知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

田代まさし被告、志村さんに言及覚醒剤事件の控訴審初公判・・・ 運動音痴 はいないのです!

2020-06-30 23:39:50 | 健康・病気

志村さん の 番組 に一緒に出ていた シーン が 動画配信 されて その収益 が  赤十字社 に送られているから・・・
志村さん と 同じように とは ならないな。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2020063001002585

まずは・・・

志村さんに 恥ずかしくないような 行動 をしろ!!  って 感じだな。。

そこから すべてが 始まります。。

持続化給付金 申請 準備取り掛かりました。。

まだ・・・

計算終わってないけれど、、、

100万 は 貰えないかな??

それでも・・・

働いていたら 分 は 取り戻さないとね。。

 今日は・・・ 強い風!!

午後からは・・・

雨  も 降ってきました。。

なので・・・

あし も 痛い!! 

がんばりました。。 

9:30 ~ 12:00    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   5名。。

7月 から また 少しずつ忙しくなるので・・・
また、、 明日から 管理者 戻ってくる(のかな?) ので、、  皆さんとは  一応 今日が最後かな??

ふくろう 全体の プログラム に 参加する方々 が 少しずつ戻ってこられているのは ありがたい 事です。。

それから・・・

以前 指導していた M本さん にも (教室 には参加していなかったのですが、、 お嬢さんとお散歩 しながら スポーツ館 に 寄って頂きました。。

久し振りで・・・

嬉しかったです。。 (*^^*)

歩く ことが 出来るのは・・・

とても 大切なこと。。

また 少しずつ スポーツ館に 来館 してほしいですね!!  (色々な 筋 に 刺激を送れますから・・・)

椅子座位; 整体操基本動 ~ 整体操あしトレ ~ ソフトギムボールトレーニング ~ マシン&歩行トレーニング ~ チューブ抜粋 ~ コグニダウン

 アジサイも・・・

終わりに 近づいてきましたね。。  いい色です。。

梅雨 も・・・

今年は 早く 終わりそうな 気配 です。。

 昼食 のあと・・・

野方 方面へ! ~~

14:30 ~ 15:30    中野区     グループホーム おさたけ     10名。。

4か月ぶり の ・・・

おさたけさん での 指導 となります! 

おさたけさん は 97歳 だそうです。。
その ご自宅を 改装し、、 グループホーム(認知症の方々 の 集うhome) にして フロンティアさん に 委託 したということです。。

100歳 までは 生きたいわ!(ぜひ・・・ いきましょう!それも、、 元気で100歳 ですよ!)

4か月前の プログラム を 60分 みっちり行いました。。

椅子座位; じゃんけんレク ~ ダンダダン🎵 ~ 整体操基本動抜粋 ~ チューブトレーニング ~ 腕・手ストレッチ ~ ソフトギムボールトレーニング ~ コグニダウン

 グループホーム おさたけ

終わった時は・・・

大雨  でした。。   まぁ・・・  だからというわけではなく、、、

時間もないので、、 久しぶりに 一駅 沼袋 まで 西武線! 3か月ぶりに電車に乗りました。。

16:30 ~ 17:30    中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  4名。。

雨 の中・・・

皆さん 集まってくれました。。 <(_ _)>

Kちゃん も コロナ前 の 感じ で ことば を発する(語尾 だけでなく、、 音 を しっかり発音 する!)ようになってきました!
そもそも 彼は 響ちゃん なので、、 耳 が いいんです!

ご両親 は 音楽関係なのかな??

ことば だけでなく・・・

片足立ちも、、、  左足 バランス は、、 1分くらい は出来そうです!

よーいドン で 計ると 難しいかもしれませんが・・・

確実に バランス能力 は 高まっています。。

それに・・・

つられて、、、

皆さんの 感覚 も 高まってくれれば 最高 です!

椅子座位; 整体操基本動 ~ ソフトギムボールトレーニング ~ 立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ) ~ 片足立ち ~ 合気ウォーク ~ 腰割り ~ ソフトギムスクワット ~ マシン&個別トレーニング ~ ソフトギムダウン

 あじさい & ゆり が・・・ 皆さんの 目 を楽しませてくれます!

18:00 ~ 19:30    中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり  1名。。

Y本さん は 雨 だったので??  遠慮(ヘルパーさんに・・・) して お休み。。

社長も お忙しそうで、、、

お休みでした。。

K山さん と 久々 マンツーマン!!

