知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

あしたは・・・

2011-10-31 23:58:16 | 健康・病気

10月最後の日・・・ 今日は、、ギリギリ“午前様”にならずにすみそうです。。(^o^)丿

今日、、世界の人口が70億人を超えたそうですね。。。

10月31日生まれの子どもは、、みんな(希望者)に、70億人目の≪認定書≫が貰えるそうですよ。。 日本人の人口は減る一方なのに、、世界は“逆”なんですねぇ。。(@_@;)

日本も、≪安定≫した生活が出来るように・・・ 皆が頑張っていかないといけませんね。。

ちょっと遅くなったのは、、明日は、年に一度の“メタボ健診”を受けにいくので・・・ 仕事が終り、夕食を済ませ・・・ ウォーキングに出かけました。。(^_^;)

そんな、、≪一夜漬け≫で変わりはしないよ。。

と、、思ってるでしょ。。

でも、、45歳を過ぎたあたりから、中性脂肪かコレステロールのどちらかが基準値を、10~20超えるんです。。(-_-;)

体重はどうでも良いんですが・・・

まず、、腹囲が85cmを下回る事は、、たぶんもうないんで。。。(T_T)。。。 

血圧が少し寒かったり、、緊張していたりすると、、最高血圧が130mmHgを超えてしまうと・・・ 中性脂肪&コレステロールのどちらかが引っかかれば。。。 ××× で 『 × 3つです!』となってしまい。。 メタボリック決定です!! (T_T)/~~~

45歳までは、、そんなこと一切なかったんだけれど・・・ やっぱ、、年を感じます。。

ですから・・・ 夕食後、、歩いて。。 エネルギー燃焼させて、中性脂肪&コレステロールを減らそうという訳です。。 昨年は、これが上手くいったんですよ。。

今日来たクライアントさんに・・・

『無視しちゃえば良いじゃん。。』と、、確かにその通りですが・・・

生活習慣病予防を唱えている、、トレーナーなので。。一応。。 カッコ悪いじゃん!(;一_一)

弘恵ちゃん・・・ ご無沙汰ですね。。元気ですか?

そうなんです。。今年でお陰さまで、、結婚10年を迎えました。。m(__)m

うん。。アメリカにテロがおきた年です。。かみさんの実家で観たのを覚えているよ。。(・.・;)

3月10日は・・・ 東京大空襲の日だしね。

かみさんのお母さんは、3月3日生まれ かみさんは12月31日生まれ・・・ そして、私は、、4月20日・・・ “ヒトラー”の誕生日と同じです。。( 一一)ナント

羨ましいなぁ。。フォアグラ2つも食べたの?? 食べたかったなぁ。。。『料理の鉄人』に出る位のシェフが作ったんだよ。。(T_T)

う~ん、、もう食べる事は出来ないだろうなぁ。。。

今日は・・・

12:00~18:00       ほぐし名人        1名施術(30分)

ほぐし名人も・・・ 8月に半月もろもろの事情で休んでから、、来客数が減っていたのですが、今月は、5月の来客数(スタート2ヶ月目)の数字にほぼ戻して、、徐々にですが、上がってきています。。

が・・・

6月・7月の来客数(M澤店長体制)は、なかなか良い数字を残しているので、そこへ戻すのはちょっと『努力』しなければ・・・ という感じです。。

施術士の“技術”は、、“アプローチ”法も違うので・・・ なんとも言えませんが、あまり大きな『差』はないんじゃないか?と思っています。。

じゃぁ、、何が?といえば・・・ 『勢い&チームワーク』です。。。

従業員のベクトルが同じ方向をしっかり向いていたように思うんですね。。 その『体制』を作らなければいけない大事な時に・・・ 今の状況は。。『?』です。。

『誰もやらないなら  俺がやる!』 と言いたいところですが、、今の状況と10年かけて創ってきた“仕事”を投げうってまで・・・ という意味を感じていないし、、まだ・・・ 半期残して、清算していくのは難しいので、、“動き”を観ている段階です。。。(@_@)

1人では・・・ 組織を動かしていく事は出来ないしね。。。

19:30~21:00      自宅ケア      コンビニ店長 T嶋さん

からだの状態はあまり悪くなかった(関節の引っかかり等もなく)のと・・・ お忙しいのでしょう。。ちょっと忘れていたようで、、メールをすると・・・ 『今から急いで行きます!』と。。

