知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

鷺宮体育館 9年間 ありがとうございます!<(_ _)>

2017-03-31 23:59:10 | スポーツ

ソフトB 川崎獲得を発表 6年ぶりの古巣 1日に入団会見

コンディショニング・ケア道標 健康づくりトレーナー 萩野 博 です!

ムネリン ・・・ カブスを解雇。。

アメリカでも 物議をかもしたらしいです! それだけ・・・ 試合に出してもらえなくても 愛され 記憶に残る選手であったということです!

その・・・

ムネリン が 日本に帰って来ます!(ソフトバンク) 明日 記者会見 らしいですが・・・  代打要因 では もったいないよね。。

今日で・・・

28年度 終了です。。

29年度 は・・・  今まで以上に、、 動いていみよう! と思います。。

 2、3分咲きかな??

30日  木曜日。。。

9:30~11:00   江東区   有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング  25名。。
13:00~17:30  新宿区   クイック24       ボディケア。。
19:30~20:30  中野区   鷺宮体育館        成人水泳教室        7名。。

31日  金曜日。。。

10:30~12:15  中野区   自宅ケア   コンディショニング・ケア導引   N山さん。。
14:00~16:30  中野区   ふくろうサロン   健康体操&介護補助。。
16:30~17:35  中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  介護予防運動  3名。。
18:00~19:30  中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  健康づくり運動 2名。。

 有明は・・・

28年度最後のレッスン。。

からだ ぐにゃぐにゃ にするべく・・・  対角らせん&腹筋トレーニング で シメタ あと の ポールストレッチング で仕上げました!

からだ を ぐにゃぐにゃ にするには、、 ストレッチだけ ではだめです!

筋トレ&ストレッチ という 縮めて伸ばす 動き が重要です。。

クイック&鷺体 は・・・

退職 という ことばを実際にはつかっていない(機会があえばまたやりたい。。)のですが・・・

実質 退職 だろうなぁ。。<(_ _)>

クイック は 1年間!

いいことも悪いこともありましたが、、、 ここで仕事することになったのは・・・

必然だったと思います。。

いろいろな 施術士(セラピスト)の方々を 観る ことも出来ましたし、、、

ほぐし名人(2011年~2012年) ほぐし298(2012年~2015年)と違う システム で・・・ 施術量 が格段にあがり、、 学びも多かったです!

施術技術 としても・・・  気づき が多い 1年間でした。。<(_ _)>

鷺宮体育館 は・・・

つばさ達が・・・ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR) 幼児水泳教室ゼミ 3年 の時だったかなぁ。。(2008年)

子ども達の 指導経験 はそれなりにはあったのだけれど・・・ 道標開業 8年!

当時 成人健康づくり が 仕事 の中心だったので、、 最近の子ども達 の 生 の情報を 自分の目で観て、、 肌で感じて、、、 学生に伝えたい! という思いと・・・

中野区 での 地域密着健康づくり事業!

という観点 から・・・ 中野区立 鷺宮体育館 での 水泳指導&ガード の仕事を始めました。。

子どもの指導は・・・

3年前 ふくろう の仕事を請け負うという事になり、、、  時間的に難しくなり 辞めましたが・・・(TSR を 辞めて 3年 も続けたんだね。。)成人クラス はそのまま続けていました。。

9年間 ず~っと 教え続けた Y木さん。。

クロール・背泳ぎ クラスから始め・・・  4泳法 を曲がりなりにも泳げるようになりました!! \(^o^)/100m個人メドレー までは教えたかったけどなぁ。。

いろいろな方々 との 出会いもあり、、、

主治医 として・・・ アドバイス を頂いている H田先生 や ふくろう立ち上げ時 に いろいろお手伝い、ご協力もいただいた S藤さん ともこの教室で出会いました。。

H田先生 の 子どもたちも 教室に通われていて・・・

昨日は・・・

指導終わりに、、、 0時近くまで・・・

H田先生と子ども達、 教室の現メンバー から S田さん、S藤さん、H田さん の3名 が参加されて・・・ おいらを入れて 7名 で 送別会 まで開いてくださいました。。 (T_T)

水泳 はもちろん・・・  いろいろな角度 から これから おつきあい が出来たらいいなぁ。。

 人間関係 も 健康づくり も おんなじです。。

5月 になれば・・・

S藤さん の仕事も・・・ 一段落つくそうなので、、、  また 集まれるといいね。。

K島くん あとは・・・  よろしく!