K山さん は・・・

練馬区 豊玉 の 元気体操 の受講者 で、、、  修了後・・・

ふくろう体操クラブ に 移ってきてくださいました。。 <(_ _)>

石神井公園 から 通ってくださっています。。 <(_ _)><(_ _)>

明治大学の 法学部教授さん でしたので、、、 頭 はメチャメチャいいですが、、、

運動 は ❓❓❓ でした。。 

最近 は・・・

脳とからだ を つなぐ 神経 が しっかり 通ってきました。。

運動音痴 は・・・

健康づくり に おいては いないのです!!

マシントレーニング ~ 椅子座位; 整体操基本動 ~ 整体操あしトレ ~ マット臥位; ポールストレッチ ~ 坐骨神経ストレッチ ~ ダウン

継続こそ力なり です!


アメフト復帰コージついに始動悲鳴上がる練習にも笑顔「いける」手応え・・・ 痛ぇ おいらは 何もやる気でず!

2020-06-29 22:12:28 | 日記

うん素晴らしい! 応援したいね。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon_nsp/sports/nishinippon_nsp-2000621097

アメリカンフットボール は おもしろい!

DE(ディフェンスエンド) という ポジション にいたらしいね。。
守備側 の ライン に DT(ディフェンスタックル)の 外側に並び・・・

ラン突破 を 防いだり・・・
パスカバー を 担当したりする power&speed を 兼ね備えた ポジションです!!

ちなみに おいらは・・・

DT(ディフェンスタックル) でした。。
ウォーターバックサック(司令塔潰し) を ひたすら 狙ってました。。

ぜひ・・・

芸能界 との 二刀流 頑張ってほしいと思います。。 ノーサイドゲーム では 役者としても 良い動き してましたからね。。

さて・・・

今日から 持続化給付金 の 給与&雑所得 で申請している 人 の 申請 が始まりましたが、、、

う~ん?? 頭悪ぃから・・・

もうちょっと よく読まなけりゃ わかんねぇな。。

 紅葉山公園 の カルガモ親子。。 だいぶ大きくなったかな?~~

今日は・・・

1日 お休みでしたが、、、

仕事ある時よりも・・・

集中力 が 低いのかな??

坐骨神経痛 が 痛い!!

一日 痛い!!

夕方 まで・・・

横になっていましたが、、、

ちっとも・・・

状況はよくならないので、、、

 杉並コース を ウォーキングリハビリ! ~~

いつもは・・・

3000歩 くらい歩くと、、、

痛みが引いてくるのだが・・・

今日は、、、  歩けなくなるくらい では ないけれど・・・

痛い!

ずーーーーーーっと 痛い! 

 杉並区 の 公園! ~~

一日中・・・

家に居ても、、、

いてぇ もんは いてぇ ので・・・

明日は・・・

朝から ふくろう で、、、 1日仕事 なので・・・

ちょっと でも、、、

動けるようになっているといいな!!


整体操 チューブ・ソフトギム・ダンベル まとめ ②

2020-06-29 12:50:43 | 学問

7月(6月後半) から・・・

3か月ぶりに、、  徐々に  地域での 健康づくり の 居場所 が 動き始めました。。

医療体制 を 壊れないように(コロナだけではなく・・・) 整備していく!

数字に 一喜一憂 するだけでなく・・・

段階的 に 発展 していけるように、、、

with コロナ で いきたいですね。。

おうち で 手軽に 筋トレ 出来るように・・・

整体操 筋力トレーニングシリーズ ソフトギム まとめ!

 初めに・・・

ソフトギムボール!
本編 でも お話しましたが・・・

介護施設 等 では チューブ&ダンベル よりも ソフトギムボール は よく 置いてあります!

ただ・・・

レクリエーション として 弾ませる、、  投げる、、 等の  運動法 が 多いようです。。

筋に 刺激 を与える 運動 としては、、、

空気 を 少し 抜いておく(パンパン ほど 強度 が高いので・・・ 使用する人の 力 に合わせて、、)ことが 必要です!

整体操 では・・・

写真の ように、、 両手で挟んで 握力! を 高める トレーニング から 入ります。。

親指、人差し指、中指 まで は ボール に 食い込んでいくのですが・・・
薬指、小指 は けっこう 遊んでいます。。

関取 は・・・

まわしを 取りに行くときに・・・
前みつ を 小指 から とりに いくようです!

