知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

萩野さん には・・・  人が集まるから?? (私の履歴書 70)

2017-04-30 14:13:14 | 日記・エッセイ・コラム

柔道の全日本選手権、女性が「初出場」 審判員に3人

そうでしたね。。 おいらも・・・  録画で観ながら 変化 に 気づきました。。 女性が入ることで 一変しますね!!(^◇^)

コンディショニング・ケア道標 健康づくりトレーナー  萩野博 です。。

ぜひ・・・

女性 にも チャンス をどんどん渡してあげてほしい!

観方 が・・・  まったく違いますから。。

審判 としての 精度 は確実に上がると思いますよ!! <(_ _)>

その点・・・

おいら が 育ってきた 業界 は、、、、、

女性 が強い業界だなぁ。。(^_-)-☆

 アリス時代! 1996年。。

今日 30日 は・・・

昨日に続き・・・  仕事なし。。  の 一日 なので・・・ ゆっくりしてます。。(ただ・・・ 道標 は 定休日 があるわけではないんですよ。。 仕事 がないときが・・・  “仕方なく”お休み です。。 (^◇^) )

私の履歴書  70

昨日から・・・

K見コーチ の エピソード を書いていますが、、、、、

シス研総会 時 の 『くやしぃ~』 は・・・

まぁ、、 おわかりだと思いますが・・・

おいら に というよりは、、、  自分(K見さん本人) に対しての ことば だろうね。。

そういう 人 ではあります。。

他人 が おもうほど・・・

おいらとK見さん は 仲 が悪かったわけではなかったよ。。(^◇^)

アリス時代 初期 の頃には・・・

しょっちゅう、、 研修 ということで、、 長野 とかに 泊りがけで一緒にいっていたしね。。

 波多野先生 作・・・ 心がまえ!

スイミングコーチ学校。。

おいらは・・・  忙しさにかまけて、、  志茂田時代に入学した 玉川大学通信教育 も この 会社(アリス;スポーツ教育研究所) に入学させてもらった(入れさせられた?) スイミングコーチ学校 も・・・

卒業 することが出来なかったけれど・・・

K見さん は 同じ条件下 で働いていたのに・・・   卒業 しました。。(と・・・ 記憶してます。。)

真面目 なんだな。。(その 一言 で片づけることは出来ないけれど・・・)

それでも・・・

共に働いていた時代に、、、

萩野さん には・・・  人が集まる。。  だから、、 わたしは “あえて” 嫌われる 役目 をする。。(?_?)

みたいなこと。。   を 言われましたが・・・

昔(この時期よりも 先の時代 になりますが。。)にも 同様 なことを・・・

東京体育専門学校 の マブダチ K林 に 愛知県時代 に言われたことがあります。。

う~ん??  って感じだな。。

なんで?? あえて 嫌われる役目 を担う必要があるのかな??

スポーツ業界 で 携わっていると・・・ たまに こういう 考え の 人 がいますね。。

嫌われる必要性なんかないんです。。

人の二面性 なんて・・・  当たり前です。。

言いやすい? ことも・・・  言いにくいことも・・・ 言わなくちゃいけないことは言わなきゃいけない。。

そこに・・・

人 を 分ける(言う人、言わない人) 必要はありません!

親子 では・・・ (お父さん、お母さん 的な 役割 では そういう事もあるかも知れませんが・・・) そんなようなことになる 傾向も ありますが、、、

おいらは・・・

違うと思うなぁ。。

言わなきゃいけない時! って タイミング もある。。

その 時期 を逃すと・・・  効果 はなくなる。。

役割 があるとすれば・・・

いつも カリカリ している人 に言われても、、、  効果 は薄れるんじゃないかな。。

両方 の 役割 をしっかり出来るように・・・ いつも 気を遣う 必要がそれぞれにあったと思うし、、、

お互い に・・・

言い逃がした こと について フォロー 出来るような 体制 であれば よかったな。。

おいらは・・・ 

K見さん には、、、

もし・・・ 自分で 嫌われるように役割 演じているんなら、、 そんな 必要ないぜ。。 って、、、、

いつも 語っていました。。

だから・・・

仲は 悪くないと思うよ(そう 思ってるだけかな??)。。

 飲みにケーション は そんな 場 のひとつ。。

その後(だいぶ 物語 は進んでから・・・)になりますが、、、

彼女 がアリスを辞めたあと・・・

二人 で 飲みにいって、、、  今後 の アリス のこと を話しましたし、、、 (その時、 シス研 で使っている リコーのパソコン を譲り受けました。。)

