知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

「PL・桑田」34年ぶり甲子園へ!・・・ 素晴らしい!おいらも 11年ぶりの アブラハム!

2019-08-31 22:15:07 | 健康・病気
 
PL桑田投手!
 
いいねぇ。。 34年ぶり の 甲子園!! 野球にもマスターズ が出来て、、 元プロ選手 も 出場の機会 が与えられるという事ですよね。。
素晴らしい!! 桑田氏 は スポーツ・運動指導法 で 共通観念 を持っています。。
 
K・K 清原選手 の マスターズ出場 にも 門戸 を開いてあげてほしい!
 
人生に失敗 しても・・・
 
また 表舞台に帰ってこれる 風土・土壌 をつくっていきたいと思っています。。
 
世界柔道 も 頑張ってます!
男子(100k超級 は 原沢選手) が、、 前回金メダリストに勝ち 決勝へ! 女子も・・・ 78k級 朝比奈選手 が 銅メダル! 素根選手 がいま、、 オルティス選手 と闘っています。。
 
素根選手・・・ ベテラン巧者 オルティス選手 に 勝ちました! 
 
原沢選手は・・・ 指導3つ で 銀メダル! 完全復活 までには もう少しかかりそうです。。 でも、、 大丈夫! だと 信じています。。
 
今日は・・・
 
いのちと健康なかのJapan の 防災イベント を お手伝いしてきました。。
 
 管理栄養士 村上さん の防災食 を 中心とした イベント をお手伝いしてきました。。(この一連の写真 は 今日の写真 ではありません! <(_ _)>)
 
31日   中野区   白桜小学校   防災食イベント   10:00~12:00   いのちと健康なかのJapan  成人対象。。
 
 ビール で炊いた ごはん と・・・ イタリアンそうめん。。
 
水がなくても・・・ ビールやトマトジュース で 出来る 料理 はあります。。
 
そして・・・ シーチキン と ちりめんじゃこ、、やわらかい 食べ物だけでは 脳 は 物足りなさ を感じます。。
縮緬雑魚 は、、 歯ごたえ があるので 脳 が 満足します。。
 
そして・・・ カレーと乾パン を合わせた食べ物 もありました。。
 
 いのちと健康 の 代表!
防災士 栗山監督 の 震災時気を付ける事 を 危険 の 危 の 文字 を絡めて 説明 しながら・・・
 
トイレ の重要性 & いのち を守る ロープワーク を 披露してくれました。。
 
 保健師 鎌田さん は・・・
 
写真 は 今回も 披露してくれた 段ボール の スリッパ。。
 
三角巾 の 使い方。。 止血法! 保健師さん は 看護師さんより 上の立場です。。
 
専門的な 提言 を 含め・・・
何か あった時のための 対処法 を学びました。。
 
 そして おいら。。
 
前半 は・・・
成人 のための 肩こり・腰痛 を 予防する 運動 を テーマに、、 生活運動 にも 提言 しました。。
 
31日   中野区    白桜小学校    防災食イベント   13:30~15:30   いのちと健康なかのJapan  子ども対象。。
 
防災士さん、保健師さん、管理栄養士さん は・・・
 
成人対象 と 同じリズム。。
 
子ども を 基準にしているというのであれば・・・
 
子どもが 楽しむ リズム を 考えなくていけないね。。(いのちと健康 の課題です。。 成人対象 では良いんだけどなぁ。。)
 
おいらは・・・
指導者 ですから、、 子ども達 と シニア のリズム は・・・
しっかり 区別 して考えていますが、、、
 
基準は・・・ 変わりません。。
 
ゆっくリズム で 語り掛けるように 指し示す(導く)こと が大事です。。
 
おいらは・・・
 
成人指導 が終了した 12:00~ あまり 語らず プログラム の 順序 を 考えていました。。
おいらに、、 何 が 出来るのか?  何を伝えられるのか??
 
楽しければいい!
 
では・・・  子ども達に申し訳ないです。。
 
 (仕事が終わった後・・・   杉並コース を ロードワーク ~~)
 
じゃんけん ゲーム での モチベーションゲーム!
指先 を使った 脳へのトレーニング!
ダンダダン!🎵
 
ここまでは・・・ 椅子座位 で 楽しめる運動!
9月1日 は 防災の日! 関東大震災 が 起きた日 ということは、、、  子ども達知っていました。。
 
狭いところでも みんな で楽しめる運動!
 