小指側 から 握っていくことによって・・・
薬指、中指 にも しっかり 力が連動して 伝わっていきます。。

小指、中指 を 動かすと・・・   薬指 も 自然についていきますよね。。 (*^^*)

小指 を しっかり使うことで・・・
握力 に いい刺激 を 与えてくれます!!

握る力 は・・・

サルコペニア の 予防 においても とても 重要 なのです。。

 チューブ の 流れ が・・・

胸を開く 運動 で 終わるので・・・ (エキセントリック な 胸のトレーニング)

 ソフトギム は・・・

胸を閉じる・・・   刺激 を 入れてきます! (コンセントリック な 胸のトレーニング)

コンセントリック(短縮性収縮); 筋が短くなりながら 筋力 を発揮する
エキセントリック(伸張性収縮); 筋が引き伸ばされながら 筋力 を 発揮する

いろいろな刺激をいれてあげながら・・・   胸・背中 の トレーニング は 頸・頭 の 位置を整える!

姿勢 をつくる 上では・・・    重要です。。

 コンセントリック な 力 を入れながら・・・

高さ を 変えてあげることによって、、、

大きな筋肉(大胸筋) の いろいろな場所に 刺激 を送っていける!

筋肉の数 は 700 くらい、、  普段使っている 筋肉 で 400前後 あります。。

同じ場所、 同じ角度 で 運動していても・・・

刺激を送れる 筋の数 は 少ないですから、、 いろいろな 角度 から 刺激を送ることも重要です!

 脚も同様・・・

踝、 つま先、 かかと で・・・

ボールを 挟むことで、、、   筋の使い方 が変わります。。

そのことを・・・

意識しながら トレーニング を行う事が、、、

どんな 年齢 の方においても・・・

重要なのです!


東京で60人感染経路不明が半数超「第2波ではない」・・・ 明日のために!

2020-06-28 22:02:38 | 日記

うん! 第2波 ではないな。。
第1波 の ウィルスの生き残り だな!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN6X5SG5N6XUTIL00X

ウィルス に 人類 が勝とうということが・・・

そもそも 無理 なのです。。

共存!

風邪だって・・・
インフルエンザだって・・・
新型コロナだって・・・

付き合い方 が あるはず!

業種・仕事、 団体、 個人・・・

しっかり考えていかなきゃな!

 さて・・・

来週 この でっけーーー 建物 の 主 は 誰になんのかな??

今日は・・・

朝から 雨! 

 そんな中・・・   ~~ 歩くあるく~~!

9:00 ~ 16:00    中野区    やよい荘生活寮     1名。。

いやいや~~ 

今日は・・・    ある意味 疲れた。。

いま 生活している U原さん は、、、

軽度の 知的障害 を 抱えていて、、、   求職中 です。。

まぁ、、   そこは 応援するしかないのですが、、、

 支援 といっても・・・

おはなし くらいのものです。。(泊まり で お世話に当たる方は、、、   大変 ですよ。。 (;^ω^) )

そんな中・・・

DVD を 返却 するから 出てきます!

と、、、  10時 に 外出しましたが・・・

明けても暮れても・・・

帰ってこない。。 

DVD 返して来るだけだよなぁ???

お昼 過ぎても帰ってこず・・・

さすがに 事故かも? という 思いもあり、、、  管理者 に メール!!

送った瞬間に 帰ってきました。。 (;^ω^)💦

14:00 です!!

新宿駅周辺 を 散歩 していた。。      って。。

なかなかだなぁ。。

まぁ・・・

わるいわけじゃあ ないんだけれど・・・(立派な 成人 だからね。。)

歩く という 運動 は・・・

脳 を 刺激するからなぁ。。

いろいろ 考えちゃったのかな??   そんでも・・・   疲れたわ。。(脳;心配事 も エネルギー 使います。。)

まぁ、、 事故がなくて よかった。。

 中野第一小学校 前。。 あじさい 雨に似合うね。。 ~~

7月 に 入ると・・・

仕事 が ボチボチ 入ってきそうな流れです。。 <(_ _)>

しかし・・・

雨が降る 日は、、、   脚がいてぇ。。

それでも・・・

地道に リハビリ するしかないからなぁ!

 花 を 愛でながら・・・

明日のために・・・

歩きますか。。


TSR 2004その後・・・ 幼児水泳教室ゼミ ⑥ ラスト!!

