知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

今年も・・・ あと 1か月!

2016-11-30 23:57:50 | 日記

 妙正寺川(沼袋)  昨日は・・・

クイック → ふくろう!

今日は・・・

ふくろう → クイック。。

5週目 の 水曜日 なので・・・  鷺宮高齢者センター はありません!

なので・・・

ひるおび & ミヤネ屋 を 、、、 ゆっくり観れました。。

オリンピック の 施設問題 と ASKA の 薬物問題。。

注目ニュース です。。

オリンピック に関しては・・・  今回 は シンキロウ が 小池知事 を 上回った発言 をしていたようですが、、、 要は お金 の問題。。

豆腐屋 だんだから・・・  いかんのです!

新施設 を 作ってあげられるのならば・・・  あげたいけどね。。

そろそろ・・・

スポーツ 組織 も変わっていかなければいけないと思うなぁ。。

それはともかく・・・

俺は・・・   森 喜朗 が嫌いなのです。。

ASKA は・・・  妄想 という 意見 が主流ですね。。

あんなに素晴らしい曲をつくるんだから・・・  ぜひとも 立ち直ってほしい!

それのみです。。

30日  水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  9名。。
17:00~22:10  新宿区   クイック24      ボディケア。。

ふくろうは・・・

先週・・・  だいじょうぶ~ の S木さん に 大丈夫 という ことば を使わずに!! と 臨みましたが・・・

指導 を終え、、  T中さん を 送り、、 帰ってきて・・・(ポロシャツ で 行ったので・・・  寒かった。。)

S木さん 今日は・・・

ジャンパー? 着てこなかったので・・・

だいじょうぶ~??

なにが??   って 言われちゃった。。

いやいや・・・

外寒いから。。 (-"-)

 ひるおび&ミヤネ屋 を観て・・・

新宿 に向かいました。。

いまは・・・

一年で 一番 日の入り が 早い時。。

17:00前 には・・・

もう 真っ暗です。。

年末・・・

この 2週間 で ボーナス も出るかもですが、、、、

お客さん の 入り は 少なかったです。。。

さぁ・・・

年末  ツキ(月) が 変わります!!


そろそろ・・・ 鬼は笑わないよね。。

2016-11-29 23:52:10 | 日記

 クイック24 は 新宿西口 から ヨドバシカメラ&新宿郵便局 を目指します!

11月 も・・・

残り 1日。。。

ASKA が、、 またしても・・・  薬物 で拘束されました。。

まだ、 容疑者 ですので、、、  彼の言っていること を 信じたい! と思っていますが、、、

もし・・・

再度行っているとしたら、、、  やはり  収監 されなければ、、、   止められない だろうなぁ。。

彼の・・・

曲 を聞いて大きなった 我 としては・・・

CD も 発売しるらしいですし、、、

やはり 今回は、、、 やっていないことを、、、 祈りたい。。

ひとり咲き や エピローグ 思い切り歌いたいな。。(まだ・・・ カラオケ に チャゲアス の曲あるのかな?)

そろそろ 来年の・・・ 準備 をしていかなければいけません。。 もう、、 来年 の話 をしても、、 鬼 は笑わないよね。。(*'▽')

基本 仕事 の話です!

新渡戸文化短期大学 の 後期授業 運動生理学 を 依頼されましたので・・・

脳内 を 生理学脳 に変えていかないといけません。。

家にある・・・   スポーツ科学 の 本 を引っ張り出しています。。

先生。。。

東京 と 千葉 にある リゾスポ(リゾート&スポーツ専門学校) の 非常勤講師募集 に 応募しました。。

今までも 何回か 応募していたのですが・・・

担当教諭 から 連絡があった(両校とも) のは 初めてです!

来年 にならないと 動き がわからないので、、 もう一度 来年 宜しければ・・・  とのこと。。

脈 は少しあるかな??

松が丘シニア と 鷺宮高齢者 を 指定管理している フロンティア の センター長 が 来年 企画(総合事業) したら 手伝ってください。。

と・・・ (総合事業 は 評判が悪い。。) 

ふくろう でも、、、、

総合事業 を やる こと に ? なると思うので・・・

指定管理 を受けている フロンティア も・・・   ふくろうの社長 は 元 中野区役所 にいた方なので・・・

やらざる得ない。。

ようです。。

俺個人的にも・・・

この 2つの事業所 を辞めることはないので・・・

なおかつ・・・

3か月の 有期 で・・・  総合事業 をやる。。 という事も聞いています。。

基本的には・・・

反対ですが、、、  新渡戸 が 後期授業 ということで・・・  逆に ありかな? と思い始めています。。

3か月(有期)なら・・・

切れるし、、、   戻れるしね。。

今のうちに・・・

来年の 仕事を成立させるための、、、

種まき をしておかないとね。。

そろそろ・・・

俺も、、  落ち着いて 継続的な 仕事 をしたいのです。。(いつも・・・ そう思っているんだけれどなぁ。。( 一一)

