知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

導くシステム。。

2018-11-30 01:03:50 | スポーツ

ナマハゲ・アマメハギ…「来訪神」無形文化遺産に決定

あちゃー 

Facebook やっていたら・・・

日をまたいじゃった。。

コンディショニング・ケア 道標  健康づくりトレーナー  萩野 博 です。。

なまはげ を代表する 日本の来訪神 が 無形文化遺産 に 決定したようです。。 \(^o^)/ 

おめでとうございます!

なまはげ も・・・

本来は、、 独身の男性 が なまはげ になり、、 家庭 をまわるそうですが、、、

どの 来訪神 もそうらしいですが・・・

後継者不足 に 悩まされているそうです。。(おいらも やりたいけれど・・・ 年寄り だからな。。

また・・・

どこの 部屋 にはいっちゃダメ とか 何時に来い! とか 子どもが泣くようなことするな! とか・・・

制約 も 多いようです。。

いまの 子ども は 怖いもの を知りません。。

悪い子は いねが~~!!

と、、 周って、、 兄弟仲良く! 親の言うことは聞く! 等々 を 説いて回る・・・

なまはげ が 最高なんです!!

日本の文化 を・・・

もう一度 考え直してほしいね。。

 ふくろうサロン も クリスマスバージョン! サンタクロース も 来訪神!!

28日   水曜日。。。

9:00~12:00    中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   9名。。
14:00~15:30   新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ       17名。。
17:30~18:25   大田区   平和島公園水泳場    ドルフィンジュニア A       11名。。
18:30~19:25   大田区   平和島公園水泳場    ドルフィンジュニア B       13名。。

29日   木曜日。。。

9:30~11:00    江東区   有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング       23名。。
13:00~13:50   大田区   平和島公園水泳場    成人水泳;クロール・背泳ぎ     3名。。
14:00~14:50   大田区   平和島公園水泳場    成人水泳;平泳ぎ          5名。。
16:30~18:30   品川区   スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室(小学生)2本。。

 ふくろうは・・・

先週から・・・

始めた、、 “イエローカード”  『人の悪口を言わない』 『人を呼ぶときは名前で呼ぶ』  『スケベな話はしない、やらない』

ちょっと は 効果 があったのかな??

なくなったわけではありませんが・・・

周りの雰囲気を含め、、、

良くなっています。。

継続こそ力なり!

しばらく・・・

観ていきます。。

 沼袋 禅定院。。

西新宿は・・・

皆さん、、 ポジティブ で 気持よく指導 が出来る現場です。。

半年間 の 有期教室 ではあるのですが、、、

抽選でも、、 何期も連続 で受講出来る ようです。。

それでも・・・

落選 する方 がいらっしゃるので、、、

みんなが出来るように・・・

なったらいいですねぇ。。

ふくろう や 哲学堂 へも 来ていただければいいのですが、、、

遠いからなぁ。。(^▽^;)

 西新宿・・・

ドルフィン も・・・

紙に メニュー を 書いて提示する方法 は なかなか 効いてます。。(目で確認する)

膨らませていきたいね。。

 すすき の向こうに見えるのが・・・  有明スポーツセンター。。

ここ の教室も・・・

13年。。

長く行う ということは、、、

やはり 素晴らしい ことです。。

ちょっとした 愚痴 も 笑って聞いてくれます。。 <(_ _)>

皆さんに 元気で 長生き してほしいです。。

 標本木 も 晩秋です。。

アスリエ は・・・

今年最後の進級テスト!!

子ども達は・・・

真剣に、、 プレッシャー に負けずに頑張っています。。

週1 の 教室は・・・

2か月に1回 の 割合 で 進級テスト がありますが・・・(どこの クラブも、、)

ぜひ・・・

子ども達の 可能性(受からなければ 2か月 停滞する!) を 伸ばす 方向 で 考えてほしいね。。

これが 出来なければ(もちろん・・・ 平泳ぎのあおり足 とか 完全に前向いて呼吸するクロール 等々は もう一度 となるけれど)、、という基準 を 明確にしてもらいたいな。。

こども は 25m 泳げれば・・・

出来た!!!!

って思います。。

完全に出来なければ 進級 出来ない(監察の思い、主観 もあるだろうが)、、 階段式ではなく・・・

また 復習しながら 新しいことに challenge していく 螺旋階段式 で いってほしいと思います。。


健康づくり の 村づくり!

