知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

そう こう ありたいと思う。。

2016-04-30 23:57:49 | 本と雑誌

 伝説の 格闘家!  平 さん が・・・  本を出しました。。

私なんぞは・・・

足元にも及ばない・・・ 経歴の持ち主 なのです。。

なんせ・・・   あの “グラップラー 刃牙” の 主人公 の モデル でもあり、、 それに伴った・・・  格闘家 としての 経歴!

そして、、 現在は・・・  柳生心眼流 まで 学ぶ 武術家 で、、、  操体法 も 駆使する 施術家 でもある。。。スゴイネ。。

こうやって書いてみると・・・

共通点も多い。。

まず・・・    同い年。。

柳生心眼流 の 島津先生 は・・・   体流法 に所属していた頃、、、  散打交流協会 の 試合 に お弟子さん を参加させていたし、、、 恩師 O槻先生 とも仲がいい。。

いわゆる・・・

間接的に、、、、、   共通項 がある。。

それに・・・  操体法 も、、、  導引整体 では、、  使っている大切な技術 です。。

そして・・・   刃牙 は、、  俺の 愛読書 である。。

共通項 ・・・  多いでしょ?? 

この ・・・ 骨絡調整術 も、、、  学んで、、、  ボディワーク で使ってみたいね。。

30日  土曜日。。。

9:30~17:30     豊島区    未来ケアカレッジ     介護職初任者研修。。
18:30~23:00    新宿区    クリック24         60分×2   40分

今日は・・・

未来カレッジ の 講師 の中で・・・  私が 好きな 先生 が いらしてくれた。。

介護には・・・  根拠 がある!!

これを、、 一番最初に 教えてくれた 先生 である。。

やはり・・・

一番最初に学んだ先生 が 良いと・・・   忘れられんね。。

そうありたい! と・・・    つくづく 思う。。

期待に即して・・・

先週 の・・・  ベッド 仰臥位 から 端座位 に移るまでの 起こし方 の 疑問 に的確に答えてくれた。。

いくつかの・・・

選択肢 を含みながら、、、、、

一番 適する 方法 を・・・   根拠 を持って 指導する。。

こうありたい! と・・・    つくづく 思う。。

この後・・・

 クリック へ!!

いやいや・・・    

1日 が長い。。。

5月一杯 は 仕方ないか。。。

仕事の・・・

先がみえんのぉ~。。。


明確 で あそび のある モノサシ。。

2016-04-29 23:37:38 | スポーツ

柔道五輪代表 男子100キロ超級は原沢、全日本準決勝敗退も実績評価

4月29日(昭和の日) は・・・ 柔道 全日本選手権 です。。

オリンピック候補選手 、、 原沢選手&七戸選手 は 準決勝敗退。。  決勝は・・・  上川選手と王子谷選手 となり、、、  

王子谷選手 の優勝!!!

で・・・

リオオリンピック代表(100k超級) は・・・  原沢選手。。

全日本選手権 優勝者 は・・・   世界一!!

そう思いたい・・・   俺としては 複雑 な心境ですが、、、、、

やはり・・・   選考方法 が 明確ではない。。 気がします! 出るにしても、、 出ないにしても、、 選手 の こころ に しこりを残します。。

あらかじめ・・・

柔道の ランキング で いついつ の時点で・・・  最上位 の選手が 代表となる!!   と決めておけばいいと思うのだが。。。

どうなんだろう。。。

 うんうん・・・

いちずに 一本道

いちずに 一ツ事

そして・・・

ふるいものを   出さなければ   あたらしいものは入らない

これくらいの・・・   選手になれば・・・

いちずに  一ツ事 一本道 を歩いてきたし、、、  ふるいもの を出さなければ・・・   あたらしい  選手 は 世界 に行く事は難しい。。

人 が生きる道は・・・      みな  共通。。

だからこそ・・・

基準、 モノサシ は、、、   明確  であってほしいなぁ。。(決め事 モノサシ には・・・ あそび も必要であるが、、、  明確 でなければ、、 計ることは出来ないね。。)

