知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

初指名。。。

2012-04-30 21:44:32 | ブログ

カレンダー通りの仕事の方は・・・ 明日から『2日間だけ。。』仕事ですね!!。。休みモードを解いて、、失敗しないように頑張ってください!!

お休みの方々は・・・ 事故・怪我のないよう楽しんでください。。

私は・・・ 明日も。。。  仕事です!!!(^_^;)

201204301719000 新宿西口。。小田急ハルクとサンドラッグ(2階マクドナルド)の間を入り・・・  笑笑・白木屋の隣のビルの・・・

ほぐし298で。。。 今日も明日も・・・ 明後日も・・・ 働きますよ。。(^o^)丿

今日は・・・

10:00~17:00      ほぐし298       3名施術(60分×③)

いやいや。。。 今日は、この店に移って“初指名”をいただきました!!! \(^o^)/

なんと・・・

フェイスブックの友達から。。。 逢った事もない人ですよ。。。 (@_@;)

昨日、フェイスブックのメッセージ(個人に誰にも見られないメールを送れます。。)に『明日、萩野さんほぐし298に出てますか??』と、、問い合わせがあり。。。

わざわざ・・・ 来て頂き。。 それも・・・ 指名までして頂いて。。。 
感謝感激雨あられ。。。(ふるっ!) (T_T) です。。。

60分コースで・・・ みっちり“ほぐさせて”いただきました。。。<(_ _)>

からだが少し歪んでいたので・・・ 整体技法も少し多めに。。。 <(`^´)>

初めてお会いしたとは思えないほど、、、 フレンドリーな方でした。。(●^o^●)

また・・・ お待ちしております。。 m(__)m  仲良くしてくださいね。。

フェイスブックもやはり・・・ “継続は力なり” ですね。。。

それでも・・・

有り難い事に、、毎日仕事で。。。 少し疲れております。。。。。 (-_-)zzz


皆さん事故には十分気をつけて・・・

2012-04-29 20:37:54 | 日記・エッセイ・コラム

ゴールデンウィーク2日目。。。
関越道で、、大きなバスの事故があったようですね。 46人の死傷者(7人死亡)がでたそうです。。
ぜひ・・・ 車の事故には十分気をつけて、、お過ごしくださいね。。。<(_ _)>
『命』は大切にしないといけません!!!

かわいい息子は・・・ ゴールデンウィークに旅行に出かけようかな?って言っていたけれど。。
“つばさを広げてどこへ出かけて行ったかな?” 怪我事故のないように・・・ つばさを広げ過ぎて傷がつかないように・・・ 祈っていますよ (^_-)-☆

今日も・・・ ブログにお越しくださいまして、、ありがとうございます。。 m(__)m

今日は・・・ というか、、今日も・・・ 仕事です。。。 (;一_一)
大田区西馬込の S濃さん宅に月1回の“出張ケア”です。。
いやいや・・・ 有り難い事です!!m(__)m

201204291350000  このベッドを持って・・・ 電車で。。。

西武新宿線 ~ 山の手線 ~ 都営線と乗り換えて、、このベッド(17k前後あります。。)を持って行くので・・・ 混んでいると、、結構。。( 一一)ナニモッテンダ? こんな目で見られます。。

一度・・・ 電車が事故で止まり、、反対周り(山の手)で行ったことがありますが。。。 大変だたなぁ。。。
それでも、、見た目に『大変ねぇ。。』と言われますが・・・ 『仕事ですから <(`^´)>』と答えています。。 (ほんと、、慣れればそんなに『重い』って事もないです。。 まぁ、俺が運んでるんだからね。。(^_^;) )

9:00~13:30       出張ケア      S濃さん家族 (90分×③)

お宅に到着すると・・・ あいさつもそこそこ。。。

201204291346000  トレーナーズベッド。。。

いやいや・・・

やっぱり皆さんお疲れのようで。。。 なかなか・・・ やりがいがありましたよ! (@_@;)

お母さん(70代後半)、、息子さん、、お嫁さん(お二人とも50代半ば)。。。 と続けて4時間半連続でいかせて頂いております!
それぞれ皆さん。。 お仕事等大変な重職に就かれている方々なので、『カッチカッチ』でした。。(^_^;)