29日  火曜日。。。

11:00~14:30   新宿区   クイック24   ボディケア。。
16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  介護予防運動  4名。。
18:50~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  健康づくり運動  1名。。

 中野区 沼袋商店街。。

朝は・・・   歩いて ~~  新宿まで。。

クイック 終わり、、  中野まで 電車  で行き、、  沼袋 まで  歩いて~~ 15000歩 は稼ぎました。。

ふくろうは・・・

火曜日は、、   Kちゃん Day!

今週は、、  N山さん が 付き添い で  来てくれたので・・・   Kちゃん 全開!!  よく 喋ったなぁ。。\(^o^)/

母音 しか 発音できないのですが・・・

私の 真似 をしているうちに、、 出来ることも増えてきて、、 回数(号令) も 13、14、15、16 と しっかり聞こえるようになってきました。。

いいねぇ。。

後半は・・・

N津さん だけだったのですが、、、   仕事が終わらなかったので、、、

30分コース の ボディケア を行いました。。

臨機応変に・・・

こまめに・・・

健康づくり に 対応していきたい!!

信用してついてきてくれる 方々 を裏切って・・・

辞められないよね!!


誰に相談に来るか??

2016-11-28 22:47:40 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日は・・・

研修だったので・・・  帰りは 歩数 ~~ を稼ぐために、、、  参宮橋 から 歩いて帰ってきましたが、、、

走れなかったので ~~

午前中 LSD(ロング・スロー・ディスタンス) に 出かけました。。

今週から・・・

12月 に 突入です!  寒いですね。。

今日・・・  先ほど・・・

かわいい あつし から電話があり、、  教育・保育 について語り合いました。。

熱い思い が伝わってきて、、  TSR を辞めて5年。。   成長しているなぁ! と改めて感じました。。

 昨日・・・

お話し を伺った・・・  バドミントン ランキング 元1位 の 廣瀬選手 は、 小さいころから 自分で考えて工夫する練習 を組み立ててきました。。

その 背景 をつくったのは 何 なのか??

周りの大人 や 兄弟 たちの・・・  生き方 や ことば から 自然に培った 能力 なのだと思う。。

そして・・・

中学時代・・・

小学校 から 行ってきた バドミントン部 がなかったので、 水泳部 に入部した。。

基本 ランキング1位 になる選手ですから・・・  何事も 手を抜かなかった 性格 だったと思います。。

共に、、、 上を目指す 仲間・友達 と出会い、、  水泳 を一所懸命行ったことで、、 心肺機能 が鍛えられ、、 肩も ストレス に耐えられるようになったんじゃないか??

とも・・・   語っておられました。。

この 2つのこと はとても大切なことで・・・

小さい頃からの・・・  時代 や 背景 は 自分の礎 をつくるし、、  複数 のスポーツを行うことで、、 一生涯の専門 と決めたスポーツ に いい影響 を与えることが出来る!

これらを・・・   薦めた  人  がいたんじゃないか。。  と思います。。

人生 は 必然 ですから・・・

そんな スポーツ・運動 環境 を俺は創っていきたい!!

あつし にも言いました。。

今 目の前にいる 教え子(彼は サッカー を 幼児 に教えたい!と語っていました。。) が 小学生 になり 中学生 になり 高校生になってくると、、、  悩んだり 苦しんだり 挫折したり することもあるだろう。。

そんなとき・・・

誰(指導者)に 相談しに来るだろう??   と、、、

それが・・・

保育園の先生 であってもいいし、、、  そういう 環境 を 園 がつくれることが重要だ!! って。。。

スポーツの選手は・・・  基本 一所懸命 練習します。。   それで いいのですが・・・

スポーツ選手のセカンドキャリア を 考えたり、、  将来どういう 子供 選手 になってほしいか? って 真剣に考えている コーチ に教えてもらうのと その場だけ・・・ の コーチ に教えてもらうのとでは、、、

絶対 違う! と思いたい!!

今回・・・

話題になっている、、  2020 の 競技施設 の問題にしてもそうだ。。

なんで??

うちの 協会、連盟 から これくらい お金 を払うから・・・  新施設 をつくる ことを 了承 してくれないか??

って 言えないのか??