今日は・・・

ふくろう のあとに、、、

いつものごとく B場さん と まったり 呑みました。。

4月 はB場さん来れないようなので・・・  新しい仕事 に慣れながら、、、、

ちょっと 痩せようかな。。( 一一)


持っている力 と 可能性 を引き出すために・・・

2017-03-29 23:57:18 | スポーツ

雪崩の対処法教えず=引率教諭「絶対安全と判断」―8人死亡で謝罪・栃木

コンディショニング・ケア道標  健康づくりトレーナー 萩野 博 です。。

経験則 というのは・・・ 大切なことだが、、 それだけでは 見誤ることも多い。。

自然 を 甘く見すぎです!!

やはり・・・  部活 に関しては、 外部(学校関係者以外) の プロの力 を 入れていく必要性を強く感じます!

将来のある 若者 の いのち を 奪ってしまった以上・・・   反省 だけでは 物足りないです。

1人の 子ども を・・・ たくさんの 大人 で育てることは 重要なテーマです!

冬山登山 を 禁止する はなし も出ているようです。。

こんなことしか考えられないから・・・  こういう 事故 が起こるのです!

臭いものに蓋。。

子どもの 多大な可能性 を 摘む 安易な考え方です!!

お亡くなりになられた・・・ 登山 が好きで、 一所懸命 技術 を高めようと 歯を食いしばって 頑張ってきた 若いいのち に 申し訳ないとは思わないのか??

門戸 を開けていこうよ!!

 新宿 常園寺 の・・・

枝垂桜

まだまだ・・・ 2分咲き程度 ですが、、  枝ぶり がいいですねぇ。。

江戸時代の 方々 も 観ていたようなので・・・  つながり を感じるなぁ。。

もう一回・・・ どこかで 観に行かないとな。。

29日  水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  7名。。
17:00~22:00  新宿区   クイック24      ボディケア。。

ふくろうは・・・

U川さん は、、 通院 のためにお休みでした。。 (病気、具合が悪いとかでなくて・・・ 安心しました。。)

風邪が流行ってるからね。。(-.-) ご自愛ください。。<(_ _)>

I口さん・・・ 今週から復帰 しました。。 内部障害 で 入院されたらしいのですが、、 体力 はさほど落ちていなくて安心しました。。

U川さんの ご主人 が・・・  ふくろうの家 で デイサービス があり、、 ふくろうの家 から お迎えで・・・ N山さん がスポーツ館に来ました。。

昨日も・・・

一般の部 Kちゃん の ヘルプ で来ていたのですが・・・  あまり ゆっくりお話し出来なかったので、、、、、

U川さん 達が来るもの 遅れていたので・・・  ちょっと、、 先週の 金曜日 に 我が家 で行った care の その後 を聞かせて頂きました。。

その後・・・

5日 経過していますが・・・ 調子いいそうです。。<(_ _)>

先月行った・・・

TSRの教え子達 の サービス(とはいえ・・・ 全力でcareしましたよ。。)でおこなった、、 care でも・・・

ゆうこ の話では、、、 まだ 腰痛 が出ていないそうです。。

まぁ・・・ 多少の リップサービス もあるとは思いますが、、、、

ボディケアサロン では・・・

あまり聞けない、、  その後 なので・・・  いい感じ であれば 嬉しいことです。。

おいらの 施術 は “他動運動” です!

全体性の原則 に 即した・・・  あくまでも・・・

自然治癒力 を 導く ための 施術 です。。

まぁ・・・   それでも、、、

施術能力 が上がっているとすれば・・・

この 1年間 の クイック での 仕事 はかなり役にたっていると思います!

やはり・・・

必然 だったんですね。。

 新宿までの・・・

神田川沿い の 桜。。

まだまだ・・・  これから。。

楽しめそうだね!!

クイック も・・・ 明日で とりあえず 修了 です。。<(_ _)>

私の履歴書   51

1988年 3月 アリススポーツクラブ 入社研修 始りました。。

中野区 松が丘 アリススポーツクラブ は・・・  1985年 に 営業を開始しました。。(おいらと 一緒だね。。)

営業、フロント は・・・  アリスコート(社長 スポーツ教育研究所 と同じ。。) が 行い、、 指導運営 は、、 セントラルスポーツ が行っていました。(1985年~1988年)

1988年 ~ 指導運営及び営業も・・・  すべて、、  自前で行うという事で・・・  おいらたち が集められました。。

新卒 7名、 経験者 4名 の 11名。。

そして・・・

アリスコート から Y田チーフ。。

スイミングシステム研究会;インターナショナルスイミングクラブ から 出向 の Hマネジャー で・・・

指導部 13名 のスタートです!

経験者 が数名いるとはいえ・・・  セントラル の 指導法 を使う訳にもいかないので、、、

スイミングシステム研究会 の スイミングシステム を採用することになり・・・

3月より・・・

インターナショナルスイミングクラブ 稲毛 において・・・

全員 研修 を行いました。。(実際・・・ 指導に入って学びます。。)

および・・・

稲毛 に行かない日は・・・

アリス にて 波多野 勲先生(日本 で初めて スイミングシステム をつくり、運営指導 を始めた 偉い先生 です。。)から・・・

スイミングシステム を 座学 で学びます。。

この 1か月 の 研修(もちろん、 アリス で指導スタートしてからも、、 学びまなび です!)は・・・

現在でも・・・

おいらの スイミングだけではなく・・・  指導法すべての・・・

ベース・基準 になっています。。<(_ _)>


私の履歴書 ㊿ アリスの面接!

2017-03-28 23:34:16 | 日記・エッセイ・コラム

コンディショニング・ケア道標 健康づくりトレーナー 萩野 博 です。。

 今日は・・・ 暖かかったですね。。

桜の 開花 ちょっと進んだかな??

春 になり・・・

山での 雪崩 の事故が増えています。

栃木 の 高校山岳部 登山講習会 は 痛ましい事故でした。

ベテランの 先生方 が・・・ 自然を 甘く みたのか??

実際のところはわかりませんが、 未来 将来 を持った 高校生 が亡くなったというのが残念です。

亡くなられた 先生 もお若い方でした。

教育 の世界で起こったこと・・・

全体で しっかり受け止めなければいけません!

亡くなられた希望ある 若い方々 ご冥福をお祈りいたします。

おいらは・・・

健康づくり で、、、

はじめの一歩 の 指導 が多いですが・・・

自然の理解 を 進めてきたものとして 気 を引き締めます!

28日  火曜日。。。

16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部  介護予防運動   5名。。
18:00~19:45   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり運動  2名。。

火曜日 の 午前中から夕方 までの 間に・・・   1本

指導 がはいらないかなぁ。。

皆さん・・・    ご依頼 お待ちしております! <(_ _)>

ふくろう は・・・

いつもは、、 Kちゃん をはじめ、、、  N澤さん、 T内さん と 16:20 頃には ご来館されるのですが・・・

行事・お仕事 が あったらしく・・・

集まりが 悪かったですが・・・  時間 少し前 には 続々 と来られました。。(^◇^)

Kちゃん は・・・

お祭り? で 餅つき を行ったらしく、、、  たくさん 食べてきたようです。。

M田さん が・・・

Kちゃん おもち食べてきた?     あ~。。

たくさん食べてきた?         あ~。。

お土産持ってきた?          ・・・(無視)

面白いねぇ。。  ちゃんと・・・  理解しています。。

 後半は・・・

N國さん と Y谷さん の 同級生コンビ でした。。

金曜日 に 風邪 を引いてダウンされた(Sおりちゃん が教えてくれました。。)N國さん。。

大丈夫ですか?      大丈夫ですよ! 今日も・・・ 山登り してきました。。(元気だなぁ。。)

高尾~陣馬 に行ってきたようで・・・ 写メ 見せてくれましたが、、 雪 が積もっていました。。

高尾・陣馬 懐かしいなぁ。。

工学院高校 時代・・・  年1回 、 高尾~陣馬 を登って終わり という 授業 がありました。
その時は、、 柔道部 も休み。。

ただし・・・  ランニング で 登る という 制約つき ですが。。。 ( 一一)

まぁ・・・ でも、、 早く終われるので、、、 まぁ 楽しかったなぁ。。(数少ない 楽しい思い出だな。。)

若いお二人(といっても・・・ 1個上)なので・・・

みっちり・・・  トレーニング!!

2人とも 肩・首 に 違和感 を感じているので、、、 ダンベル体操 から 始めて、、、、、

PNF自己整体 → 腹筋バラエティ → ポールストレッチング と・・・

みっちり 90分 行いました。。

私の履歴書  ㊿

志茂田中学 を 無事 卒業し・・・

1988年 3月~ 中野区 アリススポーツクラブ での 研修 が始まりました!

その前に・・・

就職試験 を受けたのですが・・・

履歴書 と 共に、、  この 3年間 の 職務経歴書 を書き、 それに伴って 思いを綴った 文章 も添えて送りました。

株式会社 スポーツ教育研究所

会社の正式名称 です。。

支配人、 社長、 マネジャー の 3名 に アリススポーツクラブ内 で 面接試験 を受けました。

支配人&社長 には・・・

何を聞かれたか? なんにも覚えてませんが・・・

マネジャー からは・・・

この、 職務経歴書 の中に入っている ピープルとセントラル で教えた経験 と その 思いの中で、 ヘルパー指導 と ヘルパーなし指導 を経験しました。 と書いてありますが、 この 違い に関して 思うところ はありますか?

と聞かれました。。

ピープル の 支配人 から言われた ことば を思い返しました。

他の 泳法はともかく・・・ 平泳ぎ に関しては ある程度の技術 がつくまでは、 ヘルパー を付けた方がいい!

を基準にして・・・  答えました。。

ヘルパー あり は 進む指導!  ヘルパー なし は 浮く指導です。

平泳ぎ という 泳法は、、 4泳法の中で 一番遅い(スピードが)ので、 やはり 沈んでしまいます。 すると・・・ 沈みたくないので、キックが あおり足 になることもあります。

というようなことを 答えたのかな。。 いやいや・・・ こんなに はっきり 答えてはないか。。 (?_?)

まぁ・・・

それは、、 ともかく・・・

マネジャー からは その 回答 が気に入ってもらったようです。。

社長・支配人 に関しては・・・  おいら同様、、 向こうも、、 印象 は悪いようでした。。(落とそうと思っていたらしいですから・・・)

まぁ・・・  はじめの一歩 から 印象 は悪かったんだなぁ。。オタガイニ。。

おいら自身も・・・

なんか 信用 出来なくて・・・

FROM A(アルバイト情報誌) に載っていた 住所(アリス の住所ではなく、、 社長の家 の住所) を辿って 場所 確認したもんなぁ。。

普通の家(といっても・・・ 豪邸です。。) の 裏口? に アリスコート スポーツ教育研究所 って 看板 が貼ってありました。。

??? 

の スタート です。。


全体性 で 捉える・・・  健康づくりトレーナー

2017-03-27 21:33:16 | 健康・病気

  地元 北野神社 の 早咲き の 桜 も 生憎の天気 ですが 綺麗 です。。

コンディショニング・ケア道標 健康づくりトレーナー の 萩野 博 です。。

 綺麗でしょ。。

ちょっと前ですが・・・

 新井薬師寺 の プリンセス雅 も いいですね。。

これからは・・・

いい季節です! \(^o^)/

 中野通り の 桜は・・・

ここのところ 寒いですからね。。  明日から・・・

暖かくなりそうなので・・・ 一気に開花するかな??

おいらの・・・

Facebook ウォール には・・・  記述しているのですが、、、

横綱 稀勢の里 の 13日目 の 怪我の後 の、、、 取り組み。。

おいらも・・・  日本中の 大相撲ファン 同様、、 感動しました!

横綱 の 人間力!

これに尽きる!

と思いますが・・・   おいらは プロ の 健康づくりトレーナー!

反対側 から 観る目 も 持っています。。

今場所 で 相撲生命 を 終えるのであれば・・・  いざ知らず。。

まだまだ・・・

続けていくのであれば、、、  判断基準 を明確に示す 役割 の 方 が・・・

いわゆる “まわし組” 以外の 方 が、、、、、(トレーナーorドクター;ただ、ドクター は最悪を語るので。。。)

そばに ついて 診ているのか?? どうか???

それが・・・ あれば、、 14日目 15日目 が 見えてくると思うのです。。

そこが観えないので・・・

こういう時には・・・

第三者 の 目!

が必要になります。。

そういう 目 になりたい。。

と・・・

常日頃、、、  健康づくりトレーナー として 活動 しています!<(_ _)>

27日  月曜日。。。

16:30~17:30   中野区   出張ケア   コンディショニング・ケア導引   T内さん。。

年度末!

来年度から・・・  仕事 がいくつか変わるので、、、、

この 1週間 はちょっと ゆっくり です。。

T内さんは・・・

先週 の 施術 のあと・・・   ふくろうスポーツ館 リハビリ型 を お休み されていたので、、、、

心配していました。。

風邪 をこじらせたようです。。

ドクター のところに行って・・・  薬 をもらい、、 全部飲み切った ということなので。。。

一安心 ですが。。。

風邪をひくと・・・  首 に 硬さ を感じるのですが、、、  先週 は けっこう柔らかったのですが、、、

今日は・・・

胸鎖乳突筋 左右 ・・・ 硬かったなぁ。。

膝 も ちょっと 痛い という事でしたので・・・

ゆっくり、、 ほぐしていきました。。(風邪をひいて 寝ていると・・・ 筋力 も 落ちますからね。。)

 こんな 寒い中でも・・・

ちょっとずつ。。

前に・・・  進んでんだなぁ。。

私の履歴書  ㊾

1987年度・・・

大田区立 志茂田中学校・・・
ほんと、、 現在においても おいらの スポーツ教育 の 礎 となっています。。

すべての 皆さん に お世話になりました!<(_ _)>

1組 に おける 兄貴分 であり・・・  相棒 であった T田先生 には また ゆっくり 逢いたいなぁ。。

2001年 に 結婚式 をあげたのですが、、、  披露宴 の 司会 を引き受けてくれました。。(これは・・・ 志茂田在籍当時 の約束。。)
<(_ _)>

1年1組 担任 になった 87年度・・・  介添え に ついたのが、、 かわいい 妹 J子 です。。

結婚式の時には・・・  本来 親族席 に座る J子 に・・・  T田先生 の 隣 に座ってもらいました!(14年ぶり・・・ の 再会です。。)

そして 志茂田 の恩師! N井先生にも ご列席 いただきました。。 <(_ _)> 

二次会(中野サンプラザ) では・・・ 同級生 Mちゃん と、、 お世話になった T脇先生 にも ご列席いただきました。。

<(_ _)>アリガタイコトデス。。

88年度 には・・・

妹分 J子も・・・ 東京体育専門学校 を卒業し、、  2年1組 介添え だった T田さん も、、 辞めてしまったので(残ってくれると思ったのですが、、、 小学校の先生 を希望していたので、、、 小学校の介添え になったと思います。。)。。 (-_-メ)

新人 の 介添員 に なりました。。

つながり。。

という意味で 申し訳ないことをしてしまったので・・・   アリス に就職 をしていたのですが・・・

運動会 や 遠足 等には・・・  参加しました。。

目黒区民センター も・・・

3年間お世話になり、、、 ストレッチ教室 の方々 とも お別れとなりました。。

癒し&トレーニング 分野 の 礎 となった 時間 でした。。

合宿 等も行い・・・  チーム とか 成人 との 活動 においての ベース となった 深い 3年 でした!<(_ _)>

今でも・・・  年賀状 は交わしてます。。

東急スイミング たまがわ も・・・

仲間、 アルバイトコーチ との付き合い方 など、、、  お姉 U山さん には ほんとお世話になりました。。

また・・・

ゆっくり 呑んでみたいなぁ。。

連絡してみようかな??

1985年~1988年 の 3年間 は・・・

ほんと 自分の 基礎 となっています!! <(_ _)>

もう・・・

30年 経つんだね。。


復活!

2017-03-26 21:33:13 | スポーツ

手負いの稀勢の里が号泣V「苦しかった分うれしい」

コンディショニング・ケア道標  健康づくりトレーナー 萩野 博 です。。

痛みに耐えて・・・ 頑張った!    感動した!!!!!

というところだが、、 場所中 で 優勝したばかりなので・・・  痛み を感じてないかもしれないが、、、

痛めた肩 から 落ちてたじゃないか。。  大丈夫か??

長く続けて頂くためにも・・・  やはり ムリは禁物 だと思う。。

それでも・・・

よく頑張った!! 

