知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

6月末日。。。

2012-06-30 21:41:48 | 日記・エッセイ・コラム

今日は・・・ 6月30日。。。
この日は、、、、、 私にとって忘れられない日の一つです。。。

今日も・・・ ブログにお越し下さいましてありがとうございます。。 m(__)m

日本橋浜町のトルナーレに歯の治療の予約をしていたのですが、、、12:30からだったので・・・
201206301306000


朝は、、ゆっくり寝ていましたが・・・

昨夜(深夜)の“朝まで生テレビ”をしっかり最後まで観ていたので。。。 えらい(-_-)zzzかった。。
というのは・・・ 朝、、T さんから電話がかかってきて。。。

『明日・・・ 同窓会があって、、、』と・・・ その話は聞いていたので、、“ケア”お休みかな?と思い『大丈夫ですよ。。楽しんで来てください。。』 と話していたら・・・
『ちょっと待ってください。。』 と、店長にT嶋さんに変わって・・・
『時間を少し(14:00から15:00へ)遅らせてほしい。。』と・・・ まぁ、、次(17:00)の予約はあったのですが・・・ まぁ、、2時間あいているので、、、『大丈夫ですよ!』となりました。。

T嶋さんから・・・ 『先生、朝早かった??』と。。。 『いえいえ 大丈夫ですよ。。』と言いながら・・・
“朝生”観て・・・ 風呂入って・・・ ちょっと興奮治めてから寝たので、、6時前後だったろうから。。。 正直言うと・・・ ちょっとロレツがまわってなかったかな?? (-_-)zzzネムイニキマッテルダロ!

午後は・・・

15:30~18:30        自宅ケア          Mさん夫妻。。

今日は・・・ 隔週で予約されている奥様から。。。
最初に、、“首・肩”から入るのですが・・・ もういつも“バリ硬”です。。(;一_一) なおかつ、、膝、股関節にも少々問題があるので・・・ 気合いを入れて。。。<(`^´)>

首~鎖骨(肩鎖関節・胸鎖関節)~肩板~足首~膝~脚~腰~背中・・・ と、、、、

筋のつながりを辿りながら・・・   語りかけるように・・・

“Check” と “調整” を繰り返しながら・・・ ゆっくりケアさせて頂きました。。。<(_ _)>

17:00から卓球を少し長くやり・・・ ご主人がいらっしゃいます。。。

ご主人は・・・  “腰”がベースになるので、、、 『基本導引』をじっくり時間をかけて行ない、、肩(肩甲帯) or 背中 or 下腿(すね&ふくらはぎ)を毎週、、『調味料』として加えていきます。。(^_-)-☆チョウミリョウッテ。。

7月は・・・ 14日は 日本医学協会の夏期健康指導研修会参加の為。。 お休みなのと・・・
Mさんの“卓球の試合”等もあり、、とびとびになるので・・・
ある意味考えて『ケア』していかないといけませんね。。。。。 φ(..)メモメモ

さて・・・

今日は、、6月30日。。。   忘れられない“日”でもあります。。

1996年 6月30日。。。 アリス最後の勤務日です。。。

この日を持って・・・  全員解雇となり、、 路頭に迷う。。 こととなった日。。。

朝から・・・ 壮絶な濃い一日を過ごしたように思います。。。

この日は・・・ どんな仕事をしたか?? あまり記憶にないけれど(仕事なんてしてないなぁ。。きっと。。)・・・

引き継ぎ。。
7月1日から・・・ セントラルスポーツから離れて独立?した今は無き“セルバ”という会社が指導運営を行なう事になっていたので・・・
色々、、引き継がなければいけないところですが、、、 向こうの担当も一切姿を見せず。。。

まぁ、、ここに至る経過から見てもいた仕方ない事かも知れませんが。。。

俺も若かったからなぁ。。。

コーチ室のホワイトボードに・・・
会員在席最高人数・・・  スイミング2千○百人!! 超えられるもんなら超えて見ろ!
って書いたんだけれど・・・

やっぱり・・・

こりゃ~、、あまりにも露骨だなぁ。。 と思って・・・    きれいに消したよ。。(^_^;)