おいらが・・・

中野 に また 戻ってきた・・・

2000年 当時 に、、、(道標 をはじめた・・・)

 江古田の 家で・・・

K井さん と 3人 で逢いました。。

仲 悪くないでしょ。。(^_-)-☆

もう 17年 逢ってないからなぁ。。

また、、 逢って 昔話 でもしたいなぁ。。


H で始まる 方々には・・・ お世話になりましたが、、、

2017-04-29 21:38:51 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日は・・・  今月2回目 の 更新なし。。 <(_ _)> 

それでも、、 今日から ゴールデンウィーク!!  子どもの日 も近づいてきました。。 家族サービス 大変でしょうが・・・
一生の思い出 をつくってあげてください。。

コンディショニング・ケア道標  健康づくりトレーナー  萩野博 です。。

昨日は・・・

疲れて寝ちゃった (-_-)zzz って 28日中に・・・ 書き始められなかった って のも あるのですが、、、、、

かみさん 言うには・・・

朝まで生テレビ  視るために 寝たでしょ?

ちょっと・・・ 当たってます。。 ('◇')ゞ

久しぶりに・・・

全部観ました。。 \(◎o◎)/!

北朝鮮情勢 と 最後の最後に・・・ 共謀罪 の 話題に。。

番組終わり 20分 くらいに、、 話す内容 では 短すぎるね。。( 一一)

全体的に観ると・・・ 寝かせてくれない 議論 ではありました。。

日本 が メディア&政府 が 北朝鮮 に関して・・・ 誇張しすぎる のかな??

まぁ・・・

トランプ に ついていくなら・・・  覚悟 は必要だね。。

今日は・・・ (29日 昭和の日;昭和天皇誕生日・・・  柔道全日本選手権  王子谷選手 2連覇!!!! 録画 しましたが・・・ まだ見てません。。)

1日 お休み でしたから・・・

 LSD(ロング・スロー・ディスタンス) を 行いました。。(鍋横 を ~~)

28日   金曜日。。。

10:30~11:30    練馬区  はつらつセンター豊玉   デイサービス元気体操  20名。。
14:00~16:30    中野区  ふくろうサロン      健康体操&介護補助。。
16:30~17:40    中野区  ふくろうスポーツ館    一般の部  介護予防運動  2名。。
18:00~20:00    中野区  ふくろうスポーツ館    一般の部  健康づくり運動 2名。。

 今年最初の・・・

 デイサービス!! (-.-)

元気体操 は・・・ 月2回(第1・3日曜日) で 行っていますが、、、、、

前回・・・  バックレ ちゃいました(まったく 頭 の中に 予定 が入っていなくて、、、 ゆっくり テレビ を観てました。。<(_ _)>)

2か月に1回 ペース で 豊玉のデイサービス の方々に 元気体操(豊玉名称;私のなかでは・・・ 整体操) を 楽しんでいただいてるのですが・・・ いいわけですが、、、 今年度 の 仕事 のことで 頭がいっぱい で、、 古い情報 が 消えてました。。

歳だなぁ。。。

やはり・・・

前科一犯 なので・・・

電話 も かかってくるし、、、  紹介時にも・・・  担当者 の方から チクリチクリ。。。

<(_ _)>

まぁ・・・  仕方なしです。。  謝るしかないからね。。。

それでも・・・

謝り <(_ _)> ながらも・・・  ちょっと 笑い に変えちゃいました。。

まぁ、、  ここでは それだけ 貢献 しているってこと で。。。  これからも・・・ よろしくです!!