『今日は短めで。。』という事だったので・・・ 基本ケア(普段は肩中心なので・・・ たまには違うところからアプローチするのも“刺激”が変わって良いかな。。と・・・)を行なったのですが、、終ってから・・・ 『最近肩が痛いの(引っかかる)よ。。』と言われたので、、なんだぁ。。 早く言ってくれれば・・・ って。。  かみ合わない感じでした。。

尚且つ・・・ 携帯を忘れていったものだから、、 ウォーキングがてら、、家を探したさがした。。(@_@;)

携帯の番号しか連絡先知らないんだから・・・ 連絡しようがない! し・・・ 明日は、お店を定休で、、卓球に行く日なので・・・ こちらも焦りました。。。

う~ん。。。 バタバタした10月の最終日。。 

あと・・・ 3分で今日が終るので、、 そろそろ・・・

あした、、引っかからない様に祈って下さい。。<(_ _)>

 


ワンポイントスイミングの総仕上げ突入!

2011-10-30 21:23:40 | スポーツ

10月最後の日曜日・・・ ゆっくり鋭気を養いましたか。。(^_-)-☆

スポーツの“秋”。。 プロ野球の世界も大詰めですね。。 大リーグ(ワールドシリーズ)は“カージナルス”が優勝し、日本のクライマックスシリーズは・・・ パシフィックは、、西武ライオンズが日本ハムファイターズに勝ち、ソフトバンクとパシフィック代表をかけての一戦が始まります。。

セントラルは・・・ いま、、ヤクルトと巨人が戦っております。。 どちらも東京! どっちも頑張れ!・・・ (昔はジャイアンツファンでしたが、、現在は、、個々の選手贔屓になっております。。)

今日は・・・

10:00~12:00      出張ケア     脳梗塞リハビリケア  コンビニオーナー T さん

店長、、T嶋さんは、『元気ないでしょう?オーナー。。』って言ってましたが、退院後、毎週見ている中では、“声”に多少張りが戻ったように感じていました。。(^-^)

椅子座位にて・・・ 首・肩~背中のほぐし ⇒ 肩の可動域改善運動 ⇒ 脚のほぐし&膝伸展(エクステンション)トレーニングまで、、終了後。。

『今日は、、ベッドやりますか?』と聞いたら・・・ 『やりましょう。。』という返事が、退院後始めて帰って来たので、風邪で少し体調を崩していたとはいえ・・・ 『元気』が戻って来ているように感じられます。。<(`^´)>

その後・・・

チューブにて、背筋と肩に刺激を送り、、スクワットを行ない(右足荷重立ちあがり ⇒ 左足荷重ゆっくり座位;5回)、バランスボールにて骨盤を動かし(はずみ20回、前後左右各20回、はずみ20回) ⇒ ベッドに移行し、、背筋PNFトレーニング~仰向けになり、脚のほぐし&股関節可動域(屈曲・回旋・外転運動)トレーニング と・・・

久しぶりに入院前のトレーニングを全て行ないました。。 \(^o^)/

ベッドに移り・・・ 臥位になる時と、起き上がりの時が≪痛み≫を感じ、辛いだろうと思われますが、、久しぶりの機能回復ですが、、、あまり(痛みはあったと思いますが。。)顔に表すほどではなかったので、“リスタート”としては、まずまずの成果です。。

17:00~18:30         自宅ケア          中野 スナック芝のママ

いやいや・・・ ママの背中は『バリ硬』でした。。 親指が破壊されるかと思うほど硬かったなぁ。。 『昨日まで“寝違え”で首が痛かった。。』と仰っていたので・・・ 疲労がたまっていたんだろうなぁ。。(^_^;) 施術中・・・ ゆっくり寝てました。。(-_-)zzz

ワンポイントスイミング

指導教程40. 壁キック(バタフライ)

201110261104000  壁キックの指導例

オーバーフロー(ガター)に『片手上、片手下で壁につかまり、肩まで水の中に入り、頭を動かさず・・・』に壁キックを行ないます。。

初めの内は上記のように行ない、慣れてきたらなるべく両手をガターにかけ、全身の“波動性”が出やすくしましょう。。

またけり下ろす時、膝を軽く曲げるのは構いませんが、脚を上げる時は決して膝を曲げてはいけません。 この波動的な下半身の動きを引き出すには、上図のように、補助者が膝の所に前腕で支点を作ってやることです。。