誰も見てなかったしね。。 (記憶では・・・) 初めて話しました。。。

実際、、次の日から何をするかも・・・ 何にも決まっていなかったし・・・

その後の・・・ 打ち上げはほんと。。。荒れたもんなぁ。。。(>_<)
≪これは・・・ このブログでも書いたと思うけれど、、新井薬師駅近くの“夕顔”(今は“いろは”っていうお店で・・・ だいきママのお友達が経営してます。。だいきママも手伝ってるよ。。)ってお店でやったんだけれど・・・ ここのママが、、『萩野さん、お酒代金はうちが持つから、、食事代金だけで良いよ!』って言ってくれました。。(T_T) m(__)m。。 いまママどうしてるかなぁ??≫

次の日・・・
暇だったから、、アリスの前を通ってみたけれど・・・
引き継ぎが出来なかったので、、俺達が使っていた諸々、、残してきた物が“ゴミ置き場”に捨ててあったなぁ。。。
これを見た時は少し『衝撃』を受けたけれど・・・ まぁ、、痛み分けって感じなのかなぁ。。

今思えば・・・ 良い(悪い?)経験の一つだけれど。。。

この間、、元社長マチャアキが・・・ 新井薬師前駅で電車待ちでベンチに座っていたけれど、、前も通過できない。。 足が止まっちゃったもんなぁ。。  未だにね。。。(-"-)

それでも・・・

今日で、、16年。。

昨年・・・ 15年会をやりました。。。
Dscn3250 仲間と選手、、みんな “家族” です。。

今も・・・   気の良い仲間です。。。\(^o^)/


生活に密着した“運動”を提案しなくちゃ。。

2012-06-29 00:17:30 | ブログ

梅雨の中休みが続き・・・ 傘を持たなくて良いので、何か手に持ちながら歩くのが嫌いな私にとってはとてもうれしい限りです。。
東京地方は微妙ですが・・・ 明日辺りは、関東ではひと雨来そうですね。。。(^_^;)

今日も・・・ ブログにお越し下さいましてありがとうございます。。 <(_ _)>

今日の朝は・・・
中野駅から国際展示場(有明)に行ったのですが、、、、、
中野駅もどんどん綺麗になってますね。。
201206280751000 ホームから見た風景。。

新中野駅改札から・・・ サンモールまで屋根がしっかり出来ています。。
これで、、サンモール~ブロードウェイを通過すれば、、、 “雨”に濡れないで“早稲田通り”まで行けますね。。。(^-^)

うん。。 便利にはなっているようですね!!

駅前開発が進み、、3つの大学といくつかの企業が入ってくるようです。。

その事で、、 社員の方や学生が中野に集まってきて・・・ 『昼間の人口』が増えるようです。。
私が利用している近所の床屋さんが、、、『町づくり』の活動に力を入れていて教えてくれました。。
企業や学校には・・・ 食堂がないらしく、、商店が賑わうんじゃないか。。 と喜んでおられました。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/イソガシクナリソウ!

これはこれで・・・ とても良い事ですが、、私としては、、“教育・福祉・健康づくり”に関心があるので、、、、、もうちょっと頑張ってもらいたいな。。

今日は・・・

9:30~11:00     江東区 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング  9名参加

久しぶりに・・・ 参加人数が10名を切ってしまいました。。(>_<)

今月は、『歩き方教室』を一つのテーマに行なって来ましたが・・・ 今日が最終日。。。

ウォーミングアップに・・・ 下腿(膝下~足首、足裏)のセルフマッサージから始めました。。

ここのところ、鷺宮のレッスンでも『足が攣る!』とよく聞きます。。
気候が暑くなってきましたから・・・ 夜寝ている時に“汗”をかきすぎ、、水分バランスが悪くなり、、朝方攣る!!という傾向もあるようです。。