終了後・・・ は。。 S濃さんのお母さんと楽しいお食事を摂りながら、、『時事(最近は政治&震災被害が多いですかね。。)』の話や・・・ 健康づくり&教育。。 私がS濃さんと知り合った“コナミ五反田”の会員さんのお話が多いです。。。 (^^♪

まだまだ続く・・・ ゴールデンウィーク。。楽しんでいただきたいですね!!(S濃さんのお母さんは、、お休み終わってから遊びに行かれるとのことでした。。)

最初に・・・

バスの事故の話から入りましたが。。。

私も、、アリスの時に、バスの事故にあった事があります!。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

子ども達を連れて・・・ 夏の海キャンプに“千葉(外房)”に行った時の帰りのバスです。。

朝、、旅館に迎えに来た時に・・・ バスの運転手とガイドさんが『キャッキャッ』言いながら、UFOキャッチャーやってたから、、『大丈夫かな??』って印象で始まりました。。。

そして・・・
皆で点呼して、、バスに乗り込み。。 帰りの途中。。。

教え子の女の子 Y子 が膝の上に乗り、、私は補助席に座っていたのですが・・・

急にバスが左に寄りだし(一車線で中央ラインに向かって)、、目の前に走っていた“消防自動車(たまたま)”に向かって・・・ “ガッシャ~~ン!!” とぶつかりました!!!!

その瞬間から・・・ スローモーションで目の前の状況が動きだし、、フロントガラスが割れる “ピリピリピリ・・・” というひび割れる動きさえも脳がとらえ目で追えましたから。。。
テレビで観ていると・・・ オーバーかな?って感じだけれど。。。 本当ですよ!!(>_<)

そして・・・ Y子 を抱え込み守るようにしながら、、からだが前に転がり・・・ Y子と補助席に脚を挟まれ、、大きな痣が出来ました。。

子ども達とスタッフは全員無事でしたが・・・ 不思議な事に、、四輪のタイヤの上の席に座っていた子どもスタッフが前の座席におでこをしこたまぶつけたようでした。。(T_T)

バスは、、左半分(乗り降りの扉側)フロントがつぶれ。。メチャメチャ(そりゃ消防自動車が相手だからね。。 逆に乗用車じゃなくて不幸中の幸いかな??)。。 でした! 乗り降りが出来ないので・・・ 後ろの窓から降りる事に。。。

そして、、直ぐに来た警察と消防(被害者)の方とバスの運転手の事故検証に立ち会う事に・・・ 私は、バスの運転手のミス!とはその場では考えていなかったので、、バスの運転手の『よそ見をしていて・・・』って話に。。。(@_@)オドロキ 『寝てたのか??』と。。。 ガッカリです!!

その後は・・・ 5時間程バスの中にいて、迎えにきたバスに乗り込み帰りましたが・・・

大変な一日でした。。。。(;一_一)  まぁ、、今考えれば貴重な体験ではありますが。。

皆さんは十分気をつけて・・・ お休みを謳歌してくださいね。。 \(^o^)/


ゴールデンウィーク第一日目。。。

2012-04-28 15:20:57 | 健康・病気

ゴールデンウィークに突入しましたね。。 皆さん良い休みをお過ごしですか??
私は・・・ 仕事です。。 まぁ、、毎年の事ですが。。。 (^_^;)

昨日・・・

ゴールデンウィーク前の、、最後のさいごの教室。。。

13:00~15:15  ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室  2名+1名

昨日は、前半。。。 いつものY山さんと今月シニア会員に入会され、無料体験最終日のM野さん。。後半にやはり水曜日に今迄来ていて無料体験最終日で金曜日に来られた男性の方の3名でした。。m(__)m

M野さんの・・・ 目的は、まず第一に“ケアマネージャーとして仕事をしてきた中での不摂生で肥満してしまったからだを元に戻す(痩身)!”ですから、規則正しい生活習慣(運動習慣も含む;最初は頑張り過ぎでかなり疲労感があったようですが。。)をつけるという事です。

この1カ月で… かなり戻されてきて、、良いトレーニングをされているようです。。(^o^)丿

ゴールデンウィーク前の最後の教室は・・・ 筋トレ~有酸素運動(M野さんは歩くのが苦手なようなので、バイクとしました。。)で燃焼率を高めるのと、すり足を使って転びにくい歩き方を練習しました(つま先を曲がりたい方向にしっかり向けて体重移動)! φ(..)メモメモ

M野さんは・・・ 来月からも有料になりますが、引き続き参加して頂けるようです。。m(__)m

17:00~22:30       ほぐし298       4名施術(60分×④)

今日から・・・ 長い人は9日間のお休みになるようですね。。。 (●^o^●)ウラヤマシイ!