自力 能力もなく・・・   スポーツは 子どもたちに 夢 を与える 活動だから、、、  国や都 が 血税 で 2020以降 つかうかどうかわからない?? 施設 をなんでもかんでも 作るのは 当たり前!!

みたいな・・・

考え方しかできない の だったら、、、  やはり おかしい と思う!!

水泳 の 北島康介氏 だって プロ!  体操 の 内村航平選手 も コナミ を離れ プロ宣言 して 東京オリンピック2020 を目指すらしい。。

いまや・・・  オリンピック は アマチュアの祭典 ではない!!

年末の RIZIN だって・・・  一番高い席 は 100000円だ。。

自力で稼ぐ 環境づくり をしっかり 各スポーツ団体 が持っていく必要があるんじゃないか??

28日  月曜日。。。

16:30~17:45   中野区   出張ケア   コンディショニング・ケア導引   T内さん。。

なんか・・・ 痛いわけではないけれど、、、  重い感じがする。。

寒いから??  どちらのしても・・・  いい状態 ではないなぁ。。

途中・・・   電話 がかかってきたときに、、、

ちょっと からだ を捻じったら、、、  右脚裏 が 攣っちゃった。。

すぐ 治まり はしたが・・・   疲労 がたまっているのかな??

施術後 は ラク になったようだが・・・

あした、、  病院 に行ってくるそうです。。

みんな で 支える 環境づくり も重要です。。

 北新宿公園。。。

の・・・

イチョウ も きれいですね。。


マイ・プレジャー

2016-11-27 22:41:28 | 学問

 今日は・・・

N村さん が、、 ケア してほしい! と 連絡があったのですが・・・   <(_ _)>

日本体育協会 フィットネストレーナー の 資格更新 研修 に行ってきました。。

12時から 受付開始 でしたので・・・  早々 に ブランチ して、、 参宮橋 国立オリンピック記念青少年総合センター へ行ってきました。。

基本・・・

こういう時は、、  早めはやめ の行動が主体ですので・・・ 11:30 には 到着しました。。

読みかけていた 柳家小三治師匠の  ま・く・ら を 受付 始るまでに 読み終わりました。。\(^o^)/サイコウニ オモシロカッタ デス。。

ここのところ・・・

頑張れ! や 大丈夫。。 の使い方 を考えていましたが、、、、、

この本の中に・・・

例えば、車いすに乗った、あるいは目の不自由な方が、横断歩道を渡るとする。そのときにあたしが仮に手を引いてあげたとします。その人は英語で『サンキュー』と言ったとすると、あたしは 『ユア・ウェルカム』。これはもう今までの法則どおりです。

それが この頃では『マイ・プレジャー』とこう言うんですって。

手を引いてあげた。 日本語で言えば、『どうもありがとう』『いえ、あたしの楽しみですから』って、こうなるんです。 ・・・

う~ん。。

こりゃ・・・   すげぇな。。

私も楽しませてもらってんだから・・・  お礼なんていらねぇよ。。  って・・・

これだよな。。

ものすごく 勉強になるねぇ。。

こころ が凄く 楽 になって・・・  研修に臨めました。。

 東京都体育協会 スポーツ指導者研修会。。

フェアプレイ宣言

1.約束を守ろう 2.感謝しよう 3.全力をつくそう 4.挑戦しよう 5.仲間を信じよう 6.思いやりを持とう 7.たのしもう

この7か条を守り、具体的な行動として・・・      あくしゅをする、  あいさつをする、  ありがとうと言う、 の 3つを実践していくことを宣言します。

一応 宣言してきました。。  が、、、

マイ・プレジャー  でなくちゃね。。    日本人は・・・   押しつけ に する傾向があるからなぁ。。

そして・・・

こころの東京革命  おとなが変われば子供も変わる   子供が変われば 未来 が変わる

趣旨 は理解するけれど・・・  賛同もします。。  けれど・・・

やっぱり 押しつけ にならないことを願います。。

子供 を 育ててやってんだから・・・  育ててやったんだから・・・  ○○ するのは 当たり前。。  的な・・・

俺が・・・

一番嫌いな パターン です。。

最初の研修は・・・

“最高のパフォーマンスを発揮するための水分補給”  特別協賛 の 大塚製薬 の 講師 のお話しです。。

新渡戸 で 行う 運動生理学 の授業の中では・・・  ちょっと 触れたいテーマ ですね。。  ちょっと、、、

掘り下げてみます。。

次に・・・

 バドミントン の オリンピアン 廣瀬 栄理子さん。。

“わたしの歩んできた道”

1年半前 に 引退 をして、 現在は アンダー19 の 選手たちのコーチをしているとのことです。。(日本ランキング 1位 世界ランキング 7位)

今年の リオ で バドミントン が盛り上がったのは、 彼女たちの 頑張り でもあります!