それも・・・   全身運動!!
 
TSR(東京スポーツ・レクリエーション専門学校) の 幼水 つばさの代 で・・・
遠足 で 振られて 行ってから、、、 11年ぶりに 行った アブラハム!!
 
まさしく・・・   全身運動!!
 
東京体育専門学校(1985年卒) で 覚えた Recreation!!
 
水泳指導 に 負けないくらいの 鉄板です!
 
子ども達の 笑顔  を導けました。。

じぶんのからだ を 俯瞰的に観る!

2019-08-30 22:55:28 | 健康・病気

天空の城ラピュタ を 観ながら・・・ 更新しています。。

やっぱり名作ですねぇ。。 何度でも観れます! (*^^*)

見入っちゃいます。。 (;^ω^)

世界柔道 は 浜田選手(女子 78k級)銀メダル! ウルフ選手(男子100k級) 銅メダル! だったようですね。。

金メダル は なかなか難しいですね。。 来年の オリンピック に向かって・・・  調整 してほしいですね。。

それでも・・・

まだ 日曜日まで 続きます! 試合が残っている 選手 は ベスト を 尽くしてほしいです!! <(_ _)>

ふくろうの 恩人 でもあり、、 飲み友達 の B場さん と仕事終わりに 飲んできました。。

料理の写メ いつも 撮るの忘れてしまいます。。  次回は がんばって。。  美味しかったですよ! B場さん ご馳走様です!

今日は・・・

 14:00~16:00  中野区  ふくろうサロン  健康体操&介護補助。。

健康体操 は・・・
14:00~14:55 まで 行っています。。
首(姿勢を正す)と腰の整体操プログラム を 中心に 脳トレ体操 を行った後に・・・
前半・後半 は 週によって変わりますが、、 チューブトレーニング と ソフトギムボールエクササイズ を行っています。。
前半と後半 の 間に・・・
下肢 の ケアマッサージ を お一人ずつ 行っています。。

この ケアマッサージ時間 が 一人ひとり の 現状(痛み・生活) を お聞きすることが出来るので コミュニケーション(おいらと利用者さん)をしっかりとることが出来て、、 貴重な時間 となっています。。

その後・・・

15:00~16:00 は、、、
おやつの時間 から お帰り前の ゆっくりした時間となります。。

今日は・・・
今週、、 100歳 になった K藤さん の 誕生パーティー を行いました。。

100歳 に なっても・・・
K藤さん は お元気です! しっかりもしています。。 そして 楽しいおはなし を 聞かせてくれます。。

水曜日 の スポーツ館 リハビリ型 に 来られている 99歳 の K澤さん が ほんと お元気で凄いと思います。。
一人で 歩けるからねぇ。。(^^♪

スポーツ館 の リハビリ型 も サロン の 利用者さん も・・・
介護認定(要支援・要介護) を 受けている方々 なので、、、 それなりに 不具合 を持っていらっしゃいます。。

おいらたち・・・
スポーツ・健康づくり運動指導者 が 皆さん に 何が出来るのか?

サービス提供しながらも・・・

しっかり 考えていく必要があります!!

 16:30~17:35  中野区  ふくろうスポーツ館   一般の部 ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま    4名。。

整体操基本動 を 行った後・・・
壁を使った 肩甲帯ストレッチ を 行い、、 タオルストレッチ へと つなげました。。(集団指導)

その後・・・
マシントレーニング & それぞれの 必要だと思う 体操 を 積極的に行っています。。(個人トレーニング)

成人指導 というのは・・・
波多野 勲 の 成人水泳指導カリキュラム から 考えてみると、、 前半 は 指導 を行い、、 後半 は 想いおもい の トレーニング(練習)を行い、、 それに対しての アドバイス を コーチ が行う という 流れ が 基準です。。

日本人 特に 女性 は ・・・
習うことが好きなのですが、、、 男性 は やっぱり 独立性 があります。。

じぶんのからだ を 冷静に 分析できる能力 を 養うこと は大事ですね。。

18:00~19:30    中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部 ふくろう体操クラブ 健康づくり   5名。。