その休み前に、、新年度最初の疲れをとっておこうという事ですか。。。
かなり、立て続けにお客様が来られ(それだけ認知されてきているという事でしょう。。)、皆、、休みなく施術していました。。。。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

良い事ですが。。。(^-^) 。。。 指が痛い。。。(^_^;)

そして・・・

今日。。。ゴールデンウィーク初日。。。

10:00~12:00      出張ケア     コンビニオーナー Tさん 脳梗塞リハビリケア

先週。。。 少し重心の乗り過ぎている左臀部を・・・ バスタオルを使って高くしたのですが、座布団が偏っていてあまり効果がなかったので、、、 今日は厚めにして行なってみました。。

前に傾むかないようにテーブルとからだの間に“バランスボール”を挟み、、片尻をタオルで持ちあげて (-_-)zzz っている Tさん を観ているとちょっと『大丈夫かな??』という思いと共に可笑しい気持ちもおこります。。(^O^)

もちろん (^O^) ってばかりはいられなく・・・ それにプラスして右足ののつま先をタオルを折り畳んで小指側とつま先をちょっとあげてみました。。

しかし・・・ それでも (-_-)zzz ますから、、自力で真っ直ぐにはなりにくく、“右に傾むいて”いました。。

普段は左に傾むいて (-_-)zzz いるので、、無意識に、、意識的に真っ直ぐに戻す“力”を発揮するかな??と思いつつ、、、逆に変に歪まないかな? という心配もありましたが・・(・・?

痛み、違和感を確認しながら行ない、特に問題がないようなので・・・ しばらくこの状態で行なって見ようと考えています。。

スクワットのトレーニングをする時も、、左臀部が上がっているので・・・ 自然に右脚(足)に力(重心)を入れて立ち上がるようになり、、“右利き”のからだを伸ばしにいく時の力の入れ方(右足重心でからだを起こし、左足重心でからだを沈める)を行なっていました。。

少し障害のある右脚を上手に使えるようになれば良いのですが・・・ ヽ(^。^)ノ

さぁ・・・

そろそろ、、15:30から・・・ Mさん夫婦がケアにいらっしゃいます。。m(__)m

しっかり、、疲れをとって・・・ 卓球に、、ゴールデンウィークに(お孫さんとのお休みの生活)・・・ からだを万全に動かせるように。。。

ケアしますよ!!<(`^´)>


ゴールデンウィーク前のひと頑張り。。

2012-04-27 01:02:37 | ブログ

雨に降られちゃいましたね。。。 それでも・・・ “傘”をさすのが嫌いな私は、、頑固に雨にぬれて歩いてました。。 (^_^;)  折り畳み持ってるのにね。。。(;一_一)

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。 <(_ _)>

いやいや。。 忙しい水・木曜日が終了しました。。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

25日水曜日・・・

いつものように。。。 鷺宮体育館に早めに行って・・・ 1100m 泳ぎました。。 <(`^´)>

しかし・・・ これが悪いのか?? 昼の14:00前後が物凄く 眠い(-_-)zzz です。。。
目を開けていられません。。 目を瞑って・・・ 声だけ張り上げながら指導していますが。。。
いけませんねぇ。。(>_<) 夏の時期は、、6:30出勤ですから・・・ 先が思いやられます。。

201204250723000  西武新宿線 新井薬師の八重桜も綺麗です。。(^o^)丿

8:30~12:00   中野区 鷺宮体育館     ガード&アクア指導

9:30~10:30          いきいき水中運動         7名参加。。

今年度から・・・ 松が丘シニアプラザの“リラックス整体操”に来始めた、、S川さんは、この水中運動に参加されている方のご主人です。。
奥様いわく。。。 『今迄、出不精だったのに、先生の体操が楽しかったらしく、、松が丘で行なっている他の教室も、申し込んだ。。』そうです!! 良かったですね。。(^^♪

アリスの元会員らしく・・・ お仲間も多いようで楽しんでおられます。。。(^_-)-☆

教室の方は・・・ 4週目なので、、脈拍管理を行ないながら、少しスピードを上げて歩きました。。(●^o^●)