今年度 は・・・

シニア の方々 + 子ども の スポーツ教育 にも 力 を入れています!!

いま・・・

TBS 体育会TV を観ながら・・・  更新していますが、、、

宮川大輔さん の 気遣い には (T_T) 

今月から・・・

かわいい教え子 つばさ の 平和島公園水泳場 の 土曜日教室 もお手伝いします!!

子どもの 可能性 を 少しでも高めるために・・・  (^_-)-☆ガンバル!

松岡修造氏 出てきたので・・・ 柔道全日本選手権(録画) に変えました! (松岡修造氏 は 嫌いです!

原沢選手 百瀬選手 に 絞め落とされました 

ふくろう は・・・

前半は、、、  T内さん お休みでしたので・・・

2名(N澤さん&M田さん) でしたので・・・   ポールストレッチ(ポール が2本しかないのです。。) を行いました!!

後半は・・・

Sおりちゃん と マンツーマン で 骨盤調整トレーニング を行った後、、、、、

N津さん が いらっしゃいました。。

金曜日は・・・

仕事が 三鷹 で終わり、、、 19:20 前後到着になってしまうそうです。。

マシントレーニング を 2セット 行い お帰りになりました。。

まぁ・・・  無駄 ではないのですが、、、 モッタイナイ ですねぇ。。

 中野区高齢者施設  やよいの園 ~~ LSD;鍋横から・・・

豊玉 を 指定管理者 で受け待っている 奉優会 が・・・  中野区 で 受け持っている 施設です。。

2006年・・・  依頼を受け、、 ライフスタイルと健康 という テーマ で やよい で 講義 しました。。

ここから・・・ 奉優会(現在、、 豊玉&西新宿) との おつきあいが始まりました。。 <(_ _)>

私の履歴書  69

1988年~1996年 の アリススポーツクラブ時代。。。

Hマネジャー にも 多大なお世話になり、、 この 知識は使ってこそ技術になる2 は プロフィール写真 は パソコン が故障したため 保存 が消えてしまったので・・・

エビちゃん(ネイガー)との 2ショット に変わりましたが・・・

Facebook では・・・  まだ マネジャー が 2001年 に 撮ってくれた 写真 を使っています。。

ある方 には・・・ 詐欺??(年齢詐称? ってこと。。) と言われちゃいました。。(なんせ・・・ 16年前 の写真ですからね!

それでも・・・ この日 以来、、 マネジャー とは逢っていませんから・・・

何を言われても・・・

使って行きます!!  <(_ _)>

 LSD 川島商店街! 今年は・・・ おひさま冒険団 が プロモーション に携わるようです! おいらも・・・ 陰ながら。。  応援します! ~~

アリス時代・・・

Hマネジャー、 H沢コーチ、 堀(H)ちゃん(たまに コメント 頂いております。。 ネパールで頑張っています!)、 そして おいら 萩野(H) で、、、

苗字 H で始まる 方々 に・・・ 深く 支えて頂いたと思っています。。<(_ _)>

それでも・・・

アリス の 仲間達 を語るうえで・・・

K見コーチ(スイミングチーフ) の 存在 を語らずにはおれません。。

彼女 は 同い年。。(昭和39年早生まれ なので・・・ Y田チーフ 丸1年 違います。。 ちなみに・・・ おいらは Y田チーフ と 1か月違いで 学年違い。。 微妙な年齢差 ですねぇ。。( 一一)

ただ・・・

同い年 だけに、、  “ライバル意識?”  が 彼女 に強かったのか???