こうすれば、泳者自身が感覚として、尻が上がれば足が下がる、尻が下がれば足が上がるという感じをつかむ事が出来ます。

上の下図ように・・・ 補助者が泳者の腰などを持って、型で腰の動きを教えようとしてはなりません。これでは、泳者は“筋”の使い方の感じをなかなかつかめないのです。。

特に成人の場合、肩が上がり、腰が沈んで曲がる人がいます。。

浮力の軽いヘルパーで腰を水面に近付け、肩を沈めて体位を伸ばし、背中と腰の筋が下半身に波動的に伝わるようにしましょう。。

バタフライの指導教程を、学生に教える時の最初の“テーマ”として・・・

波多野先生の≪コーチ・指導者の心得≫の中から・・・

『不調の時は励まし、好調の時はしめよ!』 & 『よく誉めよ!しかし、永久に満足するな!』を上げています。。

バタフライという泳法は・・・ 『難しい!』という印象が深い泳ぎですが、決してそうではありません。。

バタフライは、自然派生的(クロール・背泳ぎ・平泳ぎは太古の壁画に書かれている)に出来た泳法ではなく、競技の中で・・・ 平泳ぎから“分家”した泳ぎです。。

という事は・・・

左右対象とした“泳ぎ”という分類でいえば、≪効率的≫な泳ぎなのです。。(人命救助には向きませんが・・・)

なので・・・

『理論』をしっかり理解すれば・・・ 決して難しくありません!!

それでも、印象は『難しいので・・・』、、根気よく教えていく必要性があります(平泳ぎの方が難しいと… 個人的には思うけれど。。)!!

ちなみに・・・ ドルフィンキックを考えたのは、、日本人(長沢先生)なんですよ ( ..)φメモメモ

日本人ってなかなか・・・ すごいんです!! (V)o¥o(V)


2001 3.10

2011-10-29 23:19:38 | 社会・経済

今日・・・ TBSの“王様のブランチ”の映画特集で、、≪ミッション;8ミニッツ≫の特集をやっていました。。

そこで、、『もし、、昔に8分戻れるなら・・・』という質問をスタジオでしていましたが・・・

私なら。。。 2001年3月10日の結婚式まで戻りたいね。。 あの時・・・ 衣装替えの時間で立って戻ってきたら、、無くなっていた。。 あの“フォアグラ”が喰いたい。。。<`~´>

今日は・・・

15:50~19:15         自宅ケア      Mさんご夫婦     90×②

奥様が隔週でいらっしゃるので、来月の2週目にある『中野 得盛Day』の日はゆっくり来てください。。という話を先々週行なったら、、今日だと勘違いされていて・・・ 何にもないのに、、ゆっくりいらっしゃったので。。。 中途半端な時間になっちゃいました。。(-_-;)

それでも・・・ なんにもないので、、大丈夫!なんですが。。。

奥様は、、隔週からか、、背中・肩は毎回硬いですねぇ。。 それに・・・ 膝は悪くない“左”が少しずつですが、、悪くなってるなぁ。。。 横側についている“靭帯”が上手く働いていない感じです。。(;一_一)

盟友S野さんから“メール”で質問が来たのですが・・・

携帯の文字うちが面倒くさいので・・・ ブログ返答で。。。(V)o¥o(V)

① なんで90分(ケア)なの?

まず、サロン等で行なっている“10分・15分”で、、『からだの調整』をする“技術(ほぐし名人では、15分でも30分でもやりますよ!)”がない事と、その時間では、、自分の考える≪ケア・骨格調整≫は出来ない。。 お金を貰ってのサービス(等価交換)が成り立たないと思っているからかな。。。

② なんで4000円なの?

色々な方から、こういう質問も頂くし、、親友昭くんは、、『もっととっても良いんじゃない?』とケアを受けた後、、言って頂きましたが・・・

まず、2000年に中野に戻って来た時・・・ 『還元(お世話になった方々へ)』という気持ちがあった事。。 それに・・・ お店ではない“自宅開業”という事もあり、、クライアントの都合や希望・施設に100%応えられないということ。。 そして、、スポーツクラブの相場は月謝10000円位ですか。。 月に2回~4回。。通って頂いて『リラクゼーション・リコンディショニング・レクリエーション』を継続して受けて頂いても“苦痛”に感じないであろう、、値段設定という事ですかね。。

相場は“10分 1000円”ですが・・・ それは、あくまで“サロンでセラピスト料金”だからね。。俺は“トレーナー・コーチ”で看板出していない“自宅開業”だから・・・ こんなもんでしょ??

