知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

今月最後・・・

2015-02-28 23:22:07 | 健康・病気

2月も今日で・・・  終わりですね。。   早いですね!

残すところ、、、 300日あまり。。

まだまだたくさんあるなぁ! なんて思っていると、、、  すぐ終わっちゃいますよ。。

28日 土曜日。。。

10:00~11:40    中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   1名

今日の仕事は、、、、、    これで終了!!

 沼袋 ひなめぐり・・・   ふくろうサロン!

土曜日は・・・

現在、 利用者 M川さん とマンツーマンで動いています。。

M川さん も 90オーバー ですから、 元気とはいえ・・・ 痛いところ の 1つや2つ あるようです。。

ここ 1ヶ月以上・・・  左脚 が痛い。。 とおっしゃっています。。

左脚 股関節には、、 人工骨頭 が入っているのですが、、 そこの 痛み ではないようです。。

中学 くらいのころ、 膝周辺 が痛いと・・・ 病院 へ行ったのですが、、 なんでもない! と言われ、 そのまま にしておくと、、 ももからすね 辺りまでの痛みが続き、、 膝 から下が 外旋(外側に捻れて) しています。。

いつも・・・

左足だけ 外側 を向けて歩いているので、、、 足 が 外反(足の裏が外側を向く) 状態になっています。。

股関節 ~ 膝 ~ 足首  の 不具合 からくる “不定愁訴” という感じでしょうか??

原因は・・・

はっきりわかりません!!

そういうことであれば・・・

全体性の法則!

から・・・   姿勢バランス を整えていく!  ここに 私達の仕事 がうまれます。。

マシントレーニング で 背腹 を刺激し、、 腿(もも)~お尻~背中 という “抗重力筋” への 刺激 を行い、、 姿勢 へのアプローチをかけていましたが、、、 脚が痛む ということなので(原因が・・・ マシン にあるか不明ですが、、 ムリは禁物ですから、、)、、、、、

みっちり・・・

整体操 & チューブトレーニング  を 1時間弱 行い・・・

休憩後、、、

脚の 痛みのあるところを中心に・・・   ほぐしケア&ストレッチ をかけ、、  ソフトギムボール を使って 筋調整 を行い締めました。。

暫くは・・・

こういう 流れ でいこかな。。  ・・・   様子見 ではありますが。。 

その後は・・・

土曜日 トレーニングメニュー をこなしました。。

 哲学堂 幽霊梅 も いい感じ になってきました。。

あと、、  1ヶ月もすれば・・・

中野は、、、、

 桜で・・・

賑わいます!!

あしたから・・・

“ツキ” が変わります!!

がんばりますよ~ 


循環。。。

2015-02-27 23:24:39 | ブログ

第38回 日本アカデミー賞 で ジャニーズ V6 の 岡田准一氏 が 最優秀 主演・助演 男優賞 の 男子史上初 のW受賞がありました。。スゴイ!

ジャニーズ は 武士の一分 の 木村拓哉氏 以来(このときは辞退) の事だが、ジャニーズのタレント はすごいね。。

感情が動くのが 芝居。 感情が動く時に人は見てくれて、心も動く!

と、、 名優緒形さん に言われたそうです。。

うん。。  いいことばだね。。

ことば が こころに響く ってとても 大変 なことです。。

講師 等 の仕事をしていて思いますが・・・
専門筋 の話を聞くと、、 ことば そのものより、、、 身振り であったり、表情 であったり、、 目 や 雰囲気 の方が こころ に残る可能性は高いようですし、、 私もそう感じます。。

それでも・・・

『ことば』 は 俺の武器 であり、、 道具です!

大工さんの ノミ や カンナ や ノコギリ と同様、、 大事な “仕事道具” なのです。。

だから・・・

いつも、、手入れをし、、、 しっかり 使える。。 ようにしておきたい!! と・・・

思っていますが、、、、、、

鈍(ナマクラ) なんだよなぁ。。

いろいろいつも・・・

考えて、、準備もしてるのですが・・・

いざ! という時に 出てこないんだなぁ。。 ・・・ ありきたりのことばで 濁してしまっている自分が情けない。。

がんばんぞ!!

27日 金曜日。。。

14:00~15:40   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   5名
16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館    一般の部  介護予防        3名

 ふくろうスポーツ館 となり の 越田さん! 沼袋 ひなめぐり。。

ここのところ・・・

『暖かくなってきたから・・・』か??  申込契約者 がちょっとずつですが、、、 増えてきています。。

火曜日 の 利用者さんの・・・ ケアマネージャーさん が 推し で色々な方を紹介してくれているようです。。アリガタイコトデス。。

ケアマネ さん への 営業活動 は 俺個人 としては・・・ 難しいので、、 『良い指導』 の継続! ここをしっかり頑張ります!!

今直接的に・・・

力 を入れているのは、、、  “一般の部”

現在は、、 リハビリ型 のあと、、、 シニア の方々が 介護予防運動 に励んでいます。。 
ふくろう の 社長は、、 もと区役所を勤めていた経緯があるので、、、 区の健康づくり事業 のお手伝いもされています。。

その事業に参加された グループ の方々 が 3ヶ月前 に申し込みされ、、 その 運動している姿 を見て、、 家のおばあちゃんにもやらせたい。。 とご近所さんが お一人 先月お申し込みされました。。

小さいながらも・・・

こういう “循環” をしているのはいいですね!