この4週目は、、ヌードルを使って “背面キック” の練習もしています。。
水泳のキックは、、膝や大腿のトレーニングに優れていますし、顔も“背面”なら水につける必要がありません。。

いきいきの新会員。。I 井さん(男性)も頑張って来られております。。 男性も二人目なので、、お互い心強くなりましたね。。 良いコンビで頑張って欲しいな!ヽ(^。^)ノ

それに・・・ アクアウォーキングから一歩踏み出して、、“水泳”の教室に進んで頂きたく考えています。。 (^o^)丿

11:30~11:50           膝痛水中運動          8名参加。。

この教室にも・・・ 新しく来始めた方がいらっしゃいます。。
やはり、膝がかなり悪いらしく、、手術を進められているらしいのですが・・・ 水中トレーニングを行なうと 『なんかラクみたい』 というので、、続けてらっしゃいます。。
まだ・・・ 動きはギ・コ・チ・ナ・イデスガ、、まずは、、慣れるところから少しずつ頑張ってください。。<(`^´)>

来週は・・・ ゴールデンウィークでお休みです。。

13:00~15:40  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 7名+2名参加

最近は・・・ 少し少なくなりましたが、、こちらも続けてみなさん、頑張っています。。<(`^´)>

クラブのように・・・ 自主的自発的活動ではないので、、難しい事もたくさんありますが。。。
“継続はちからなり”。。 とくに、、病気を経験されている方々は、『運動の必要性』。。を強く感じてらっしゃってほんとにマジメです。。  応援したいですね!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

201204251255000  東京医科大学の前のヒルトンホテルの桜も優しい“緑”にまじって綺麗です。。(^-^)

東京医大病院は・・・ カレンダー通りなので、、ゴールデンウィークの水曜日は行ないますよ。。(^o^)丿

17:00~22:30         ほぐし298        4名施術(④×60分)

自分に課した1カ月のノルマ。。。 36名を超えて・・・ 38名になりました。。

いやいや、、 25日は給料日。。。  からだ “バリ硬” の方々が立て続けに来店されて、繁盛してましたが。。。   指はボロボロでした。。(T_T)

でも・・・ 頑張らなければ。。。<(`^´)>

25日木曜日・・・

9:30~11:00   江東区 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング  14名参加

転ばぬ先にも・・・ 今年度から男性が入られたのですが、、初日に来て、、『女性ばかりなんですね』。。 という お言葉。。 を戴いてから来られないですねぇ。。(>_<)

女性ばかりのグループですが、、皆さん気持ちの良い方々ばかりで、『居心地満点』なんですがねぇ。。。

また・・・ 気が変わり?? 戻って来てもらえるといいのですが。。。

教室は、、、 今月は、“ウォーキング(ナンバ)”感覚をからだに伝えるトレーニングを入れて来ました。。
来週はゴールデンウィークでお休みなので・・・ 歩く機会も多いでしょうから、、『怪我等されないように、、たまにからだのことばに耳を傾けてくださいね』。。 とお伝えしました!!
ぜひ・・・ 楽しいゴールデンウィークを過ごして欲しいですね。。 (^o^)丿

201204191140000 201204260845000

最寄りの“国際展示場”駅前のチューリップも綺麗ですよ。。。 (^^♪

15:30~20:30 中野区 鷺宮体育館  子ども定期水泳教室&通年成人教室

新しいクラスとなり・・・ 1か月が過ぎましたが、、顔合わせ段階が過ぎ、少しずつ子ども達の『自我』が観えてきました。。

        ルールとマナー&ポジティブシンキング&チームワーク

アリスの時から子ども達に伝えてきたこの“コンセプト”をしっかり伝えていきたいと思います!

