交換は私が行ったが配線の本数が足りず色々試してやっと完成し、
少し乗りたかったけど雨降っていたから明日かな。












お次は少し前に納めたLIFAN125の1次側クラッチエンジンなんだけど、
アイドリングしてたらオイル漏れしてきたとの事なので送り返していただき、
勘でジェネレーター側を開けてみた。












なんとステーターコイルに使われている大きなOリングが何故か切れていたため交換して終了となった。

ただ下セルの場合はOリングがはみ出るなどしていてもセルのボックスで隠れてしまうため確認のしようが無く、
対策としてはちゃんとオイルを塗って組み立てるしかないと思う。

今回もまた1つ勉強にはなったが結果としてかなりお手数をかけてしまい申し訳なかったです…

今日は本業2台とゴリラにオイル漏れ修理もしてかなり進んだから、
また明日はカブのエンジンを組み立てれれば良いかなと思う。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバイク2台を製作していました

2021年03月01日 19時45分00秒 | 一般整備編





今日は本業ほったらかしてカムイさんに頼んであった部品を買いに行き、
くまモンゴリラのLEDライトを交換したんだが、
一応は点灯はするが直ぐ消えてしまい、でもハイビームだけは正常って不思議な状態になった。

前は整流器からテスターで測ってスイッチではないのは分かってるから電球か整流器なんだが、
このサインハウスのLEDライトはセットで18,000円近くするためホイと交換も出来ず、
よってまたカムイの店長にお任せする事にした。

奥のモンキーは今日ドリブンスプロケットを交換し後はLCDメーターのスピード補正をするだけとなったが、
自分で作っておいてこんな事言うのも何なんだが私はこのエンジンのキック始動が苦手で、
脚力が無いから始動する前にどうしてもケッチンを食らってしまう。

だからモダンワークスさんのケッチン対策CDIで始動させようと思ったが、
AB27のCDIのカプラーとモダンさんのCDIのカプラー形状が違く、
変換キットを仕方なく注文して私が蹴り壊さないようにしないといけない。
頑張って歩き回って体重落としたのにこんな所にツケが回るとは思わなかった…

ただ普通の成人男性ならあまり苦労はしないと思うが、
私でこんなに苦労するんだから女性はもっと苦労するんでないかなぁ。













これが武川さんのLEDメーターST1で前後を10インチにインチアップしてあるから、
スピードメーター速度は少なめに表示されてしまうからこれを補正するらしい。

ただ説明書が無かったから色々検索したら発見して、
先ずスピードメーターギアのギア比を出すんだが、このモンキーの物は8インチ用ってのが分かってるから困らなかった。

本来はスピードメーターギアのドライブ側をドリブン側の数値で割り714を掛けた数値がタイヤ外周となるみたい。

つまりモンキー用だと13丁と8丁だから13÷8×714で1160.25だが四捨五入で1160ミリがタイヤ外周となり、
例えば10インチが1300ミリだとした場合は1300ミリから1160を割って100倍した物が補正値となるから、
1300÷1160×100=112.0689だから補正値も四捨五入して112となる。

つまり100以上はスピードを多め、逆は少なめに補正されるみたいで、
この補正値はフラッシュメモリーで記憶されるから次に使う方はまた使うタイヤから計算して補正する必要があるんだと。

一応だが説明書は下記のリンクにあるから私用の覚え書きとして貼っておく。



そんな訳で明日は本業を行うんだが店長が休みで来てくれるみたいだから早く修理して早く返却しなきゃいけないねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お預かりしていたいたモンキーがほぼ完成しました

2021年02月05日 19時05分00秒 | 一般整備編





今日はまたカムイの店長に手伝っていただいてくまモンゴリラのライトを注文していただきお預かりしていたモンキーを組み立てていたんだが、
もう少し時間がかかるかと思ったが完成してしまった。

ただ乗った感じだとスプロケが加速寄り過ぎてしまうため、
頼み忘れたバッテリーを買いに行った時にドリブンスプロケットも買って取り付けて終わりとなる。

他にフェンダーやホーンなどは無かったがご自分で取り付けれる範囲だと思うしサイドカバーなどは好きな物を選んで付けていただければと思う。

とりあえずはやりたかった事は終わって夕方になったからまた歩きに行こうとしていたら仕事に呼ばれてしまいまた諦めて酒の肴を買いに行き今日は終わり。

明日はまたエンジン作らなきゃだからまた早く寝て週末も頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンゴリラに乗ってみました

2021年01月31日 19時10分00秒 | 一般整備編





今日は休日だったんだけど剥離に行ってる部品が返って来ないためエンジン作りは出来ず、
さらにW190もこれから塗装に出すため組み立ても出来なかったから、
現在お預かりしているくまモンゴリラに乗ってみた。

エンジンはキタコさんの部品で110ccと5速も入っているため車体構成よりパワーが完全に勝ってしまっていて、
さらに小さく作ってあるから身長が170cmの私だと膝がホーンスイッチに当たったりしてロングツーリングは難しいとは思うけど、
100キロくらいのツーリングだったら普通に使えるとは思う。

欲を言えばこれだけのパワーが有るなら10インチにしてフレームも少し長くしたり、
スイングアームも長くしてホイールベースを広げればバランスは良くなるとは思うんだが、
この車体構成のまま維持維持したいってのも良く分かり実際可愛らしい車体だから女性が乗ってても合うと思うよ。

あとヘッドライトが点灯しないと言われていたんだがハイビームはちゃんと灯るがロービームは着かなくて、
スイッチを先ずテスターで調べたら問題無かったのでその先にあるとするとLEDライトと直流整流機しかないから多分だがただの球切れだと思う。

ただこのライトはマーシャルのH4となっているから同じ構成のLEDライトとレギュレターを買って取り付けるしかなく、
アクセサリー電源からライトの電源を取りスイッチをかましてローとハイの切り替えを作る事も出来るが凄く面倒なためやっぱりライト交換が良いとは思う。

あとLED球もファンが球の後ろにある物だとスペースが無く取り付けは無理で、
実際このLED球もリボン状のヒートシンク付きの物だったから、
H4でファンレスのAC/DC両対応となるとかなり限られてしまうのが悩み。
一応探してはみたけど結構お高いし金口もH4にしなきゃいけないんだよねぇ…

まぁ今の物と全く同じライトを買って取り付けるのが1番楽だが、
レギュレターがタンク下にあるからそんな簡単でもないのが悩みで、
車体がコンパクトだからこんな大きなレギュレター隠す場所なんてそんなに無いから難しいのだ。

そんな訳でライト以外は全く問題無いので後はどんなLEDライトが有るか探すだけ。
ただ私も専門家では無いためカムイの店長に探してもらっても良いかもね。














おまけ


2012年のリリースから無課金ながら未だパズドラだけは続けていて現在ランクは974になりもう少しで975になるところ。

週末は曜日ダンジョンの月曜日を行っていてスキルブーストはかなり入れてあるからポチポチ仕様で1分もかからないんだが、
そのせいで腕が落ちて15ドロップづつのスキル使って盤面変化した場所、
昔みたく盤面10コンボが作れなくなってしまっていたので、
最近は時間かかっても写真のように10コンボを作る練習をしていたりする。

ちなみにランク1から974までの経験値と974から1000までのたった26ランクの経験値数は同じらしく、
もっと高経験値ダンジョンを簡単に回れるくらいにならないとランク1000は無理だろうねぇ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする