知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

桃田賢斗、2・3日本代表合宿に参加へ「まずはコンディションを整えることを優先」・・・ 伝えたいこと。。

2020-01-31 23:16:22 | 学問

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20200131072

桃田選手 は 日本の宝!

ゆっくり・・・

標準 を 合わせてくれれば いいんです。。

がんばれ ニッポン!

先日・・・

水曜日 ふくろう に 平和の森小学校 から 職場体験実習 に 3年生 がやってきました。。

沼袋商店街 に 受け容れてくれる 店舗 に 入ったらしいのですが・・・

ふくろうサロン にも 来てくれたようです。。

とても しっかりした 女の子2人 だったようで・・・

金曜日 も 利用されている K林さん の 書 を プレゼント として渡したら 喜んで帰ったようです。。

そういう 経験 が 将来の仕事 を つくってくれるんですよね。。

おいらも・・・

スポーツ館 に 来た 2人に・・・

運動(体操)指導 を 前に立って行う時は、、、

みんな が 左から行動 を 行うなら・・・

鏡 に なり 左 と言いながら 自分 は 右 から 行動 を起こすと、、、

前にいる みんな は 動きやすいんだよ。。

と・・・

教えました。。

何かを 感じ取ってくれればいいね。。

10:00 ~ 11:30    中野区    松ヶ丘シニアプラザ     自主グループ リラックス整体操  13名。。

 週末は・・・ プラザ祭。。

むかし・・・

プラザ祭 の 自主グループ発表会 に リラックス整体操 として 出たことがあるなぁ。。

それでも・・・

表に立つのが おいら(指導者) になってしまうので、、、

ちょっと 趣旨 が変わってしまうので、、、

1回 だけの 参加 となってます。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ タオル 頚肩腕ストレッチ(頭蓋骨はがし) ~ お茶休憩 ~ 背骨ストレッチ ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り ~ 腓腹筋&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; 足底筋トレ ~ 下肢・下腿ストレッチ ~ ダウン

メリーさん また 救急車 で運ばれたようです。。

今日・・・

来ていたので 深刻 な状況ではないと思うけれど・・・

心配だよね。。

意識を失ったようで、、 ドクター の見解は・・・

脳貧血。。

M下さん も 言っていましたが・・・

脳塞栓(血栓 が とぶ) の 可能性もあるよね。。

とんでしまえば 血流 は回復するからね。。 

ここに来れなくなったら おしまい だよ。。

って・・・

おいらに 何が 出来るかな??

14:00 ~ 16:00   中野区   ふくろうサロン   健康体操&介護補助   5名。。

 ふくろうサロン の 利用者さん が作成しています。。

真ん中の 書 と ねずみ が K林さん の作品。。

椅子座位; じゃんけんゲーム ~ 整体操&脳トレ抜粋 ~ チューブトレーニング ~ 下肢・下腿ケア(個別)~ ソフトギムダウン

体操 も 楽しいですが・・・

おはなし が 最高!

今日は・・・

おやつの時間 は、、 N嶋さん の お誕生日会 でした。。

16:30 ~ 17:35    中野区    ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  4名。。

 ふくろう と関係の深い 百観音 の イベントです。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 肩甲骨トレーニング ~ タオル 頭蓋骨はがし ~ タオル 腰筋トレ ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 片足立ち ~ 腰割り ~ 腓腹筋&ヒラメ筋ストレッチ ~ マシン&個別トレーニング ~ ダウン

管理者 M田さん が・・・

T内さん に 水曜日の 歩行トレーニング で行ているメニュー を紹介していました。。

プログラム が 広がることは 誰が教えても いいんです!

目の前に居る人 が・・・

幸せになってくれれば。。

18:00 ~ 19:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり  5名。。

ここの プログラム は・・・

他の事業所 での 展開 の 基準 となっています。。

少ない 人数 ですが・・・

年齢も・・・

体力も・・・

幅がある分、、 新しいプログラム を 試す機会 になっています。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 肩甲骨ストレッチ ~ タオル 頸・腰ストレッチ(頭蓋骨はがし)&トレーニング ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り&フロントランジ ~ 腓腹筋&ヒラメ筋ストレッチ ~ マット座臥位; 下肢・下腿ストレッチ ~ ルーシーダットン(腰) ~ クールダウン

ルーシーダットン の 腰バージョン(有明 で 多用している) を入れたのですが・・・

社長 が 難しかった! との 感想。。

うん!

継続こそ力 です。。

 寒いから 帰る! と 言っていた・・・

B場さん と 久しぶりに、、、

GOMAちゃん に 行きました!

ゴチになります。。

<(_ _)> 


北海道マラソン、今年は休止 ・・・ オリンピック の 影響?

2020-01-30 23:20:56 | スポーツ

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20200130103

今日・・・

有明スポーツセンター の 来年度予定表 を いただきましたが、、、

7月~9月 まで 教室 なし!

オリンピック&パラリンピック の 影響なのか??

それにしても・・・

3か月 休み って、、 例年そうなら(平和島 は 3か月プール指導お休み) 仕方がないけれど、、、

15年 有明仕事しているけれど・・・

初めてだし、、

昨年 暑い夏 に 自分のおばあちゃん に 体操 してほしくない! という 意見から 8月 休み。。

健康づくり に 休み は 必要ない! と クレーム が出ていたのに・・・

今年は 3か月 お休み??

俺らの 商売 は 仕事して なんぼ!

3か月も 休みにするなら・・・

給料 もらってる 社員 が やればいいんだよな。。

15年。。

考え時 かな。。

一生 仕事 していかなければいけないので・・・

今年は 考える年に なりそうだな。。

9:30 ~ 11:00    江東区    有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング  18名。。

今日・・・

15年 近く来ていただいている 初期メンバー の N村さん が 戻ってきてくれました。。

やっぱり・・・

長いこと 継続 してくれている レジェンド が 来てくれないと始まらない。。

 オリンピック の 街 でもあるけどなぁ。。(/ω\)

健康づくり も 考えてほしいね。。

健康づくり には 休み はない!

筋肉 は 使わなければ 退化 し・・・

動けなくなり、、 運動しなくなる。。

オリンピック だからこそ・・・

みんな 運動しましょう! と、、、

盛り上げていかなくちゃね。。

マット座臥位; ルーシーダットン(胡坐) ~ タオル 下肢・下腿ストレッチ ~ ルーシーダットン(腰) ~ ポールストレッチ ~ 椅子座位; 脳トレ&タオル 頸&腰ストレッチ&筋トレ ~ ドリブルトレイン ~ クールダウン

トレーニング 終了後・・・

N村さん に どうでした?

と お聞きしたら・・・

楽しかった! と。。

そうだよね! 

13:00 ~ 13:50    大田区    平和島公園水泳場   成人水泳; クロール&背泳ぎ   4名。。

水泳は・・・

スポーツ!

健康づくり と ちょっと違うのは・・・

技術 を 学び・・・

出来た時の よろこび を 感じられること。。(健康づくり も 同様なことは ありますが、、 スポーツ は 覚えた技術 を 使って 競技 に challenge 出来るということも 楽しみです。。)

腰かけキック ~ 達磨浮き ~ 壁キック(呼吸練習) ~ 板キック(呼吸練習) ~ サイドキック ~ 片手クロール ~ グライドクロール ~ キャッチアップクロール ~ 手つき背面キック ~ 片手背泳ぎ ~ 背泳ぎ

おおまか 皆さん 上手になっています。。

あとは・・・

細かいところ への 意識 ということになります。。

一貫指導!

いつでも・・・

どんな 技術 でも・・・

始められるのが、、 スポーツ(水泳) の いいところです!

14:00 ~ 14:50   大田区    平和島公園水泳場   成人水泳; 平泳ぎ    6名。。

最近・・・

平泳ぎ が 人気です。。

平泳ぎ は 人気種目 ではありますが、、、

難しい 泳ぎ です。。

壁キック ~ 板キック(呼吸練習) ~ 仰向けキック ~ グライドコンビ(プル&呼吸) ~ 平泳ぎ ~ ひとかきひとけり

継続は 力!

ですよ。。

 パラリンピック! おいらの 基準(水泳&武術;空手道)

15:00 ~ 15:50     大田区     平和島公園水泳場    成人水泳; バタフライ    3名。。

N原さん 月曜日 に・・・

木曜 は来られないから。。

という 予定だったようですが、、、 参加 してくれました。。 <(_ _)>ヨテイハ ミテイ

皆さん バタフライ 上手ですので、、、

一人ひとり の ポイント を ついて 説明していきました。。

板キック ~ サイドキック ~ 仰向けキック ~ グライドキック ~ フィン着; 潜水 ~ グライドキック ~ 片手バタフライ ~ 気を付けキック ~ 片手バタフライ ~ バタフライ ~ クロール(2ビート) ~ (クロールキックバタ ~ ノーブレスバタフライ ~ ドル平 ~ 毎回呼吸バタフライ)×2 フィン脱

癖が ついてしまうと・・・

なかなか 抜けないね。。

それも ひとつの 個性 だけれどね!


つるの剛士保育士目指し…4月から44歳で短大生・・・ 一生勉強! ふくろう に小学生がやってきました。。

2020-01-29 23:52:43 | 日記

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20200129-0191

人生に・・・

challenge は 必要です!

つるのさん は いままで 自分 が培ってきた すべてが 点 になり・・・  と、、、

彼は 子育て に 真剣な お父さん ですから・・・

いい 保育士さん に なるとは思いますが、、、

ぜひ 現場 に 立ってほしいね。。

趣味 ではなく・・・

おいらも・・・

鷺宮高齢者会館 の N藤さん からの 紹介なのかな?

都立家政 と 野方 の 間にある グループホーム で 月1 で 指導してほしいとの 依頼 があり・・・

ふくろう 終わりに 見学してきました。。

グループホーム は 認知症 の方々が 集団 で 生活している 場 です。。

ふくろう での 5年間! や 健康づくり&リハビリ運動 での 35年間!

おいらの 整体操プログラム が どれだけ 貢献 出来るのか??

challenge です!

 平和の森公園(大田区)。。  梅が咲き始めています!

時間も 季節も・・・

進んでいます。。

乗り遅れないように、、、

勉強べんきょう!!

9:00 ~ 12:00    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   7名。。

平和の森小学校 3年生 が 職場体験実習 で ふくろう へ やってきました。。

いままでも・・・

毎年 やってきているのですが、、、   水曜日(おいら担当) は 初めてです。。

男女 2名 で やってきましたが・・・

2人とも なかなか 素晴らしかったなぁ。。(*^^*)

椅子座位; じゃんけんゲーム ~ ダンダダン🎵 ~ 整体操基本動&脳トレ ~ ソフトギムボールトレーニング ~ コグニサイズ ~ お茶休憩 ~ 歩行&マシントレーニング ~ ダウン

10:00 ちょい前に・・・

まだ 全員 揃っていない 時間帯に 2人は やってきました。。

看護師 の M武さん が はい自己紹介 して! と その時点 で 来ていた 利用者さん の前で あらかじめ 練習してきたと思われる 自己紹介 を やってくれました。。

元気に ハキハキ としていて よかったです!

その後、、 皆さん と 積極的に おはなし をしていました。。

そして・・・

10時 すぎ に 全員揃い バイタル も 終わったところで、、、

もう一度、、、  先ほど やってくれた 自己紹介 を お願いできますか? と 言ったら 前に出てきて来てくれて 大きな声 で やってくれました。。 皆さん で 上手に出来たので・・・  拍手  で 応えました。。

挨拶&自己紹介

これは・・・

有明スポーツセンター に 毎年来る(職場体験) 中学生にも 前もって 考えておくようにお願いしています。。

人 が 生きていくために 大切な 技術 だと思います。。

そして・・・

利用者さん と いつもはあまりやらないのですが、、、

レクリエーション&脳トレ と 介護リハビリ型 や シニア健康づくり 体操 の目的 や 意識性の原則(どこの 筋肉 を使っているか?) を 彼と彼女 と 利用者さん に 答えていただきながら いつもとは違う レッスン を行いました。。

彼らが なに を感じたか?

学校に帰ってから キャッチフレーズ を 考えてくれるそうなので・・・

みんな で 楽しみに待っています。。

そして・・・

昼の仕事 は 5週目 ということで なかったので、、、

グループホーム に 見学に行きました。。

ちょうど お昼時 に行ったからかな? あまり 皆さんの反応 が なかったのですが、、、

来月から・・・

行うように 決めてきました。。

いまから 考えすぎて・・・

奇を衒う必要なし!!

いつも通り やってみたいと思います。。

 そして・・・ (神田川沿い)

一度 自宅 に戻って 昼食 をとってから、、、

新宿まで 歩きました。。~~

17:30 ~ 18:25    大田区    平和島公園水泳場   ドルフィンジュニア A  小学生中級  7名。。

進級テスト は・・・

3月末 なので、、、  今月は、、、

泳ぎの スタミナ をつけています。。

腰かけキック(平泳ぎ)~ 壁キック(平泳ぎ&バタフライ)~ 板キック(壁キックで行ったキック) ~ 平泳ぎ;仰向けキック、バタフライ;サイドキック ~ 平泳ぎ;板キック(呼吸練習)、バタフライ;仰向けキック ~ 平泳ぎ;グライドコンビ、バタフライ;グライドキック ~ 片手クロール&片手背泳ぎ ~ クロール&背泳ぎ

それぞれ 級 が違うので・・・

目標泳法 が 違います。。

さぁ・・・

みんながんばれ!!

 平和島公園水泳場。。

18:30 ~ 19:25   大田区    平和島公園水泳場   ドルフィンジュニア B   小学生上級  4名。。

かわいい Jちん が 今日で 塾通い のため 退会 だそうです。。

子どもは 忙しいね。。

それでも・・・

後悔のないように、、、  しっかり 勉強 してください!

SFT-W ~ ターン;ロールターン ~ バタフライ板キック ~ 片手バタフライ ~ 背泳ぎキック ~ 背泳ぎ ~ 平泳ぎ板キック ~ 平泳ぎ

スイミング という 技術 と・・・

水泳 を 学ぶ! ということが、、、

彼等 の 生涯 に どういう 影響 を与えるのか??

指導者 として・・・

彼らに しっかり 伝えていきたいな。。


がんばろう!

2020-01-28 23:24:17 | 健康・病気

一昨日 は・・・      ロードワーク!
昨日 は・・・       スイミング!

今日 は・・・       ゆっくり 仕事終わりに ストレッチ しました。。

ゲッターズ占い で おいらは・・・

銀の鳳凰!

占い を 全面的に信じる 人 ではないけれど・・・

時勢 を 読む!

ことにおいて、、、 かなり 参考にしています。。

ゲッターズ占い では 今年は やすむ 年。。

来年 運気 があがるそうです。。(期待大だなぁ。。  )

それでも・・・

今年は 体調を 崩す傾向にはあるようなので・・・  休む年。。

あたってんじゃん!

最初から・・・

ここ 数年 なかった 強めの腰痛 に 久しぶりに侵されています。。 

からだ

作りなおせ! って ことだよね。。

がんばろ!

もうすぐ 1月 を 終えますが・・・

散打 の 練習には出れたし、、  F原さん の お芝居企画 にも参加出来たし、、  いままであまり出来なかったこと に 一歩前 へ 進め、、 challenge 出来たのは・・・

出だし好調! だとも思います。。

うん! がんばろ!!

16:30 ~ 17:30     中野区  ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  4名。。

 ふくろうスポーツ館!

天気も 一日中 冷たい雨  でしたので、、、

右腰&股関節 が 痛い。。

それでも・・・

動いていた方が 調子 が いいのです。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ ソフトギムボールトレーニング ~ 立位; スクワット ~ ダンベル体操 ~ マシン&個別トレーニング ~ ソフトギムダウン

左右の 腰 が 交互に痛む 状態(今日は・・・ 右)

からだ を 伸ばしたり 曲げたりすると・・・

痛みのある側 の 腰椎横 が ピリッピリッ! と うずきます。。

神経を圧迫している 証 だな。。

水泳の指導は・・・

冷えるので、、 痛み が増しますが・・・

体操指導 は・・・

治まってきます。。

有難い仕事だね。。 

Kちゃん 今日も 大活躍!

来週は・・・

Dちゃん 復活するかな?