ただ・・・ アリスを退職し、15年を経過した今。。 コンセプトの意味を『今なり。。』に考え、一度しっかり吟味しておく必要がありそうです。。。

来週は・・・ お休みです。。 みんな!楽しいゴールデンウィークにしてください!(^^)v

先日。。。 神奈川生活クラブの腰痛講座のあと。。 小学生時代からの親友 昭さんと待ち合わせて呑んだのですが・・・

私の良さの。。 の一つは、、“一貫性”と褒めて??いただきましたが・・・
やはり、時代やその時々で、、対象も変わる訳ですから・・・ 『ぶれない!』なりに、、吟味しなおさないと、やはり気持ちに“惰性”が生まれてしまいますから。。。 (・.・;)

この・・・

ゴールデンウィークは、教室はお休みなので・・・

しっかりまとめておきたいと思います。。 φ(..)メモメモ


企業フィットネス。。。

2012-04-26 14:43:28 | 健康・病気

なかなか・・・ 忙しく。。。 記事をアップする事が出来ませんでした。。 m(__)m

今日も・・・ ブログにお越しくださいまして有難うございます。。。 <(_ _)>

4月24日火曜日に・・・  生活クラブ職員共済会の“腰痛予防講座”に招かれて、、神奈川県綾瀬市に行って来ました。。

201204241712000  小田急線海老名駅からバスでした。。

201204241758000  なかなか大きなセンターです。。

生協で働く方々は、、やはり“腰痛”は『職業病』なんでしょうかね。。(+_+)
やはり興味を持たれている方々が多いようで、、男性9名 女性1名の参加でした <(_ _)>

1月にも小学校時代からの“親友”昭さんの紹介で・・・ 高津の方でやらせて戴いたのですが、その改訂版と言う感じでプログラムしてきました。。

昭さんも、、以前私が綾瀬に伺った時は、センターに在席されていたので、内情を理解せれていて、“荷の持ち方”等の現状と問題点を“宿題”として預かっていたので、、その事を中心として・・・ “からだの使い方” のアドバイスをしてきました。。

まずは、、、  トレーニングの目的として・・・ 『代謝(燃焼)&動きづくり』が挙げられる事の説明をしました。。

からだを動かすと言う事は、、“糖と脂肪”を燃やしてエネルギーを作って動いているのであり、これは・・・ 『生活習慣病(虚血性心疾患や糖尿病・肥満・脂質異常・高血圧 等)』を予防する事であり、、『命』にも関連するということ。。。

そして、、正しい“からだの使い方”を知る事により、ムリのない『動きづくり』を行なう事が出来るのです。。 とお伝えする事から始めました。。

主要テーマ  “重心の移動”

まず・・・ 立位の状態で、『足の裏を床から離さずに、つま先で床を踏んでみてください。 すると上体にどのような変化が表れますか?』という質問から入りました。。

すると・・・ 前に傾むく方と後ろに傾むく方の『半々』でした。。

正解は。。 後ろに傾むくのですが、、続いて・・・ 『かかとで床を踏んでみてください。。』というと、『?』 の方が多く、“かかとで床を踏む”というイメージがつかめない人が多いようでした。。(?_?)

そこで、椅子から立ち上がる“動き”をレクチャーしながら、足の裏の中での重心の移動を感じて頂きました。。

① 『ももの上に軽く手をおき、背筋をピンと伸ばし、膝は少し深めに曲げて膝の先につま先が見えない形をつくり、足の裏をしっかり床につける。。。』

② 『その状態を崩さずに・・・ からだを前に傾けていくと、つま先に重心が集まります。 その重心をかかとに戻すような動きをつくり、“かかとで踏む”ようにしながら腰を持ち上げる。。』

③ 『そのまま、あごを少し出すようにしながら、つま先の方に重心を戻していく。。』

というイメージを説明しながら行なってみましたが・・・ まだまだ 『(?_?)』 という方が多かったようです。。 (;一_一)ムズカシイ

皆さんのからだを支えているのは“足の裏”です。。その足の裏に“意識”を向けられる事によって筋肉の 『稼働』 が増えて “腰” の負担が減っていくと思うのです。。

右利きの方が・・・ モノを拾う時にどういう“動き”をするのか?? レクチャーしながら、ポイントを説明しました。。

要は・・・ 腰だけに頼らず、、腕、背中、脚の筋力もしっかり使い、『荷を持ち、運ぶ!』という事に尽きます。。φ(..)メモメモ

その後・・・ 『介護武術』の“人のおこしかた”を練習しながら、、からだの使い方を実習しました。

201204261429000_2

201204261431000  甲野善紀の暮らしの中の古武術活用法(NHK) から・・・

なかなか難しかったと思いますが・・・

スポーツ・運動から、、一般の方々にお伝えできる事! という“知識と技術”をよりまとめていきたいと思います。。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

さぁ・・・ 鷺宮へ水泳始動へ行ってきます!!(^o^)丿