おいらは・・・

さほど、、 感じてなかった(別に・・・ アウトオブ 眼中! という訳だったという事はないですよ。。)

マネジャー と 仲 がよかった おいらは・・・

よく 飲みにケーション を重ねていました。。

だから・・・

システム研究会情報 が 入ってくるのが 早いのです。。

1988年 夏 ・・・ スイミングシステム研究会 総会 が 東京 でありました。。

 LSD ・・・ 中野坂上 成願寺 に 初めて入りました。。 ~~。。

東京 唯一シス研クラブ である おいらたちは・・・

まぁ、、 準備活動 から しっかりせな いかん!  という事で・・・

アリス の指導を 抜けて・・・  総会準備 に 行きました。。

K見、Y田 は・・・ アリスの指導 を 行ってから、、、  総会 に参加となりました。。

別に・・・

そこに 正解 はないと思うのですが、、、

K見さん は おいらの 行動 に関して・・・

くやしぃ~~!!! と。。。絶叫 した と聞いています。。 (おいら が直接聞いてはいないんですが、、、)

そんなことから・・・

ライバル関係 になったのかな??

 つつじ。。

う~ん。。

基本・・・ おいらとK見さん が、、、 アリス初期 を引っ張ってきた のには 間違いないのです。。

次回も・・・

彼女についての思い を書いてみたいなぁ。。

 それこそ・・・

15年ぶりくらいに・・・

銭湯にいきました。。

からだ が 水泳指導 で冷えていますので・・・

1か月(1回) おきに・・・

スーパー銭湯 含め、、、

疲労(冷え)回復含め・・・   通おうかな。。

歳ですから。。。


有明 は 土地も人も・・・ 発展途上!!

2017-04-27 21:55:11 | 健康・病気

 2020 東京オリンピック・パラリンピック

有明アリーナ!

オリンピック バレーボール競技 & パラリンピック 車いすバスケット が行われます。。

それでも・・・

まだ 先ですので、、、

 土壌を均している感じですね。。

豊洲市場(小池知事 いつ判断 するかな??) より ちょっと 豊洲駅より にある 木遣り橋 の 近くにあります。。(木遣り橋 の上から撮ってます。。)

オリンピック のある 2020 まで・・・

有明 に仕事行けてるかなぁ??

27日   木曜日。。。

9:30~11:00   江東区   有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング  25名。。
14:30~18:30  品川区   スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室 4本。。

有明 は・・・

今日から、、、

O本さん が戻って来てくれました。。<(_ _)>

抗がん剤治療 をしているせいか・・・  また 少し 痩せたようです。。

転ばぬ先 は・・・

重篤な病気 を抱えている方 が 何名かいます。。

どうしたら・・・  太るかなぁ??

と、、、 おっしゃるので・・・

う~ん?? 難しいだろうねぇ。。

健康な人は ・・・ 痩せたいやせたい って すぐ太っちゃうのに、、、  なかなか 太れない なんて・・・  からだ が 一度弱くなると、、、 元に 戻す のは大変だね。。

それでも・・・

病気を持っている から 健康じゃない! というのは違うんだよ。。

そうなの??

そりゃそうだよ。。  病気 を受け入れて・・・ 現状 がよくなるために 何 をするべきか??

これも・・・

健康な人 がする 行動だよ。。

アスリエ は・・・

指導を始めて・・・  1か月。。

やっと 慣れてきたかな。。

指導の考え方 が 微妙に違うから・・・

その 微妙 が 歳をとった おいら には なかなか 馴染めないんだよね。。

それでも・・・

教え子(アリス の 選手コース) ひろき の 仕事 だから・・・

いい加減なことはできないからね。。

一所懸命 がんばります。。

ゴールデンウィーク 仕事 あると思っていたのに・・・

有明 も アスリエ も ないそうです。。

整体 の お客さん とか 来ないかな。。

かみさん 帰ってきたから・・・

飯食べます。。

あした・・・

履歴書 かくね。。


oneforall allforone

2017-04-26 23:13:44 | 日記・エッセイ・コラム

 コンディショニング・ケア 道標  健康づくりトレーナー  萩野博 です。。

本を読め!!  闘う敬語 読み始めました。。 面白いです!! (^◇^)

物語調 で・・・ 敬語の重要性 を語っているところは、、 わかりやすいです。。

ベターっと開脚 という ストレッチ本 と構成は似ていますが・・・ 数段 勉強になります。。<(_ _)>

 中野坂上近くにある・・・  環状6号線 沿いの 保育園です。。

26日  水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   8名。。
14:00~15:30  新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ       20名。。
17:30~18:30  大田区   平和島公園水泳場    ドルフィン子ども水泳教室       4名。。
18:30~19:30  大田区   平和島公園水泳場    ドルフィン子ども水泳教室       2名。。

ふくろうは・・・

T内さん の・・・ 一応のラストです。。

今回 の 介護度 の査定に関して・・・ 異議 を申し立てる という事ですから、、、  ぜひ 戻って来てほしいですね!