感動をありがとう!! <(_ _)>

今日は・・・

 雨  & 寒い。。

おいらの 標本木 も・・・ 

あまり 開花 は進んでいません。。

咲き始め は 散ること はありませんが・・・

季節の変わり目、、  花冷え & 散らし雨 が この時期は多いですからね。。

体調も含め・・・  ご自愛ください!

予定では・・・

新宿中央公園 へ 垣原 賢人選手(UWFファイター) の 復帰試合(桜庭戦) を 観にいく予定でしたが、、、、、

~~ が 基本 である おいらは・・・  諦めましたが、、、、

物凄い 人数が 集まっていたようです。。(試合 は中止でしたが・・・ 握手会 はあったようです。。)

行けばよかったなぁ。。

自己啓発 のために・・・  人に会え!  外を出歩け!  本を読め! (by 勝間さん)

という 意味では、、  そう感じますが・・・

またの機会 に 伺います!!

UWF との おいらの直接的な関係 はないのですが・・・

この ブログ の プロフィール に採用させていただいている 写真 に 写る ネイガー は、 アリススポーツクラブ時代に フィットネス のサブコーチ で お手伝いしてくれていた えびちゃん が 地元秋田 で展開している ヒーロー です!

 全国区 だもんな! 学ばなきゃ・・・

彼は・・・   UWF で 新弟子時代 を経験しています!

何かの事故 で 頭蓋骨を骨折? 頸椎骨折? で・・・  引退しました。。

アリス時代は・・・  フィットネススタジオ で 稽古しました。。 UWFvs体流法 ですね。。

そして・・・

アリス に 入社した 当時 の チーフトレーナー Y田さん が、、  玉川大学 の 後輩? だったのかな? 

宮戸さん(UWFファイター) が 高円寺 で ジム を行っているのですが・・・ Facebook では お友達 で、、、、、

いろいろ交流は ネット でさせて頂いていますが・・・

こんど・・・ 講習会 に参加したいなぁ。。 と思っています!<(_ _)>

間接的に・・・

関わりはあるんで、、 垣原選手 にも 頑張って 復活 してほしい! と思っています。。

基本・・・

健康づくりトレーナー ですからね!!

病 からの 復活!! 応援します。。

というわけで・・・

今日も、、、  おいらは ノンベンダラリン と、、、  

過ごしておりました。。(-.-)コレジャア セイチョウシナイナァ。。

今日は・・・ かわいい 教え子 しゅんすけ の誕生日です!

おめでとう! また 呑もう!!

 昨日の・・・

新井薬師寺 の プリンス雅。。 いい感じだね。。

私の履歴書  ㊽

1988年 大田区立 志茂田中学校 卒業式。。

7名 の T脇学級 の子ども達との・・・ 2年間 の ふれあい。。

とっても・・・  思い出深い ですし、、 現在でも・・・  礎(スポーツ教育) になっている 知識と技術 です!

1985年~ の 3年間 で、、 かなり 実力 もついたと感じ違いしていた自分 もいたんでしょうね。。

2年間 共に 時間 を費やした 子どもたちとの 別れ(卒業式) の 日に・・・

1986年 の 始業式 と同様・・・

F田くん が 脱走しました。。

やはり・・・

プール の 更衣室 の窓を割り、、、

ビー ビー と 叫んでいました。。 

その後・・・

普通学級 の 先生方 を含め・・・  1年間 の 反省会 を 行いましたが、、、(志茂田の 仕事 実質 最終日。。)

私 は・・・ この 年 で 志茂田卒業(子どもたちといっしょに・・・) ということもあり、、、

また・・・  2年前 の 始業式(志茂田 の 仕事1日目) と 同様の 結果 で終わってしまった こと(F田くん の 脱走) で・・・

俺は・・・

なんにも この 2年間 進歩 がなかったんだなぁ。。

と感じ、、、 挨拶をしながら・・・

号泣 (T_T)  (T_T) 

をしてしまいました。。

志茂田の2年間!

S木くん との キャンプ活動! と この 最初と最後の F田くん との 1日 は 今でも 泣けます。。

修学旅行 での 思い出 も含め・・・

M好くん が 途中ごねて・・・  皆 とはぐれ 奈良公園 で 鹿 と戯れたこと。。

学校の 先生 の 仕事 を終えたあとの 宴会 の 物凄さ。。

も・・・ 含めて、、

1988年~

の 復活 の 人生に、、、

多大の影響を頂いた・・・

2年間でした。。 <(_ _)>