なので・・・

この“セルフマッサージ”は、、、『夜寝る前に行なって欲しい“運動”』。。

そして・・・

次に脚&腰のストレッチを行ない、、、やはり『夜寝る前に行なって欲しい“運動”』。。
1日の疲れを癒し、、朝起きた時に疲労感を残さない為に・・・

そして・・・

腹筋・背筋トレーニング。。 これは『朝起きてから行なって欲しい“運動”』。。
朝一番に行なう腹筋、背筋トレーニングで、、“アドレナリン(がんばったホルモン)”が分泌され、、、『その部位(お腹)から脂肪が燃えやすくなります! \(^o^)/』。。

“歩き方トレーニング”では・・・ すり足+対角らせん歩行。。

自然に“対角らせん(左手(肩)前;右足前)”で歩きだし・・・ 落ちついたら、、手の振りはリズムとして残し、、『右足が前に出た時は、右胸を足甲の上に乗せて行く!』動きを加えて行きます。。

この事で・・・ 上体が真っ直ぐ出るので、、捻れが少なく疲れにくい歩き方となります。。

そして・・・

バランスボールトレーニングを行ない、、最後にクールダウンストレッチ(マットに仰向けになってストレッチ)を行ないました ・・・ これは、、朝一番も夜寝る前(仰向けになっているので)も、、やって欲しい“運動”です。。φ(..)メモメモ

こんな感じで・・・

『生活』に密着した“運動”の意識付けを行っていかなければ・・・ 一つの課題です。。

15:30~20:30    中野区鷺宮体育館    定期子ども・通年成人水泳教室

今日は・・・ Ⅰ期の仕上げ、、進級テストを行ないました。。

3か月間頑張って行なってきた・・・  “成果”を発表する場です。。

アリス時代や、、幼水時代に行って来たように・・・
参加者やご父兄が全員観ている前で、、少し“緊張感&ストレス”を与えた上で行う“成果発表会”を本当はやりたいんだけれど。。。

最初(初心者;キック種目)は・・・ 大概合格。。  少し“級”があがるとスイムは難しくなるので・・・ 不合格も場合によっては出てくる。。  そして・・・ すべての種目で、、記録会のように、、記録(タイム)を計測し、、一人ひとり 『第○のコース ◆△くん ●▼コース』 と大きな声で読み上げてあげる。。。

そうする事で・・・

小さい時から・・・ “ストレス・緊張感”の≪形指導≫が行われ、、、『競技』を楽しめるようになる!! という、、、、、 スイミングの師 故 波多野 勲先生の『教え』です。。( ..)φメモメモ

まぁ・・・

それはそれとして・・・  今週&来週で鷺宮Ⅰ期水泳教室も修了なので、、しっかりワンランクアップして、『次』に繋げていけるようにがんばります <(`^´)>

昨日(27日)は・・・

いつものように、、鷺宮体育館(いきいき7名;膝痛7名) ⇒ 東京医科大学病院(前半6名;後半2名) ⇒ ほぐし298(3名施術) と仕事してきましたが・・・

もう眠くてねむくて・・・ (-_-)zzz からだがしんどいなぁ。。。(-"-)

でも・・・

201206271201000

鷺宮体育館の紫陽花は・・・ まだまだ元気ですよ。。




TLPSスイミングファースターチーム

2012-06-27 01:26:20 | スポーツ

ここのところ・・・ 良い天気が続きますね。。

今日もブログにお越しくださいまして・・・ ありがとうございます。。 <(_ _)>

あれから・・・

鷺宮体育館に“水泳練習会”に行ってきました。。\(^o^)/

8:30~9:30      TLPS水泳練習会      参加者 4名(私を含む) 

しゅんすけ がTSR3年の頃から始めたので・・・ もう3年目になりましたか。。。

当初は、『教え子とマスターズ大会に参加する!』という“夢(昨年、つばさと参加しました!)”のもと・・・ 指導者としての“心”も大切ですが、、“選手・スイマー”として『水泳』を観るという事もワンランクアップする“道”と考え・・・ 私の主宰研究会を広めていく事も含め・・・
『チームTLPS』として“スイミングファースターチーム TLPS”をつくりました!! (^O^)

それから(創設後)・・・ しばらくして、、木曜に水泳を教えていた、現在私の“主治医”であるH田さんが参加し、、人が人を呼び・・・ 木曜日の成人クラスから3名参加されています。。