小学生のころから・・・

自分で考えて工夫する 練習法 を 取り入れていた習慣を持っていて、、 練習ノート も 自分なりにつけ、 大目標 と 小目標 をしっかりたてて行動していた!

やはり・・・

なるべくしてなる!

ギャップ や 怪我 もしたそうですが・・・  周りが助けてくれる 運勢も含めた 星 のもとに生まれた のも ありますが、、、 それなりの 行動 もしていたんだと感じました。

彼女も・・・

押しつけ の 練習ではなく、、、  チョイス する 選択権 を与えた 練習法 を コーチ がとることが望ましい。。 と 仰っていたなぁ。。

そして・・・

 パラリンピアン 視覚障害マラソン選手 高橋勇一選手。。

“夢に向かって”

彼は・・・

1965年生まれ ですから 51歳! そして、、、、、

東京パラリンピック を 狙ってます!!

アテネ は 金メダル ですから・・・ 相当の アスリート ですが、、、  話が 上手い。。 相当 方々 で 講演会 もこなしてるね。。

高校生 の 頃から・・・ 将来 失明する! とドクターに告知され、、徐々に 見えなくなり 34歳 で 完全に 失明。。

一時期は・・・

方向性 を 見失い、、 自殺も考え実行しようとしたが・・・ 母親 に 説得され思い改め、、、  34歳 のころより 本格的に マラソントレーニングを開始!!

陸上規約 に 伴走 を 認めさせる 運動 や・・・  障がい者スポーツ を 身近にする 活動 も行う バイタリティ豊か な 方でした。。

死なずに生きていれば・・・  何かいいことがある!

これを 実践 した 大いなるアスリートです!!

いやいや・・・

今日は たくさん 刺激 をもらったなぁ。。

帰りは・・・

雨  でしたが・・・

参宮橋から  家まで  歩いて帰ってきちゃった。。 ~~ ウキウキで。。

さぁ・・・

あしたから 俺も・・・

がんばんぞ!


楽しい ひと時。。

2016-11-26 23:58:32 | アート・文化

 今日は・・・

完全オフ!!

地元・・・   新井地域活動センター で、、、、、

体流法 の 大切な仲間 である・・・ J子さん の所属する、、  劇団 コガネムシ の 人形劇 を見に行きました。。

なかなか、、  いい刺激をいただきました。。<(_ _)>

保育園 の 主催で・・・  子どもたち向けの 劇 を行っていました。。(*^-^*)

人形劇の 写真 撮りたかったけれど・・・

写真撮影はご遠慮ください。。  との 事だったので。。 (普通・・・ そうだよね。。)

ぼくのチーズ!だれのチーズ? という ねずみとねこ の 物語 の 導入劇のあと・・・  インセクト 虫たちの夕べ という こがねむし の代表作 を観ました。。

子ども達の 年齢層 がちょっと 小さかったので・・・  難しい部分 も感じましたが、、 大きな虫 たち が 動き出すシーン は 立ち上がって食いつくように 観ていました。。

ムシムシ大行進! って感じでよかったなぁ。。

しかし・・・

Jちゃん の だんな は・・・  多芸だなぁ。。

俺は、、 基本 からだ一丁 で 勝負するタイプだから(手と目と声で・・・) うらやましいなぁ。。( 一一)

でも、、 笑い へ持っていく 引き出し は共通するものを感じました。。(同年代だからかな??)

幼稚園、保育園、小学校 の 子ども達への イベント授業 で 活用してみるといいと思いますよ。。

昨日は・・・

25日  金曜日。。。

14:00~16:30   中野区   ふくろうサロン    健康体操&介護補助。。
16:30~17:45   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  介護予防運動  2名。。
18:10~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  健康づくり運動  3名。。

仕事終了後・・・

健康づくり に来ている、、 B場さん と N津さん と Sおりちゃん との 4名で、、、   忘年会!!

ここのところ・・・

いきつけのお店になりかけている、、、

 沼袋 みなと。。

美味しい 日本酒&焼酎(もち、ビールも。。)と おまかせコース を堪能しました。。

魚料理は・・・ やっぱ最高ですね。。

ふくろう は、、、

あまり 飲み会 というのは 皆さん忙しいからか??  少ないので・・・

まぁ、 ここから 波 をつくっていきたいですね。。

人と人 の 潤滑油。。

これも 俺の仕事 です。。(*^^)v