後半は・・・
先週も 参加いただいた I口さん の アリス友達(お名前をまだ 教えていただいてないなぁ。。 ) が レッスン最初 から参加しました。。

整体操基本動(椅子座位)をしっかり 体験していただき、、 椅子を使った 股関節PNFストレッチ ~ 腰回しからの スワイショウ ~ 対角らせんトレーニング(体幹トレーニング) ~ マット座位 下肢・下腿ストレッチ ~ テニスボールからだ調整 ~ クールダウン。。

みっちり 行いました。。

新しい 方 が 最近猫背で・・・  からだ が カチカチ になっているのを 感じました。。 と、、、

じぶんのからだ を 俯瞰的にみる というのは いいことですし、、、

これぞ・・・

健康づくりです!(*^^)v


日韓関係懸念も混乱なく宿舎へ侍ジャパン高校代表・・・ 当然だね。。

2019-08-29 23:41:10 | ブログ
 
この問題・・・
日中の、、 ニュースバラエティ で 取り上げていましたが、、、
 
当然です! ・・・ もっと 韓国国民 の 良識 を 信じてあげなくちゃね。。
 
スポーツ に 政治 を持ち込まない! は、、 基本理念 ですが・・・
 
先日・・・
ニュース で流れた 日本の女の子 が 韓国のラッパー に 暴行された という事件 がありましたが、、 韓国では、、 ラッパー に 非難が集まっているようです。。    これぞ・・・ 良識 です。。
 
だから・・・
 
堂々と 戦ってこい!!
 
草冠に秋 野原の野 に 博士の博  ・・・  コンディショニング・ケア 道標  萩野 博 です。。
 
 かわいい 息子(教え子) つばさ の 奥さんからいただいた 鏡月(これも・・・ 韓国の お酒だよね。。)を 最初は、、 ロック で! そして 第3のビール で割って飲みました。。 <(_ _)> しばらく・・・
楽しめそうだね。。
 
今日は・・・
 
8月の木曜日、、、 転ばぬ先も、、 平和島も、、 ないので、、、
 
ゆっくり 過ごしながら、、  午後から アスリエ 契約最後の レッスン に出かけました。。
 
 時間があるときは・・・  自宅から新宿駅 まで 歩きます!(神田川沿い) ~~
 
 桜の木 に ひっそりと 留まっている アブラゼミ!~~(保護色だね)
 
アスリエ に ついてから・・・(新宿~旗の台;五反田経由)
 
基本・・・ 指導の60分前について、、、  泳ぎます!
 
個人メドレー(IM)キック 200m  個人メドレー(IM)コンビ 400m  STMxK 100m  Cr 100m  T 800m
 
長く泳ぐのは 問題ないのですが・・・
 
スピードが 上がりません。。  これは・・・ 9月 の トレーニングメニュー 考えないとなぁ。。 
 
14:30~15:20    品川区    スポーツスパ アスリエ   幼児水泳教室  潜り・ボビング クラス 8名。。
 
目標は・・・  没頭 & ボビング クラス の 幼児です!
まだまだ、、 潜るのが苦手 という 子ども達が多いので、、、 じっくりゆっくり 行います。。 まずは、、 水のかけっこ!
なるべく 水 がかからないようにしてあげて(こちらが かけなくても 自分やお友達 が おいら にかけてきた 水 がかかります! それで 十分!)、、 やめ~! の あと ぎゅーっぱっ! ギューッパッ!! と 目を強く瞑って 開く を繰り返すと 目の周りの水がとれます。。
 
そして・・・  口、鼻、頭 まで もぐり と ボビング を繰り返します。。

補足 として、、、 腰掛けキック&壁キック(お腹を乗せないヘルパー式) クロス飛び~背面浮き10秒  立ち飛びUターン を行っています。。
 
15:30~16:20    品川区    スポーツスパ アスリエ   幼児&小学生水泳教室  板キック&面被りキック クラス 11名。。
 
目標は・・・  10m 板キック & 面被りキック(グライドキック、けのびキック) の 幼児&小学生です。。
先月、、 進級テスト を 終えていますので、、、 今月は 楽しく キック力 をつけています。。  腰掛けキック ~ 壁キック  ~ 水慣れ(ロング浮島 での キック相撲) ~ 板キック導入 ~ サークリング 板キック&サイドキック&背面キック! あそび 滑り台。。
 