2018-11-27 23:49:06 | 健康・病気

「最後は結弦が決めた」ブライアン・オーサーが語るロシア杯の裏側

素晴らしいね。。

本当に・・・

素晴らしい 信頼関係 だな。。

おいらも・・・

健康づくり の 村 をつくりたいな。。

ある意味・・・

それが、、

おいらの 最後の仕事 だろうな。。

 今日は・・・

午前中・・・  健康診断 へ 高円寺、庚申通り の よしひさ内科クリニック へ行ってきました。。

最近、、 食事の内容 を アルカリ性 の 多いものを 主体 にしているので、、、

何年ぶりだろう??

血圧の 測定 で 標準値 が出ました。。

それでも・・・

それ以前 の 不摂生 が たたっていたのか??

腹回り は 99.9cm  ヤベェ

体重も・・・

55年間 生きてきて、、、

3桁(100kg) に なったことはありません。。(今回は 92・5kg)

腹回り も ここで ストップ しないとね。。

血圧が 標準値 になったことを 基準にして・・・

肉体改造 に 取り組みましょう。。 

27日   火曜日。。。

10:00~11:30   杉並区   よしひさ内科クリニック   中野区健康診断。。
16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  4名。。
18:00~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり    2名。。

 冬薔薇 も 綺麗ですね。。(中野区 新井)

よしひさ内科クリニック 院長 は・・・

鷺宮体育館 成人水泳教室(2008年4月~2017年3月) の 参加者 でした。。

水泳を通して・・・ 培った 大切な仲間 です。。

そして、、、

おいらの 主治医 です。。 

健康づくり の 居場所(村)づくり に おいての アドバイザー でもあります。。 

今日は・・・

患者さん が 多かったからか 、、、

待ち時間 が 長いのが 玉に瑕 だけどね。。

 中野区 野方 の公園。。(早稲田通り 沿い。。)

ふくろう は・・・

 先日 おいらも行った 三の酉 北野神社(大鳥神社) の 熊手 です。。

前半は・・・

Kちゃん 絶好調 でした。。

彼は・・・

発達障害 ですが、、 気のいい 気の利く 若者 です。。

ですが・・・

その かわいさ から、、、

周りが 理解しようとしてくれて、、、

ことば を 母音発声 と ジェスチャー で すんじゃったんですね。。 (^▽^;)

なので・・・

ことば の 教育 のやりなおしです。。

今までも、、、 ことばに 興味 をもってもらうべく、、  BGMCD を 使って ことば を促したり、、 運動回数 の カウント を発生し、、 唇と舌 を 養ってきました。。

少しずつ ですが・・・

開花  しているようです。。

今日も・・・

ヘルパー の N山さん と 一緒に ふくろう へ来る途中、、 信号を間に合って 『セーフ!』 と 発した N山さん の ことば を 覚えて、、 ふくろう でも 行っていました。。

おいらが・・・

○○さん 間に合った!! 

セーフ! 

と Kちゃん と 叫び、、 脳に刻みます。。

アウト! と 関連付けて 教えていきたいね。。

もうひとつ・・・

挨拶 も 少しずつ 教えています。。

こんにちは!

コミュニケーション を 広げる ことば です。。

これも・・・

おいらの 運動教育 です!

 後半 は・・・ (新井薬師公園)

Y本さん と K山さん の お二人との トレーニング。。

Y本さん は・・・  脳性麻痺 を 抱え、、、

K山さん も・・・  運動 が あまり得意ではないので、、、

かなり 動けるようには なっていますが・・・

お話 を しっかり 挟み ながら ゆっくり 行っています。。

おいらは・・・

大田区立 志茂田中学校(1986年~1988年) にて 特殊学級(現;特別支援学級) の 介添員 を 経験しています。。

その時に・・・

S木くん という 癲癇発作 を持っている(だけの・・・) 子ども に出会いました。。

彼は・・・

小学校入学の時に、、 癲癇 という 病気を持っているだけで(その当時も 発作 は 薬 で抑えられる現状でした。。 彼が 発作 を起こしているところを 見たこと がありません!)、、 特殊学級 に 入れられて しまいました。。

その後・・・

小学校6年次に、、 中学 に入ったら “普通学級” に編入させようとしても・・・

勉強についていけないだろうと、、、 特殊学級 で 入学し、、 高校も 養護学校 でした。。

そういうはなし を・・・

見聞 しているので・・・

今日・・・

y本さん が、、 小中学校 は 特殊学級 で 高校、大学 と 進学 したという 話 を聞いて・・・

ビックリしました。。

もう 齢 60 を過ぎている 彼が・・・

元気で 前向きな 理由が わかったような気がします。。

ふくろう は・・・

身障 も 健常 も ありません!!