いい笑顔 をするし、、 ちょっとわがままなところもあるけれど、、、

とても いい子 です。。

まぁ・・・

思い通り には いかないので、、 臨機応変 さも 必要かな。。

 今年は・・・

パラリンピック TOKYO2020 です!

障碍を もった方々 と 健常者 が ・・・

同じ方向 を 向いて 活動できる 場 を 増やしていくことも、、、

テーマ です!

18:00 ~ 19:30     中野区     ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり  2名。。

この 天候  なので・・・

Y本さん は お休みでした。。

まぁ、、 寒いので・・・

無理しない方がいいのですが、、 介助者さんに 気を遣って休まなくてもいいんですよ。。

やさしい 人 なのです。。

今日は・・・

K山さん と 社長 が参加してくれました。。 足元の悪い中・・・  <(_ _)>

椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ タオル 下肢・下腿ストレッチ&腰トレーニング ~ 立位; 壁 肩甲帯PNFストレッチ ~ マット臥位; 腹筋・背筋バラエティ ~ クールダウン

Y本さん お休み で・・・

メニュー は ちょろっと 変わりましたが、、、

参加者 を 観て・・・

全身運動! は 変わりません。。

全身 動かしてこそ・・・

整体操トレーニング!


疲れております。。(;^ω^)

2020-01-28 15:08:01 | 日記

今日は・・・

夕方 から ふくろう での仕事なので、、、

ゆっくりしております。。

それでも・・・

寒いせいか、、  左腰&股関節 から 痛み始めたのですが(1週間前。。)、、、

今日は 右腰&股関節が 痛い。。

疲れかな? (;^ω^)

そんな 関係 で・・・

2日 ばかり、、 更新していなかったので・・・

 これは・・・ 先週の水曜日 の 平和の森公園(大田区)。。

まとめ 更新。。

26日 日曜日・・・

9:30 ~ 10:20    大田区    平和島公園水泳場   小学生初心水泳教室    16名。。
10:30 ~ 11:20   大田区    平和島公園水泳場   小学生中級水泳教室    10名。。

土曜日の子ども達 より・・・

学校の授業 が ないぶん、、、   毎週来れる 頻度 が高いからかな。。(初めて の 子が少ないこともあるかな。。)

流れが いいです。。

初級 も・・・

しゅんすけ と 2つに分けているのですが、、、

ビート板 を はずして、、 面被りキック(グライドキック・けのびキック) や ノーブレスクロール に 5m~7m くらいだけれど、、 challenge 出来ているので・・・

それが・・・

自信 に つながってくるといいですね。。

 平和の森公園(大田区)。。 寒そうです。。

中級も・・・

今月は、、 背泳ぎ を 中心に 抵抗の少ない体位 を つくっています!(土日とも・・・)

学校 の 授業 が・・・

クロール&平泳ぎ 中心なので、、 この 2種目 を中心に行っていたのですが、、、

やはり 4泳法 泳げてこそ・・・

1つの 泳力 は 高まります!

4泳法に challenge 出来る プログラム を提供していきたいですね。。

 日曜日 は・・・

新宿コース を ロードワーク! ~~

27日  月曜日・・・

13:00 ~ 13:50    大田区    平和島公園水泳場   成人水泳; クロール&背泳ぎ   2名。。
14:00 ~ 14:50    大田区    平和島公園水泳場   成人水泳; 平泳ぎ        4名。。
15:00 ~ 15:50    大田区    平和島公園水泳場   成人水泳; バタフライ      4名。。

男性陣 は 珍しく 1人も参加なし。。

月曜日 は・・・

隔週(第2・4) だけですし、、 祝日 はお休みなので、、、

なかなか 継続的 に 難しいのですが・・・

木曜日 の 教室の 補助的(他の泳法 に参加したり、、 木曜日 に 来られない方 が参加したり、、) な 意味 で参加される方が 多いので・・・

以前 より 安定した 人数になってきました。。

集団指導であっても・・・

一人ひとり の ニーズ と ポイント を探りながら じっくり指導しています。。

 本も・・・

読めるしね。。(電車 や 指導待ち時間)

指導 終わりは・・・

今年 初めて、、、

1000m 泳ぎました!

今週から・・・

アスリエ が なくなるから、、、

しっかり からだ を 整えないとね。。