ラグビー の 教えで・・・

one for all  all for one (一人がみんなのために・・・   みんなが一人のために・・・)

介護保険&認定 の 制度 に・・・

この 教え を送ります!!

皆さん 楽しそうに・・・ トレーニング していましたが、、、、、

やはり・・・

T内さん は寂しそうでした。。(/ω\)

おいらは・・・

健康づくりスポーツ・運動 の コーチ、トレーナー!!

継続は力なり!!

これが・・・

基準です!!

 西新宿 シニア活動館 は・・・

先回・・・

体力測定でしたので、、、  今回 が 第1回目 の 90分フル の 体操教室。。

先回は・・・   バタバタ(測定主体だったので、、)でしたので、、、、、

運動 の 目的、趣旨 を 説明しながら ゆっくり 自己紹介がてら 進めていきました。

引き続きの方もいらっしゃいますの・・・

メニューの出し惜しみ??  はぜずに・・・

今期は・・・

ガンガンいきます。。

 環6 指 入っちゃった。。( 一一)

 新宿中央公園 の シャクナゲ!!

終了後・・・

速歩 ~~ で 新宿駅まで。。

JR & 京急 で・・・  平和島へ!

平和島水泳 は・・・

小人数制?(本当は たくさん入っていただきたい。。) ということもあり・・・

みんな 上手く なっています!!

それでも・・・ 2コース目 の 平泳ぎクラス の 片足あおり はやはり 時間 がかかりそうです。。

うん。。

でも・・・  彼女 は 頭いい ので、、 しっかり自分の ウィークポイント をしっかり 把握 しているので・・・

期待しています。。

片足あおり は・・・

片側の 腰 が沈むことにより・・・  沈んだ側 が持ち直そうと頑張って、、、 あおります。。

両足あおり よりは、、、  時間がかかります。。

一緒にがんばろう!!

私の履歴書  68

アリススポーツクラブ時代(1988年~1996年) は・・・ 昨日 お話ししたように、、  専任(社員)の負担は高かったです。。

コースキャップ制 ですので・・・ 自分の持っている コース(ベビー、幼児、小学生、選手、婦人) の 出席人数 を コースキャップ(専任)が一人で全部把握します。。

ですので・・・

例えば、、 小学生コース(100人前後います・・・ もっといたかな。。) の 出席 を コーナー(担当指導コーチ;ここには アルバイト;サブコーチも入ります)ではとりません!

コースキャップ が 準備体操 を行ったら コーナー指導コーチ は 水の中で待っていて・・・ 即 練習を始めます。。

60分 の 教室 を有効に使う訳です。。

コースキャップ が・・・ 名簿 を見ながら 各コーナー を周って 出席 をとります。。

もちろん・・・

新入会、コース変更 の 処理 も キャップ(専任) がやります!

サブコーチ(アルバイト) は・・・

練習メニュー に 気を配る!!

もちろん・・・  進級テスト(日曜日&努力級) の ワッペン の確認、お渡し、、 コメント書き・・・

いやいや・・・

これを 8年間 やってきたのですから、、、

たいしたもんです。。

学生時代 の ピープル! 志茂田時代の セントラル でも・・・

バイト の 負担 は大きかったものなぁ。。

だから・・・

後輩 の 専任若い衆 には・・・

お前たちは、、 どこへいっても、、、  なんの業種でも、、、  どこでもやっていける!