そういうことも 含めて スポーツ教育 を創っていきたい。。

29日  金曜日。。。  昭和の日。。。

14:00~16:30    中野区     ふくろうサロン    介護補助。。
16:30~17:40    中野区     ふくろうスポーツ館   一般の部  介護予防運動  4名。。
18:00~19:30    中野区     ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり運動  1名。。

祝日のきょう。。

サロン の 主軸(ヘルパーさん) は お休みで・・・   M田さん と M本さん の お二人でやっていました。。

M本さん は・・・  スポーツ館 でも 一時 手伝ってくれていたので、、、  いい時の スポーツ館 のような 雰囲気だったな。。

45分 くらい・・・  サロン利用者 さん と・・・  レクリエーション&トレーニング。。。

お~ちたおちた から はじめてみました。。オレノ レク モ ツカエルナ。。

なかなか・・・   盛り上がったナァ。。

この・・・  盛り上がりに乗じて、、、   軽い 整体操 ~ 脳トレ ~ チューブトレーニング&ストレッチ で 締めました。。

M田さん&M本さん  ちょっとは 休憩 になったかな??

 勉強べんきょう・・・

古武術介護 の 実践編 は・・・  現在 行なっている 初任者研修 の ボディメカニクス と どれくらい 一致 してくるか??

昔、、  噂で聞いていたほど・・・   腰痛 等 を招くような 動きには感じなかったけれどな。。

基本・・・   郷に入らば郷に従え でいきますが・・・   俺は、、、、、

介護職 の プロ を目指してはいないので、、、  邪道 と言われようが・・・   この 古武術介護 を、 自分のモノ にしていきたいな。。

もちろん・・・  介護 というだけではなく、、、  武術(甲野善紀氏) を 極めた、、 岡田氏 のテクニックなので・・・  本来の 武術 の 動き も感じていきたい。。

いちずに 一つ事    いちずに 一本道。。

一般の部 は・・・

火曜にも 来てくれた 見学の方 も参加してくれました。。

スポーツクラブ に 入会 等々 の 方法もある中・・・  ふくろう を選んでくれ、、、  火曜日 に参加してくれるようです。。

がんばらんとね。。

18:00 から は・・・

Sおりちゃん と マンツーマン!

N津さんは・・・   お友達と お食事 ということで、、、   お休みでした。。 オタノシミニ。。

整体操 & 体幹トレーニング という 内容です。。

グニャグニャ に しながら・・・  芯 を通す。。   イメージで・・・

左の 肩・肩甲骨 の動きが悪いので、、、  心 ストレス 入ってるかな??

Sおりちゃん は・・・   そんな感じていなかったようですが、、、  進入社員 だからね。。

ある意味・・・

仕方ない!!


習うより慣れろ。。

2016-04-28 23:48:19 | ブログ

 わかりにくいけれど・・・(もうちょっと、、 はっきり 見えますよ。。)

左手の平 に M の字が あります!!

才能 が 豊富!  直感的。。  積極的な 人 だそうです。。

第六感 が強く・・・  誠実さが最善と考え、、   ウソをつかれることを嫌います。。

なるほど~。。   どうでしょう??ドウオモウ??   ソウカナァ トモ オモイマス。。

 もうすぐ・・・

5月 ですね。。

端午の節句   そして・・・   ゴールデンウィーク ですが・・・     あまり 関係ないナァ。。

働かざるもの・・・   メシ 食えず。。   です。。   貧乏 暇なし。。  でも・・・  あります。。(貧乏暇人 からは ランクアップ したかな?)

28日   木曜日。。。

9:30~11:00     江東区    有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング   22名。。
13:00~18:00    新宿区    クリック24      ボディケア   120分? 1名  90分1名  15分? 1名。。
19:30~20:30    中野区    鷺宮体育館     成人水泳教室    5名。。

有明は・・・

今期 初の・・・   ポールストレッチ!!