キック力 を つけないと・・・   面被りキック は 沈みます。。  基底面 をあげるための 練習 が必要ですね。。
 
 16:30~17:20   品川区   スポーツスパ アスリエ   小学生水泳教室  平泳ぎクラス   9名。。
 
目標・・・  平泳ぎコンビネーション 15m & 25m
板キック(平泳ぎ) は 合格 しているので・・・  足首 をかえす という 意識は不要です! 今年の3月まで 教えていた子どもたちが メインなので 楽しく 練習しました。。
 
蹴り終わり を しっかり 意識して・・・  そこから プル(スカーリング) 呼吸 と つなげていく 練習 がメインです!
 
17:30~18:20   品川区   スポーツスパ アスリエ   小学生水泳教室   クロール&背泳ぎクラス  10名。。
 
目標は・・・ ノーブレスクロール、クロールコンビネーション、背泳ぎキック、背泳ぎ 10m & 15m & 25m
この クラス も 今年の3月まで、、 長いこと指導してきましたが、、  この3か月(7月まで) で コーチング が 変わり、、 指導リズム を戻すのに 時間 がかかりましたが、、 みんな頑張ってくれました!
 
君たちも・・・
8月で、、 夏休み終わりだろ? コーチ も終了 です。。 ってことで・・・
来週から 会えませんが、、 来月もしっかり練習して、、、 進級テスト合格 してください!! (*^^*)
 
また 帰って来てね。。
来年の 夏休み また 教えてね。。
 
泣けること言うねぇ。。
 
がんばれ! こどもたち!!

積み重ねて・・・  ワンランクアップ!

2019-08-28 23:56:29 | スポーツ
 
田代選手 2大会連続 銀メダル! ・・・ 惜しかったですね。。
 
男子 は・・・ 初戦敗退。。 (/ω\)💦
 
このあたりの、、 中量級 は、、、  日本の課題ですね。。
 
まだ・・・
 
オリンピック まで 1年あります!! ぜひ・・・ 強化 していってほしいですね。。
 
目指すは・・・ 全階級 V 優勝です。。(*^^)v
 
草冠に秋 野原の野 に 博士の博 ・・・ コンディショニング・ケア 道標 萩野 博 です。。
 
28日の今日は・・・
天気も スッキリせず、、 雨模様 で、、 靴下まで ビショビショ でした。。
北九州 の 皆様 は・・・   まずは いのち を 守る行動をしていただきたいと思います。。
 
しかし・・・   九州地方 の 水害 は なんとかならないのかなぁ。。
 
9:00~12:00    中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   8名。。
 
いつもいらしている I股さん が 通院 のためお休みでしたが、、、  N澤さん(奥様) が 振替 で来てくれました。。
1年ぶりの 水曜日 だそうです。。  Y谷さん が 家庭の事情 で辞められて、、 来やすくなった というのは事実かなぁ!?
 
まぁ・・・
過ぎたことは、、 反省として 残しておきながら、、、 前を向いて歩いていきましょう!
 現在の 水曜日メンバー はだいぶ変わりました。。
 
水曜日 の リハビリ型 は・・・
I口さん(御主人) の お迎え から入ります。。 ご自宅 まで お迎えにいき、、 二人 で ゆっくり 歩いて スポーツ館まで来ます。。(ご近所ですけれどね。。)
 
そして・・・
I口さん の バイタル(体温&血圧)を測定して、、 皆さん が やってくるまで、、、  お話をしながら、、 脚(下肢)ボディケア を行います。。(椅子座位) 今日は、、 時間 があったので、、、 アダクター&アブダクター と エクステンション&カール の 下肢 筋力(マシン)トレーニング(ノルマ) も やっつけちゃいました!
 
そして・・・
皆さんが、、、 集まってきたら・・・  懐メロ(童謡&唱歌) の カセット を かけて 流します!(これは T内さん から頂きました。。 <(_ _)>)
 
昔の歌 を 思いだし、、、 口ずさんだり するのは、、、  脳にとってもいいのです!
 