この・・・ 2つの流れから、、、、、 チームTLPSが成り立っています。。(クラブ化)

3年目にして・・・ 初めて、、この“ 教え子 0 ”の日が来てしまいました。。(-"-)

まぁ。。。 でも仕方ないね。。。 “仕事優先” これが私たちの『鉄則』だから・・・<(`^´)>

H田さんも・・・ 診療が遅くなって、、遅れてきましたから。。。。。

練習メニュー
SFT-W(ウォーミングアップ)      Mx(ミックス)         200m
IrPp(少しスピード上げてプル)     Mx                   4 × 50m  90秒
STMxK(ストロークミックスキック)   バック-バタ  バタ-クロ 2 × (2×50) 120秒
IrCpf(少しスピードを上げてコンビ;パドル&フィン)   Mx     8×50      120秒
IrCn(少しスピードを上げてコンビ)   Mx               8×25       60秒
EeCpf(大きくコンビ;パドル&フィン)  S1               100
DNW(ダウン)                Mx                             50 ~ 100
                                               Total   1400m

さて・・・

次回は、、 夏休みシーズンは『プールコース貸し』がお休みなので・・・
9月の予定です。。

みんな集まると良いですね。。。 \(^o^)/

今日は・・・

当初。。 愛息子が参加予定だったので・・・

終わってから、、美味い酒を呑もうと。。。
201206261841000  手作りギョーザ

何年ぶりかなぁ。。。 ギョーザつくりました。。(^-^)

それでも・・・ 仕事で来られなかったので、、焼きあがりは・・・

また今度。。。(;一_一)


健康増進フィットネス教室 β

2012-06-26 16:58:02 | 健康・病気

梅雨の中休み ・・・ 良い天気ですね。。\(^o^)/

201206261233000 東西線南砂町駅前は・・・ 夏です!!

今日は・・・

10:30~11:30   ドゥ・スポーツプラザ 南砂町 健康増進フィットネス教室β

先週から始まった“シニア会員”対象のお試し企画です。。。

今日・・・ 一人参加者が申し込まれ、、、、、 体験されていきました。。(^O^)

南砂町にある別のスポーツクラブに以前入会されていたようで・・・ クラブの雰囲気には慣れているようでしたが、、、 緊張のせいか・・・  トレーニング前の最高血圧が140を少し超えていました(家で計るとこんな高い数字はでないんだけれど・・・ とおしゃっていました。。)。。

この 『フィットネス教室β』 の説明をさせて頂き・・・ ストレッチ(W-up)から始めていきました。。
金曜日の教室では、、私のオリジナルでストレッチを組み立てていますが・・・ この “β” は『もし、初心者がフィットネスクラブに入会したら・・・』 を想定して、トレーニング自立者をつくっていく “4回体験教室” ですから、『ドゥのオリジナルストレッチメニュー』を順を追って行なっていきました!!(^_-)-☆

その後・・・
マシンでの“筋力トレーニング”を行ない ⇒ “バイク(有酸素)トレーニング”という流れで行ないました。。

痩身という考え方。。。 生活習慣病等の予防では “燃焼” は大きなテーマですからね!

そして・・・
最後に、、、 金曜日でも行なっている “クーリングダウンストレッチ” を行なって終了しました。。(^^)v

初心者の運動の流れとしては・・・ 有酸素 ⇒ ストレッチ ⇒ 筋力 ⇒ ストレッチ もありだとも思いますが、、、
これは・・・ “目的”によって大きく変わってくるのかなぁ。。と思います!上記の場合は・・・
有酸素で汗を流し、、ストレッチを行なう事で、、、 ストレッチの可動域に効果も上がります!