みんな 一緒に 健康づくり!!

そんな 居場所!

村づくり を これからもしていきたい!!

<(_ _)> ご協力ください。。


WIN-WIN に するための PDCA

2018-11-26 23:57:45 | ブログ

コンディショニング・ケア 道標   健康づくりトレーナー  萩野 博 です。。

明日は・・・

健康診断 で、、 高円寺 の H田先生 の もとへ行くので、、、

酒 飲んでないので、、 

眠くなりません。。

ここのところ・・・ というか、、

数年、、、

毎日 飲んできたから・・・

週1 くらいは、、、

休肝日 つくってます。。

元貴乃花 が 離婚したらいいですね。。

日テレ スクープなのかな?

News 23 では 取り上げていませんでした。。

支持されてる方 が 多いようなので、、、

でも、、、 おいら個人的には・・・

(??) な方です。。

26日   月曜日。。。

13:00~13:50    大田区    平和島公園水泳場    成人水泳;クロール&背泳ぎ   3名。。
14:00~14:50    大田区    平和島公園水泳場    成人水泳;平泳ぎ        3名。。
15:00~15:50    大田区    平和島公園水泳場    成人水泳;バタフライ      5名。。
17:30~18:30    中野区    リラクゼーション(出張ケア)  ボディケア導引     T内さん。。

 大田区 平和の森公園。。

月曜日の 水泳指導は・・・

隔週(第2・4・5) の 祝日以外 で行われているので、、、

今年も・・・

あと 12月 第2の 1回 のみです。。

月曜日の 営業が・・・

2・4・5 なので、、、 全体の利用者さん も 少ないのですが、、、

教室 は・・・

今期(10月~12月; 成人は 3か月コース とかではないのですが、、、(^▽^;) ) は 4月~6月期 よりも 増えています。。

<(_ _)>

おいら が・・・

年齢重ねたせいかなぁ??

成人教えている方が 楽しい 感覚 が多いです。。

スイミングシステム の 問題も大きいかな??

成人は・・・

自分の 教え方 で しっかり教えられるしね。。

皆さん 確実に 上手くなっています!!

しっかり 支えていきたいね。。

T内さん は・・・

肩 や 首 が ちょっと 張りが強かったです。。

頭 も 痛い。。

どうやら・・・

小学生 が 職場体験 で、、、

サロン に 来ていたようで、、、

けっこう 大変だったようです。。

福祉用具 で 遊んだり??

キーキー騒いだり???

これって・・・ 子ども が 悪いのかな??

担任の先生は・・・

挨拶もせずに(もちろん 管理者 にはしたようですが・・・)、、 

皆さん 今日は子ども達お願いします! って・・・

利用者さん に ひとこと あっても良さそうなもんだよな。。

こういう 授業 は 施設側 も 学校側 も WIN-WIN じゃないと。。

遊びに来ているんじゃないからね。。

職場 に 入る前に・・・

職種 も わかっているならば、、、

おじいちゃん&おばあちゃん を 楽しませる ゲーム を 前もって 考えて 練習してくる とか、、、

施設側も・・・

同様、、 子ども達と利用者さん が 楽しめる 内容 を考えておくとか??

 読み聞かせでも・・・

ゲームでも・・・

子ども達が来ると、、、

利用者さんの調子が悪くなるようでは、、、

意味 がないぞ!!

まわりの 大人 たちが・・・

計画立てて PDCAサイクル を つくっていかないとね。。


応援したいね。。

2018-11-25 23:53:25 | スポーツ

「これだけの憎しみ、予想してなかった」 ファイナル進出逃したメドベージェワ選手

ロシア も 日本 も・・・

だけれど、、、

個人 が 夢 を追い、、 ステップアップ していくことを なんで??

僻む んだろね。。

メドちゃん は・・・

日本びいき だし、、、

個人的には 好きだな。。

応援したいです!!