2020-06-28 18:39:55 | 日記・エッセイ・コラム

そろそろ・・・

ゆっくりではありますが、、  コロナ禍後・・・ の 仕事 が 戻ってきました。。

そんな中始めた この シリーズ も そろそろ 打ち止め となります! 

2000年4月 ~ 2011年3月 まで 楽しい経験 をさせていただいた 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 の 講師生活 で 卒業まで送り出した 最後 の学年 です。。

 仲が良いのか? 悪いのか?? 

まぁ・・・

それぞれに イイモノ は 持っているんだが、、、

不協和音 が たまに鳴る ちょっと大変な 学年 でした。。

 リーダー しゅんすけ!

萩野先生へ

3年間大変お世話になりました。
先生には本当にたくさん迷惑かけてしまい申し訳ありません。
でも いつでも相談にのってくれて一つ一つ解決できたからこそ、ここまでやってこれたと思います。
こんなに性格がバラバラな3人を見たのは 先生 も初めてだったと思います。
そんな自分達を最後まで面倒見てくれてうれしかったです。
3年間ありがとうございました。 これからも マスターズ等 でよろしくお願いいたします。

しゅんすけ は 大変だったと思うけれど・・・
先生 は 大変ではなかったよ。。 一人一人 バラバラ でも、、、  指導者 としては・・・
全体 の バランス も もちろん チーム である限り 視るけれど・・・
結局 は 一人ひとり だからな。。

team を 引っ張ろうとして 少しずつ 病んでいく?  しゅんすけ を見るのは 少し辛いところもあるけれど・・・
仕事 として 観れば・・・

好き嫌いを超えたところで どう成果 を だしていくか?      だからな!

まぁ それでも 最後までやり切った こと を 自信に持って・・・

前を向いて 歩いて行こう!!

 紅一点 ひとみ!

はぎのせんせいへ   せんせいだいすき

3年間いろいろお世話になりました!!
私たちの代ではとても先生に迷惑をかけてしまったなと思います。 すいませんでした。
3年間いろいろ振り返ってみると、最初の頃は全然指導が出来なくて、メインをやるのも嫌でした 
でも 2年、3年 と 進級してメインをするのがとても楽しくなってきました。
自分が教えてた 子ども が出来るってこんなに嬉しいって思えるんだな と 気づきました 
卒業して 保育園 で笑顔で頑張っていきたいと思います。

うんうん!
そうなんだ!! 指導者 としての 歴史 が刻まれていく よろこび!!

そこに 気づくことが出来れば・・・
好き嫌い で モノゴト を 語る必要なんてないんだ。。

自分の 目の前に居る 子ども達を いかに 育てていくか?? これを 考えることに そんなの関係ねぇ! なんだな。。

卒業した後・・・

しゅんすけ と 家に遊びに来てくれて、、、
かみさん と 4人で行った カラオケ 楽しかったな。。

もう お母さん だから なかなか 行くこともないと思うけれど・・・

またいつか! (*^^*)

 かつひろ

はぎのせんせいへ (^_-)-☆

3年間ありがとうございました 
最初はやる気がなかったり、2年になったら、空回りして 空気が重くなったりと、 あまり上手くいってませんでした・・・
せんせいの 助言 や いろんなことば で頑張り続け、 3年になってからの 後輩 には 何かが残せた気がします 🎵
3年間、ありがとうございました!

まぁ・・・

それぞれが わかってんだよな。。

最後のさいごでも・・・
何かを残せた と 言えた のは 良かったんじゃないか。。

あくまで・・・
幼水 は 授業だからな!!

子ども達は 君たち を もちろん先生 として みているけれど・・・
君たちも 同時に 学んでんだな。。

それでも・・・

そのこと(その気持ち) は 持ち続けてこそ・・・

毎年まいとし ワンランクアップ 出来るんだ!!(プロであっても・・・ 完璧 なんてない!)

しゅんすけ 一人 で 頑張ってる感 は 確かにあって・・・

卒研発表会 の 準備で・・・

酒も飲まず、、、、

学校に 22時 まで 残ったのは 後にも先にも 初めてだったけどな。。 (*^^*)

まぁ・・・

それもよし!!

 また・・・

みんなで 集まって・・・

ワイワイ やろうじゃないか!!

素晴らしい おいらの 子ども達よ!!

・・・

この 学年 を送り出して・・・

2011年 4月15日 の ブログ へと 進みます。。  (;^ω^) 悲しかったなぁ。。

それでも・・・

出会えたことに・・・

乾杯 です!!