初めての方々 も 上手に 行なっていました。。  22名  いっぺんに行なうので、、、  あっち行ったり、、 こっち行ったり、、  です。。

ダイアゴナル (対角線) ;対角らせん 運動 も・・・  初 でした。。 キャット&ドッグ  猫背予防 や 側湾予防 も行なってます。。

ダイアゴナル系 の運動は・・・  背中 メインのトレーニング として採用しているので、、、 終了後、、、  マット に仰向けでリラックスしていただき、、 背中の面 がどれだけ マット と接地しているか??  を感じていただきます。。

で・・・

ポールストレッチ で、、  背中 を 柔らかくして・・・   再度  マット で仰向けに。。。

接地面 が増えてれば・・・  大成功です。。   使用前、、  使用後を・・・  比較することで、、、、、

脳 が、、 しっかり 感知 し、、  自然治癒力 を高めます!!(ニュートラル、、 基準、、 ベース を 脳 に 運動学習 させることが重要です!)

クィック24は・・・

 2回目・・・
新宿西口 ヨドバシカメラ 並び 新宿郵便局 対面。。

しかし・・・

施術士 が 暗いナァ。。

まぁ・・・

それは、、  いいのですが、、、  

今日・・・

出向くと・・・   いきなり、、、  交替して!!  と  右手側 を指差します ?????

交代して??

と ・・・  ベッドメイク でもするのかな??  と  直してみると・・・    どうやら 怖い顔して・・・   違うらしい??

どうやら・・・

施術士 の 交替 だったのです。。

最初に 交替して・・・      最後も、 5:45 に来た お客様 に入り・・・    15分ばかしで  交替??  して帰って来ました。。

かみさん は 普通だよ!  どこでも・・・ やってるよ!  って言うけれど。。。

ほぐし  名人でも298でも ・・・ そんなこと 1回もなかったなぁ。。

298 で 一度・・・

手が合わない と 、、、  途中で  交替 を お願いされた事がありますが、、、  これは・・・  お客様 から の要望です!(施術士 としては 不名誉 なことです。。)

そういう イメージ なんだよな。。

客が 理解しているなら・・・  いいけれど、、、   店目線 だよね。。   出会った 方 に やっぱ 責任 を持てる 仕事 をしたいよなぁ。。

水泳 の指導 を 途中で変わるって・・・   考えられないもんなぁ。。

まぁ・・・

習うより慣れろ・・・      か。。

5月までは・・・

火・木・土 で、、、、    6月 からは・・・   火・水・木  で 入ります。。

土曜日 は 飲みに行ったりする機会 が多いからね。。 ソッチ ノホウガ ダイジ。。

鷺宮 は・・・

クロール&バタフライ の指導を行ないました。。

エントリー(手が水の中に入り・・・  水をつかむ まで の動作) と リカバリー(水上動作) をしっかり行ないました。。

クロール の 両手を一緒にまわしたのが・・・   バタフライ。。

共通項 を しっかり お伝えしながら・・・  トレーニング しました。。

ここも・・・

ある程度 泳げるようになってきたので・・・

あまり 考えすぎず・・・

習うより慣れろ!      かな。。


運動 の 趣旨。。

2016-04-27 23:56:36 | 健康・病気

  今日は・・・

週 唯一の・・・  リハビリ型ショートデイサービス  です。。

先週 木曜日 に・・・ ふくろうサロン に 行った時に、、、   脚 の施術 を行なった T内さん。。

 で・・・   寄ってきて、、     先生、、 ちょっと痛みはあるけれど・・・    調子いいよ。。   って!