さて・・・

昨日の続きを。。。

2011年3月10日に結婚した、、 私達ですが・・・

人生の一大“イベント”なので、、プログラム進行と、、来賓の決定、席順というのは『準備』の大切な決めごとです。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

司会は・・・

志茂田中学の“相棒”T田先生(当時からの約束ですから・・・)と神戸に在住のA保さん(ミュージカル女優さんですが、、阪神大震災後、東京に来ていて、、アリス退職時に知り合い、、わんぱくを手伝って頂いた方です。。)

主賓は・・・

家内は、会社関係の方。。 私は、、武術(体流法)やケアの師である、、大槻先生。。。

201110291108000 家内の父親代わり 東レ副社長 故 五十嵐さん。。お世話になりました。。

201110291110000 総合体力研究所 白井さん(現;コンディショニング・ケア 共栄主宰)と水泳の母。。

ベビースイミングの大家先生。。や、、小学校の時の先生(3・4年時担任、2年生担任もお呼びしたのですが、家庭の事情で(T_T) )、アリスの時にお世話になった東京一般のO森さんも・・・

もちろん・・・ 昭君やK林君、S野さんという親友、盟友。。 志茂田の恩師、、夏井先生も・・・。。総合体力研究所(愛知県の会社)、、アリスの教え子達も呼びました。。

二次会は・・・

201110291113000  多摩こばと保育園の保育士の先生

201110291115000 体流法の仲間達。。

201110291115001 志茂田の T脇先生&桃ちゃん。。

201110291117000 アリスの教え子の綺麗どころ・・・ (^-^)

結婚式って・・・

人生のやはり、、“一大イベント”ですよね。。。

お世話になった方々、、、皆に『祝福』してもらいたい。。。

それが・・・ 『自覚』となって、、、 階段を一つ上がれるんじゃないかな? って思います。。

かなの“結婚式”はどんなかな??

俺も・・・ 彼女の“思い出と自覚”の一部になれるかな。。(^_-)-☆


人生の節目・・・

2011-10-29 00:51:51 | 社会・経済

最近どうも。。。 ブログをうつ時間が≪宵っ張り≫になりがちです。。(^_^;)

また・・・ あと10分で土曜日(29日)になってしまいます。。。(・.・;)

27日は、、運命を占う・・・ プロ野球ドラフト会議がありました。。

色々な話題があったと思いますが、菅野くん(東海大)がおじさんのチーム(ジャイアンツ)に行けるのか?といった事も話題に上がりました。。 

残念?ながら、、クジで“日本ハムファイターズ”に決まりました。。 これは良いと思うのですが・・・ 日ハムは、4月(春)の時点で、、菅野選手に絞っていたらしいのですが、家族にも、本人にも、大学側にも、、、挨拶(指名)に行かなかったようです。。

人生の節目となる、、人生を変えるという意味もあるドラフトですから、、やはり・・・ 私達ファン(マスコミ)が知る、知らないはともかく、、『道義的(マナー)行動』は大事だと考えるのは、、間違いだろうか? 賛否あるとは思いますが・・・

それでも・・・ 日ハムの7位指名、、大嶋 匠選手(早稲田大学 ソフトボール部)は面白いね。野球経験 “0” だって言うんだから・・・ スカウトも物凄い原石を見つけたね。。

女子(ソフト)の宇津木 麗華監督は絶対『出来る!活躍する!』って言ってるからな。。

うん!面白い (^O^)

とりあえず・・・ 今日(28日)は・・・

13:00~15:15   ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室  2名参加

今日のテーマは“首・肩”です。。

首がしっくりこないメンバーの方も一人いるので、、 じっくり『うんちく』挟みながら行ないました。。

首は・・・ 鍛えようと思っても“筋肉”がド~ンと太くなるような部位でもないので、、首中心に鍛えるというよりは、肩・背・腹・胸とまんべんなく筋に刺激を与え、、“姿勢”が良くなるように導くのが大きなポイントとなります。。

『全体性(全身を鍛えながら)・個別性(苦手な部位を観て)・特異性(生活を改善していく)』をしっかり創っていく事が重要ですね。。

筋トレは・・・ 全身を満遍なく鍛えるマシン(fitness life)を採用しました。。

17:00~22:00        ほぐし名人        1名施術

今日は、、4月から働いている旧メンバーが集まって施術を行ないました。。

思えば、、最後に残った、私、S澤さん、I 崎さんは、、4月1日(開設日)の施術メンバーです。。 『山越え、谷越え・・・』で残った、このサロンと仲間達。。 この方々の為にも何とかこの先も続けて行けるように私なりに最善を尽くしていきたいと思いますが・・・。。

どうなるかなぁ??  でも・・・ がんばろ!!<(`^´)>

来週は・・・ かなの結婚式の次の日なので、、呑み疲れ?てるだろうから、、S澤さんに“鍼”をうって頂く事になりました。。

さて・・・

2001年の道標は。。 節目の年でもありました。。。

『私』が結婚した年でもあります(37歳)。。。(●^o^●)