体操 が 始まると、、、  フォークソング&ニューミュージック の 懐メロ に変えます。。(リズム がいいですからね。。 ただ、、 こちらは、、、 スタッフ には 受けがいいのですが、、、 利用者さん はあまり 反応しないなぁ。。 )
 
運動 そのもの はもちろんですが・・・
 
環境にも・・・   かなり 気を遣っております! まぁ そりゃ プロ ですからね。。
 
好きな音楽 の 押しつけはいけません! といいながら、、、 アリス の整体操時代 は サザン オンリーでしたが。。 
 
 14:00~15:30   新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ  16名。。
 
足元の悪い中・・・   たくさん 集まってくださいました。。 
 
次回は・・・  効果測定 なので、、、  片足立ち と 歩行 の練習 をメインに 整体操メソッド を行いました。。
整体操メソッド(椅子座位) にて、、 頸椎・胸椎・腰椎 に対して、、 まえ・うしろ、横(右)・横(左)、ねじり(左右)~ という 刺激を与えて・・・
 
歪みを正します。。
 
そして、、、
テーマ(片足立ち&歩行) に 入っていきます。。
 
片足立ち は・・・
喉元&鳩尾(からだの中心) を、、 片方、もしくは 両方、、 右(左)股関節、右(左)膝、右(左)足裏 の上に乗せます!
すると、、、 足裏 のなかで、、、  右(左)外側(小指側)に 重心 が移動します! それでいいんですよ。。
 
乗ったのを意識しながら・・・ 親指 で踏みます(これが ブレーキ!)!!
 
それで 左(右)足を持ち上げて、、、 我慢します!(崩れないように・・・)
 
その 筋力 を養うことが 練習テーマ です!!
 
歩行 は・・・
 
ナンバ歩行 を イメージしながら の 摺り足 です。。
腰幅に立ち、、 膝を緩め、、 一足長(いちそくちょう) で 歩きます! 隣の つま先の位置に 腰幅で、、 踵から着地して、、、 足の裏が接地したと同時に、、 同じ側の胸 がその上に乗ります(前体重・重心)。。
 
その時・・・
からだ を 捻じらずに、、、  上半身 は 真っすぐ 前に出していきます!!
 
靴を履いているので・・・
そのイメージ で 歩きますが、、 はだし であれば 指を反る 動きも加えます。。(あまり 足首 を屈曲させない!)
 
その 趾(あしゆび) の トレーニング も行っています!
 
そう・・・
あしゆび は 足指 ではなく、、 趾! 足偏に止まる。。
 
そう 趾 は ブレーキなのです!
 
 17:30~18:25  大田区  平和島公園水泳場   ドルフィンジュニア A   12名。。 (内 幼児クラス 3名)
 
ドルフィンジュニア は・・・
 
3か月ぶりの・・・    進級テスト!!
 
ドルフィンA クラス は 幼児クラス。。  12.5m 板キック&お腹にビート板を当てての 背面キック! 14級
 
 18:30~19:20  大田区  平和島公園水泳場   ドルフィンジュニア B   10名。。 (内 平泳ぎキッククラス 4名)
 
ドルフィンBクラス は 平泳ぎキッククラス  顔上げ 平泳ぎキック12.5m 10級 と 板キック 1回キックに1回呼吸 25m 9級 の テスト を行いました。。
 
お陰様で・・・
 
おいらのクラスだけではなく、、、
 
全員合格!!  \(^o^)/子どもって すげ~なぁ~。。
 
2週間お休み で・・・
 
積み重ねて・・・
 
またまた ワンランクアップ していくぞ~!!

大野将平選手流石だね! & 萩野メソッド!

2019-08-27 23:51:15 | 健康・病気
 
世界柔道東京大会 男子73k級 大野選手 は・・・
 
まさしく絶対王者だね。。
 
技の切れ! が 素晴らしい。。
決勝前・・・ アゼルバイジャン の ルスタム・オルジョフ選手 は リオ で 大野選手 に決勝で負けた 選手 です。。
 
彼は・・・
 
睨めつけてました。。
 
それを・・・   素知らぬ顔で 受け流し、、、
 
一本勝ち!!
 