しかし・・・

終わってから、、軽く 『ひと悶着』 ありました。。

この、、β と水・金の教室との 『参加利用』 の仕方に大きな疑問が・・・ 次回の申し込み予約をとろう!とする時生じました。。

まぁ、、、 部署の違いによる・・・ 『説明』の違い?? まぁ、、よくあることではありますが・・・

まぁ、、会員さんは <`~´> はいなかったから良かったですが、、 納得もしてなかったようなので・・・ 来週の火曜日に S本くんに確認して・・・ もう一度しっかり説明します!<(_ _)>

来週も・・・ 参加してくれるようですから。。。

さぁ・・・

今日は、298へはお休みです。。。

夜・・・ 20:30から、、
TLPS水泳練習会 を鷺宮体育館で行ないます。。

さぁ、、その準備にかかります!! (^O^)/


午後はゆっくり・・・

2012-06-24 16:29:39 | ブログ

昨日より・・・ 晴れましたね。。 久しぶりに布団をベランダに干しています。。(^-^)

昨日は・・・
第36回 夏期健康指導研修会の研修内容を、、、、、 頭否ね繰り返して考えしながら、1回目の資料づくりに臨みましたが・・・

一晩寝て・・・  色々過去の資料等もこれから読み返しながら、、、もう一度、、夜にトライします!!( ..)φメモメモ

時間をおくと・・・ 頭の中が整理されて、、またより良い内容に変わってくればと思います。。

今日は・・・

10:00~12:00      出張ケア     コンビニオーナー T さん 脳梗塞リハビリケア

実は・・・ 昨日、、トルナーレ(日本橋 浜町)の歯医者さん終わったあと・・・
携帯を見ると、、『着信入っている(ショートメールでドコモからお知らせメール)??』 というお知らせがきていたので、、『あれ?』と思い、、、、、

着信相手である、コンビニ店長 T嶋さんに電話を入れて見ると・・・

『オーナーが先生来ない!って・・・ 電話入れて見ろ!って聞かないものだから。。 ごめんなさいね! 明日なんでしょ??』
『そうそう (^-^)』  『何時?』  『午前中に行きます!』・・・

という事がありましたが・・・

あえて、、T さんには・・・ その事は触れずに、、『おはようございま~す。。』と、、ケアに入っていきました。。

『何気ない会話』であっても・・・ T さんがどういう風に感じるのか? わからないですからね。。あまり、、肝の細い人ではないんですが。。。。。(+_+)

“コミュニケーション” という『つながり』の中では・・・ 触れなくて良い事もあると思うんですね!!(^-^)

まぁ、、たまたま(卓球の試合らしい??)T嶋さんも出勤じゃなかったので・・・ そういう会話にはなりませんでした。。

さて・・・

T さんといえば・・・ 右足の浮腫みがテーマの一つですが、、、、、

先週1週間(月曜日~金曜日まで)はショートステイに行っていたので・・・
T嶋さんが『食事(栄養素;浮腫みの出ないような。。)が問題なのかなぁ??』と・・・ いつも気にしているのですが、、、 帰って来た後、、1日挟んでいますが・・・ ふくらはぎは軟らかかったけれど、足の甲には少々浮腫んでいました。。

この感じは・・・ 先週も同様な状態でした。。。(-"-)

そこで・・・
『ショートステイ中、、今回は歩きましたか?(いつもは、、広い施設なので・・・ エレベータ前を何往復か?? 歩くトレーニングを行なっている。。)』 と聞いて見ると、、、、
『歩いていない!』 と・・・

やっぱり・・・ 

『“運動” をする習慣』 も大きなテーマになりそうです。。。

T さんの場合・・・ 右足は左足に比較すると、、背屈(足の甲側への屈曲)は苦手です。。
“指を反る” のも同様苦手です。。(>_<)

この事が。。。 

ポイントになって来そうですね。。 運動面では・・・ φ(..)メモメモ

勉強しなきゃね。。。( ..)φメモメモ ( ..)φメモメモ φ(..)メモメモ ( ..)φメモメモ

今日は・・・

午前中で仕事は終り。。。(^^)v

仕事で観れなかった・・・

中居くんの先週の『ATARU』と・・・  剛の『37歳で医者になった僕』のビデオを観ています。。

今回は・・・ 良いドラマ多かったですね。。
SMAPはほんと凄いなぁ。。。(好きなのは・・・ 中居君と剛が中心だけれど。。)