201110231637000 新郎・新婦・家族・仲人 あいさつ m(__)m

    日本橋 ロイヤルパークホテル

201110231638000 二次会(中野サンプラザ)で・・・

この結婚で・・・

導引ケアの基本料金を1000円値上げして・・・ 90分3000円から4000円になりました。。なんせ・・・ 背負ってるモノ(責任)が増えましたから。。(^J^)

それでも・・・

見える世界も変わり・・・ 人間として、、ひとつ“階段”を上がったような気がします。。

『二人歩記』をはじめて・・・ 10年。。 あまり 成長してないかなぁ。。(・・?

いろいろあるけれど・・・ 一人より、、二人です(喜びも悲しみも、、二倍にば~い! フルッ!!!(-_-;))。。

つばさ ・・・ かな(つばさと同級生)の結婚式楽しみだね。。 二次会遅くなったら・・・ 泊りにおいで! ママのドレス買ったぞ!(^O^)

それでは・・・ またあした。。(^o^)丿


教え子の結婚 ①

2011-10-27 23:45:46 | ブログ

今日の朝は寒かったですね。。 木枯らし1号の翌日ですから・・・ ほんと冷えました。。 寒いのは・・・ スキーの時以外は苦手です。。(^_^;)

今日は・・・

9:30~11:30   江東区有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング  16名参加

201110271133000 有明SPCから見える、、ベイサイド!!

今回のシリーズ(Ⅱ期)は、2週連続で同じ流れの“プログラム”を行なっています。。

今回(先週・今週)の、プログラムの目玉は、、『サッカーのドリブル』です。 大きなバランスボールでの“手”を使ってのドリブルの移動は、、毎週行なっているのですが・・・ 足を使ってのドリブルは、さすがに行ないません。。さすがにバランスボールはでかいので・・・ ソフトGボールを使ってのドリブルです。。 

シニアの方々で女性の方が多いので・・・ 足で蹴って“運ぶ”という動作は、、日常でも『はしたない!』感が強いと思うので、“イメージ”がないと思うんですね。。だからこそ・・・ 『脳トレ』になります。。

それに・・・

マラソンの選手は“腿(もも)”は太いですが・・・ 膝周りはあまり太くなりません。。基本“直線”の動きだからですね。。 それに比較して、、サッカーの選手は、膝周りまで太いです。。

ボールをける!という動きも一つですが、、ボールの動きに合わせて『左右』に動くという事も関係していると思うんですね。。 “膝”のトレーニングとしても、、面白いと思うんですね。。という説明をしました。。(^O^)/

先週は、≪障害物≫をつくって“ドリブル”を行なうだけだったのですが・・・ 今週は、2人組での『パス練習』も行ないました。。

インサイドキックでのパスの練習と、、来たボールを“つま先”で軽く止めるという練習をしました。。ボールの上に乗り過ぎて“転んで”しまうという事もある思うので、、乗り過ぎない様に、『つま先で軽く止める!』という事を強調しました。。<(`^´)>

あまり・・・

同じトレーニングばかりでも・・・ 筋肉は“慣れて”反応しなくなってきますから、、たまに(忘れた頃に)『導入』していきたいと思っています。。

今週は・・・  鷺宮体育館がお休みなので、、午後はゆっくりしました。。

さて・・・

来週の木曜日(文化の日)は、、かわいい教え子、『かな』の結婚式です。。

もう、、入籍はしているので、、お披露目ですが、、何度こういう機会があってもうれしいですね。。\(^o^)/

教え子の結婚の1回目は・・・ 選手コース(アリス)の教え子の、現在、、沖縄で頑張っているk太郎くん。。彼は・・・ 教え子といっても10歳しか離れていませんからね。。弟のような存在です。。

2回目は・・・ 私の“選手コース”担当コーチとしての『自信』をつけさせてもらった、、ある意味『目の中に入れても痛くない娘 1号(一杯いますから・・・)』の、、M穂です。。

201110231700001  もう2児の“母”です。。

彼女は・・・ アリスの選手コースが≪人事≫の問題で“バタバタ”している状態でも、、選手コースが小学生が多く入会しても、、練習コースを2コースしか貰えす、泳ぎにくい状態でも・・・文句ひとつ言わず。。ついて来てくれた・・・ かわいい“娘”です。。<(_ _)>

今週は、、『かな結婚記念週間』という事で・・・

こんな『話』もちょこちょこ・・・ 入れていきます。。 (^_-)-☆