来週の 月曜 から・・・  しばらく 16:30~ の 1時間位、、、  T内さん のお宅に通い、、  ケア を行なうこととしました。。

ボディケア・・・

確かに・・・   鍼灸師、 柔整師、 按摩・マッサージ師 の方々、、 医師 の皆さん 方には・・・  否定的な 見方 もあるでしょうし、、 そういう 事 をしている方々もいることとは思います。。

私自身は・・・

他動的 運動 という 見方 をしていて、、、  セラピスト が行なっている 施術 とは 目的が違う! という 考え方 です。。

治療 ではありません!  治そう! とはしていないのです。。

痛み を 治める ために・・・  どういった 動き(自動・他動) をするのか? という プログラム の問題と考えています。。

自動運動(整体操等) と 他動運動(導引整体) は・・・  同じ 流れ の中で考えれている プログラム なのです。。

一人の 人 を・・・  健康にするためには、、、  多角的 に モノ が観れる 能力 が必要です!

しかし・・・

内山選手 ボクシング V12 失敗だったようです。。  具志堅さん って ほんと 凄かった(V13) ってことだね。。

27日   水曜日。。。

9:30~12:30    中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    7名。。
14:00~15:30   新宿区   西新宿シニア活動館    ボディケアエクササイズ      22名。。

ふくろうは・・・

操体法 を使って・・・  からだ の重心を ニュートラル に戻す トレーニング を行ないました。。

人 は・・・  (右利き の方は、)一般的に、、  左足重心 右足荷重 左足前 歩行 です。。

立位 の 時は・・・ 左足、、 座位 の 時は・・・  左お尻 に 重心 を置いている 場合 が多いようです。

歩き出す 時は・・・  一度、、 右足 に 荷重して 左足 を先に 一歩 前に出して 歩きます。。

なので・・・

座位 で 左お尻 に重心を乗せているので・・・  左に 倒れないように、、、 右 に C カーブ を描いて 背骨 が歪む 傾向 があります。。

この 特徴 を 頭に入れず・・・  椅子座位 で 左右に揺れて(倒れて)、、  どちらが倒れやすいか?  を感じ、、 倒れやすい方の 側 のお尻半分に タオル を敷いて、、  反対側に 5回 倒れる。。

すると・・・

重心の移動 が スムーズになり、、 両方 倒れやすく(同じ) 感じるようになります。。   それを・・・

脳 で感じてあげます。。

脳 でしっかり 理解 することに・・・   操体法 の特徴があります。。

ニュートラル に戻してあげる 感覚 です。。

そうすることで・・・

自然治癒力 が 働いてきます。。

脳で 感じていただく。。

ここに・・・   自動(ボディワーク) と 他動(ボディケア) の 運動 の 趣旨 があるわけです!!