 今日は・・・

三の酉 です。。

地元・・・

新井 北野神社 に また この 1年 よろしくお願いします <(_ _)> と・・・

お参りしてきました。。

 大田区 平和の森公園。。

24日   土曜日。。。

9:30~10:20    大田区    平和島公園水泳場    小学生初級水泳教室    16名。。
10:30~11:20   大田区    平和島公園水泳場    小学生中級水泳教室    19名。。
11:30~12:20   大田区    平和島公園水泳場    幼児水泳教室        8名。。

25日   日曜日。。。

完全休養。。

土曜日 の 平和島子ども教室は・・・

公共施設 で 行っている サービス の 一環 ですが、、、

今年度より・・・

3か月コース で 募集しています。。

10月から スタートして・・・

もう 11月 も終わりですから、、、

しっかり 技術 として からだ に 残っていくように 仕上げていく必要があります。。

中級は・・・

クロール と 平泳ぎ と 分けて指導を行っているのですが、、、

初級 も・・・

昨日 から 分けて 回転数(泳ぐ距離) を 増やして・・・

一度・・・

技術 として 覚えたら 忘れない 水泳 という 正しい技術 を伝えていきたいと思います。。

初心者 は 大切です。。

進級テスト とか は ないので・・・

一回いっかい が 勝負です!!

君たちの 上手くなりたい 思い を・・・

応援するぞ!!

 平和島の帰り は・・・

昨日は、、 哲学堂教室 の 告知ビラ を 区民のひろば に 貼っていきました。。

健康づくりの居場所 も・・・

知ってもらわなければ どうにもならない。。

これも・・・

大切な 仕事 です!

夜 は・・・

アリススポーツクラブ時代(1988年~1996年) に 選手 として 教えた 美帆 と サシノミ しました。。

同じ 沼袋地域 で クリーニング屋さん の 店長 を ・・・

子育てしながら 頑張っている 美帆。。

保育士 を 目指し・・・

来年度から 専門学校 へ入りなおすようです。。

いろいろな意味で・・・

応援していきたいと思います。。

 新井薬師公園 銀杏。。

美帆 は・・・

高校卒業後・・・

スポーツの専修学校 に 進学し・・・

水泳 の コーチ もしていました。。

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 でも、、、

おいらの ヘルプ で 講師 を 手伝っていただいた時期もある(幼水前・・・) かわいい 妹分 です。。

幸せになってもらいたいね。。

 妙正寺川沿い。。(松が丘)

支えていくためにも・・・

おいらが 頑張らないとな。。(^▽^;)

今日は・・・

休みだったので、、

昼食前に・・・

 北野神社(大鳥神社)へ・・・

 恒例 酉の市 へ!

まさしく・・・

おいらが 頑張らなきゃ なんだけれど・・・

地元の 神様 にも・・・

お手伝いいただこう。。  この 1年間 商売繁盛 でお願いします。。

休み でしたので・・・

頑張るための、、、

体力づくり!!

 哲学堂コース を スロージョグ!~~

 哲学堂も・・・

秋深く なってきました。。~~

江古田の森公園 の・・・

 ソメイヨシノ も だいぶ 大きくなりましたが・・・

 トチノキ は・・・

枯れてしまっています。。 "(-""-)"

残念。。

応援してたんだけれどなぁ。。

おいらの周りの・・・

なかま たちは、、、

いい結果 につながるように・・・

お酉様 お願い。。 


いつもと違う金曜日。。

2018-11-23 23:33:17 | 日記

ゴーン容疑者、直近3年分の報酬も立件へ 再逮捕も視野

昼間 の 続きです。。

いろいろ な 話 が 出てきますね。。

NISSAN を 立て直した時 は・・・

素晴らしいことを 成し遂げた ある意味 ヒーロー だったわけで、、、(リストラなので、、恨んでいる人 も いるかもしれませんが・・・)

明智光秀;西川社長 に 本能寺の変 を しかけられた 織田信長 のようだ。。 と 比喩されていました。。

自分の ブレーン のみ を・・・

引き立てて 『お友達内閣』 を つくり・・・

会社 を 私物化 させていった。。

徳川 の 300年 の歴史も・・・

潰れていく。。

歴史は・・・

繰り返されるのかな。。

 今日は・・・

23日  勤労感謝の日  金曜日。。。

14:00~16:00   中野区   ふくろうサロン   健康体操&介護補助。。
16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま   2名。。
18:00~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり     4名。。

ふくろうDay でした。。

サロンは・・・

よく お話 をする 利用者さん は いなかったのですが・・・

それはそれで、、、

フワフワ した 会話 が 楽しかったです。。 (*^▽^*)

スポーツ館 も・・・

前半 は、、 皆さん お休みで、、、

2名 の 参加。。

そして・・・

後半 も Sおりちゃん が お母さんと 一緒に・・・

最初から参加(いつも は 忙しい Sおりちゃん です。。 )

と 思えば ・・・

今日は 祝日 だったんだね。。

ちょっと・・・

いつも と 違う 金曜日 でした。。