素晴らしい。。
 
どうも・・・
草冠に秋 に 野原の野 博士の博       コンディショニング・ケア 道標 の 萩野 博 です。。
 
ここのところ・・・
2011年 から 書き始めている ブログ を ゆっくり読み返しています。。
 
なんか・・・
 
今より いいこと たくさん書いてるじゃん! そして、、、  おもしろい。。
 
ここのところ・・・
フェイスブック に 入りすぎていたのかな? もっと、、 ブログ に 力 を入れよう!!
 
16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま    4名。。
 
 ふくろう体操クラブ 16:30~ クラス!
 
先週は・・・
半年に1回の 体力測定 を行い、、 ある意味 仕切り直しです!
 
発達障害 の Kちゃん!
開眼片足立ち で 40秒越え という 結果 を出しました。。 集中力 がしっかり続くように、、  しっかりやろう! という 気持ち を 出したい時に出せるように、、、  継続こそ力なり! です。。
 
発達障害 の Dちゃん!
付き添うお父さんから・・・  Kちゃん は何年目ですか? (4年くらいかな?) そうですか、、 4年経過すれば うちのもしっかり出来るようになりますかね。。 (*^^*) もちろん!
 
Kちゃん は 語彙力 は少ないですが、、 Dちゃん は ことば をしっかり発音 出来ます!
 
Kちゃん も 3年くらい前までは、、 おいらの 動き にあまり興味を示さず、、 やはり 座っているだけに近かったように思います。。
ただ、、、 ものまね は好きですし、、 耳(おいらと違って、、 絶対音感もってるんじゃないか?って思うほど、、 声色を真似します。。 おいらの 首の骨 が鳴る音まで 真似します。。 その流れ、、 少しずつ 動きも真似するようになってきました。。)
 
Dちゃん も こういう子ども達特有 で・・・
集中力 や 落ち着き は まだに感じですが、、 彼も 30年 生きていますから、、 経験力 は Kちゃんより 高そうです。。
 
1つでも・・・   2つでも、、、   興味 を持てば グ~ン と伸びるんじゃないかな?
 
何がきっかけ に なるかわからないので・・・
 
ここぞという時は・・・
 
責めます!! (*^^)v
 
T内さん(歩行バランス)&N澤さん(姿勢&柔軟性) の 体力 も 向上させるべく、、、    プログラミング していきます!
 
 18:00~19:30 ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 健康づくり  1名。。
 
N津さん が・・・
昨日から、、 お休みのメールがあり、、 金曜日に行きます! との事でしたので、、、
 
脳性まひ の Y本さん と マンツーマン でした。。
 
マシントレーニング! アダクター&アブダクター エクステンション&カール 腹筋&固有背筋 の トレーニング を行い・・・
チューブトレーニング ~ 整体操シリーズ ~ タオル肩甲骨可動&ソフトギムボールトレーニング ~ マット臥位 仰向けによる 腹筋背筋トレーニング ~ クーリングダウンストレッチ!
 
いつも の メニュー を Y本さん の ペース に合わせて・・・
誰もいないんですから・・・  誰に気を遣う必要はないんですよ。。  自分のペース でゆっくり行ってください!
 
うん・・・
 
脳性まひ の Y本さんにとっては、、、  トレーニング・動き の 準備 をしっかり からだのコントロール を 行うことも 大切なトレーニング!
 
かなり 素早く からだ を コントロール 出来るようになっています! (^^♪
 
昔の ブログ を読んでいると・・・
 
よく出てくる ことば が 偉大なるマンネリ! です。。
 
おいらは・・・
 
集団指導 の スペシャリスト!
 
水泳にしろ・・・
 
体操にしろ・・・
 
全体性 と 個別性 を 狙い・・・
人間の 普遍的な 動き(水泳は 特異的ではあるが・・・) を この 30年間 追及してきました。。
 
それで 出来た動きが・・・
 
整体操プログラム!
 
そして・・・
 
それが、、、
 
老若男女 障害を抱えている 方々 を含めて 健康づくり として使える・・・
 
萩野メソッド です!