 西新宿シニア活動館 でも・・・

先回・・・ 体力測定 を行い、、  90分 の 教室 第1回目 ということで、、、  運動 の趣旨を理解して頂く 時間 としました。。

運動量 が少なく、、   ちょっとしゃべり過ぎちゃったかな。。   眠そう にしていた方が目の前にいて・・・  ちょっと 失敗。。

どうも・・・

調子にのって しゃべり過ぎちゃう ところがあるからなぁ。。

それでも・・・

終了 して、、  いろいろ 質問 を受けたので・・・   痛みを治める 趣旨 は 理解 していただけたようです。。

成人 は・・・

頭 で 脳 で・・・  理解 してから 運動 を始めていったほうが、、  一致 しやすいと考えています。。

 仕事 終了後は・・・

いつものように・・・

新宿 をぶらつきました。。


いま・・・ 目の前の方々 と 時間を共有するために。。

2016-04-26 23:51:52 | 健康・病気

 また・・・

神田川沿い & 青梅街道 が 通勤路 になりました。。

ここ 1年 くらいは・・・  ランニングロード だったのになぁ。。

今日から・・・  火曜日 は まず、  て、、、  新宿西口 ヨドバシカメラ 並び、、  新宿郵便局 対面 の・・・

ボディケアサロン  クィック24 に お世話になります。。

火曜日・・・  11:00~15:00

木曜日・・・  13:00~18:00

土曜日・・・  18:30~23:00

頃までの シフト となります。。

ほぐし298 を 昨年 2月 に辞めて・・・  1年。。

また・・・  西新宿 に 戻ってまいりました。。

お疲れの方は・・・

ぜひ、、 お立ち寄りください!     お待ちしております。。

あやや の ものまね でブレークした・・・  前田 健さん が 虚血性心疾患 でお亡くなりになりました。。

他人事じゃないね。。

この・・・   病 を予防する仕事!  が 俺の仕事。。   突然死、、  過労死 を防ぐ為に・・・   運動、癒し の仕事をしています。。

 神田川沿い 遊歩道。。

26日   火曜日。。。

11:00~15:00    新宿区    クィック24   90分1本 40分1本 30分1本。。
16:30~17:45    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部  介護予防運動  2名。。
18:10~19:35    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり運動  1名。。

今日から・・・

サロン の仕事を増やしたのも・・・  今年度から スポーツ館 の仕事が減り、、 生活がままならない。。 ということもありますが・・・

いま、、 私の 目の前にいる方々(特に・・・ ふくろう関係、、  水曜日の午前中の リハビリ型 & 一般の部。。) と少しでも長く 時間 を共有したいが為です!

私は・・・

個人事業主 ですから・・・

ふくろうさん(1企業) との 関係 が切れるより・・・  やはり 2年近く 指導している 方々 とお別れするほうが 辛い んです。。

クィック24 は・・・

歩合制 の契約もありだったんですが・・・  時間給制 で契約しました。。

施術をしているか・・・   ビラ配り をしているか・・・  どちらかで 時給 につながります!!

なので・・・

4時間、、  ケア してるか・・・    ビラ配ってるか・・・  

電話受付 とか することはないので・・・

名人 や 298 より・・・  ラク? かな??

しかし・・・

ここの 社員 の人は 感じ良いのですが・・・    スタッフ は、、 暗いネェ。。

まぁ、、、、、   友達 つくりにいっている訳じゃないから・・・        いっか!

その後・・・

ふくろうへ・・・

先日の・・・   日曜に・・・

サロン で お茶会 があったらしく・・・

そこへ来られた方が・・・     一般の部 の話を聞き、、、   見学にいらっしゃいました。。

豊島 の方から・・・ 引っ越してきたばかりで、、、、、

中野駅前 の ティップネス か 東京アスレティッククラブ へ行こうか? とも考えています。。

そうですか。。   いいですねぇ。。

この スポーツ館 では・・・

大クラブ ほど マシン もありませんし、、、  充実もしていませんが・・・

クラブ のイメージだと・・・

メンバー になると、、  マシンの使い方 等 は教えてくれますが・・・  基本 1人で 行なうことが多いので、、 教室プログラム の1つを ちょっと長めに行なっているような 感じ ですかね。。

人数は そんなに多くはないので・・・

和気藹々 と アットホーム な感じで行なっています。。

といいながら・・・

今日は、、 皆さん お忙しいのか・・・   6名中、、  参加 が Kちゃん 1人。。

まぁ・・・

その分、、 プログラム を しっかり行ないました。。

Kちゃん も・・・  ヘルパーN山さん と 初めて会った 見学の方 と3人でしたが・・・   人見知り もせず、、 いつもどおり  アイドル バリバリ で しっかりやってくれました!

健康づくりは・・・

Sおりちゃん が ノー残業デイ で 先日お休みの分 で来る予定でしたが・・・

結局、、 残業 だったようで・・・

挨拶にきましたが・・・    お休みでした。。

N津さん と二人・・・

からだの バランス体操 & ベッドストレッチ! を行ないました。。

肩甲挙筋(肩甲骨 を 首 の方に持ち上げる筋肉) が 特に・・・ 固まっていました。。  お疲れのようです。。 でも・・・

なかなか・・・ 2人一緒に トレーニング 出来ないナァ。。

金曜日は・・・ また N津さん が 外に出る仕事らしいから・・・  来るか、、 微妙です。。

まぁ・・・

継続こそ力なり! です。。

いつかは・・・     ねっ!