と励ましていました。。

 ここは・・・ 3歳児コース S茂コーチ の 担当です。。

2年目には・・・

辞めていったコーチ(専任)の補充で、、、

2名 H尾コーチ(日本女子体育大学) と S藤コーチ が入りました。。

ボチボチ入れ替わりながら・・・

主力メンバー が揃いました。。


距離感。。

2017-04-25 23:45:55 | 日記・エッセイ・コラム

 コンディショニング・ケア道標  健康づくりトレーナー  萩野博 です。。

かわいい 鯉のぼり です!

大型 の 鯉のぼりには・・・  まだ 出逢ってないなぁ。。

子どもたちは・・・

強く! 大きく!! 育ってほしいですね。。

25日  火曜日。。。

16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部   介護予防運動   5名。。
18:00~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部   健康づくり運動  2名。。

火曜日は・・・

歯医者(新井薬師駅前歯科) 

 から 始ります。。

歯は・・・  自信ないからなぁ。。

なかなか、、、  終わりません。。(/ω\)

6月は・・・  新渡戸の講義 もあるし、、  1回 切らないとな。。

 歯医者終わりは・・・  事務処理。。

転ばぬ先のトレーニング の 先日行った 体力測定 の結果を 評価計算 して、、 コメント を入れました!!

コメント いれる(短いけれど・・・)と、、、 距離感 が縮まるんだよね。。

ふくろうは・・・

前半は、、、  T内さん はお休みでしたが、、(日曜日の・・・ 禅定院で 今週お休み と聞いていました。。) 皆さん 元気に参加してくれました。。

Kちゃん も 今日も絶好調!!

A宮さん も、、、  小豆島から 元気に帰って来ました。。

普段の生活 を しっかり 楽しめる事!!

そのための・・・   トレーニングです!!

後半も・・・

Y谷さん 腰痛でお休み。。

N津さん&N國さん の 3人で。。。

2名 の参加者だと・・・

ポールストレッチ が 一緒にできます。。

個別 というより・・・  集団指導 システムですから、、、

同様に(同じメニュー)で進んでいきますからね。。

 ポール は2本しかないんですねぇ。。

少なければ・・・

少ないなりの、、、  いいこと があるという事です。。

ちなみに・・・  1人の場合 は ボディケア も入ります。。(*^▽^*)

私の履歴書  67

今日は、、  有明の 体力テスト結果表 に コメント を書く作業をしましたが・・・

こういう考え方 は・・・

やはり アリススポーツクラブ時代(1988年~1996年) に培われたものです。。

アリスでは・・・

幼児コース の 努力級 及び、、、 日曜日 に行われていた 進級テスト の 合格表及び不合格表 に コーチからの コメント を入れていました。。

こういう作業は・・・

確かに 大変だですが、、、  距離感 は 確実に縮まります。。

ただ・・・

やっぱり大変ですよね。。

2000年~ 始めた 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 で 指導していた時に・・・

幼児水泳教室 という 地域の子どもたちを指導する ゼミ を担当していましたが、、、

学生に、、 親との 距離感 の話をして、、、  強制ではないですよ。。

最後に 子どもたちに 渡す 練習日誌 に・・・  コメント をいれていました。。(あくまで 学生 が自主的に決めたんですよ。。( ..)φメモメモ)

何年かするうちに・・・

簡略化 されましたからねぇ。。 (書く 数 が多いとね。。 厳しいことではあります。。 (-.-) )

アリス でも・・・

似たようなことはありました。。

コメント と言っても・・・

語彙力 という 国語力 が求められます。。

 沼袋 の ジャスミン。。~~

おいらは・・・

比較的悩まなかったけれど、、、、

人それぞれだからね。。

といったように・・・

アリス(スイミングシステム研究会)の システム は、、、

専任コーチ(社員) の 負担 が高かったのは確かです。。

みんな苦労したなぁ。。(T_T)

ということから・・・   ばかりではないと思うけれど、、、

1年目 で、、、 数名 の 専任コーチ が辞めていきました。。 (´◉◞౪◟◉)

まぁ・・・

会社側は、、 それを 見越して 採用したんだとおもうけれどね。。

しかし・・・

いい仲間だったよ。。<(_ _)>