この クラス も・・・ 徐々に マシン の使い方は覚えてきたので、、 新しい方が入ってきても、教えあえること出来るので・・・  新しい方 が入って来ても 対応 出来そうです。。

先日も・・・

人数は お二人 だったのですが、、 マシン を使っている時に、、、  “膝” が痛い というので 『治まる』 ように、、 整体ストレッチ を行いましたから。。。

こういう “循環” も広がれば・・・ プログラム にも 幅 が出来ます。。

そして・・・

この 一般の部 に来られる方々に “介護認定” がつけば・・・  日中 の教室に回ってもらえますからね。。 これも、、、 “循環” です。。

次は・・・

若い人たちの トレーニング の場と、、、、、

子ども達の 教室(武術空手教室) につなげられるように、、、、、

暖かくなってきたから・・・

がんばります!!

皆様、、 ご協力お願い致します。。


有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング。。

2015-02-26 23:26:01 | 日記

雨  でしたね。。

この時期・・・ 一雨ごとに、、、 季節が “春” に向かっている。。  ということなので、、、 うれしい反面、、 やっぱ  より、  の方がいいなぁ。。

26日 木曜日。。。

9:30~11:00    江東区   有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング   19名
14:00~15:40   中野区   ふくろうスポーツ館     リハビリ型ショートデイサービス   2名
19:30~20:30   中野区   鷺宮体育館         成人水泳教室          4名

ここのところ・・・

毎日 ブログ更新 といういつになく、、、 すばらしい状況にあるので、、 仕事現場を語ってみたいと思います!!

有明スポーツセンター ・・・ 今日のテーマ は “ポールストレッチ”

臨海線 国際展示場前 から  徒歩 10分らいの場所にあります。。

2005年の春 から トレーニングルーム で働き始め、秋ごろから、、、 江東区のスポーツ施設 では “転ばぬ先のトレーニング” という事業を 指定管理者 を持っている事業主 が 中心になって、財団 から依頼を受けてプログラムしています。。

基本・・・ 財団 が企画主ですが、、、 プログラム担当は、、 指定管理者(有明スポーツセンター は Doスポーツプラザ) ですから、、 各施設やっている内容は異なります。。

私も・・・

10年前に、、 財団の方と一緒に・・・

深川スポーツセンター に 見学 に行き、、 プログラム を始めたのですが・・・ 深川 は 施設が大きくて、、 トレーニングルーム、クラスプログラム(エアロビクス等々)ルーム、体育館、ランニングコース、武道場 等々 がありますので、、 多角的に行っていて羨ましい限りです。。

有明では・・・

レクリエーションルーム を使って行っていますが、、 バランスボール や ストレッチポール、、 ソフトギムボール、 ダンベル、 チューブ、 ステップ台、 ロープ 等々 いろいろな 用具 は揃っているので・・・

私が、、、

普段 各所で行っている 整体操教室 よりは恵まれています。。

整体操教室 は・・・

上半身 がメイン の、、 椅子体操 なのですが、、、、、

転ばぬ先 では・・・

下半身 メイン の、、 マットを使ったトレーニング がメインです。。

高齢者 の方々の中には、、 椅子の生活がメインで、、 地べたに座る。。 とか、、 寝る。。 とかという 動き が苦手な方も多いので・・・

そういった意味では、、  “元気” な方が多いのかも知れません。。

始まった当初(2005年) は、、 10名前後 集まれば 御の字 の教室でしたが・・・  10年経過し、、お陰さまで 現在は、、 20名前後 集まる人気プログラムとなっています。。

立地的には・・・

江東区 東雲 や 豊洲 あたりから バス で来る方が多かった(いわゆる 辺鄙;へんぴ)のですが、、最近は・・・

オリンピック も 来るので、、 開発が進み・・・  高層マンション が増えてますからね。。

そういったこともあるのかも知れません。。

東京医科大学病院 の指導もなくなりますから・・・ ある意味、、 Do の仕事 の 唯一の ライフワーク となりそうです。。

まぁ・・・

皆さんが来てくださる限り、、 がんばってみようかな。。 って思っています! 

帰りは・・・ 豊洲(有楽町線) まで歩いて帰ります。。 

 運河 を渡って・・・~~

ふくろうは・・・

利用者さん がお休みでしたので、、、 “家” の方から、、 お二人遊びにきました。。

ちょっと・・・ 軽い認知 のある お二人ですが、、、

楽しくお話をしながら、、 脳トレレクリエーション + チューブ&ソフトギムボール トレーニング を行いました。。

 沼袋 ひなめぐり。。

鷺宮は・・・

天候も悪かったので??  人数も少なく・・・

クロールを中心に・・・  バタフライ&平泳ぎ を泳ぎました。。

その後・・・

ロードワーク出来なかったので。。。

SFT-W 200m + 400m個人メドレー を泳ぎました。。

あしたも・・・

がんばりましょ。。


いのちと健康なかのJAPAN の方向性

2015-02-25 23:54:32 | 日記

今日は・・・

いのちと健康なかのJAPAN の 定例会でした!!

本格的な、、 NPO法人化 の話し合い開始です。。

中野区 の 健康づくり事業 として始まり、、 それを 終了し・・・ 有志が集まって活動を始めて 3年。。。

私個人としては・・・

健康づくり事業 には 参加していたのですが、、 いのちと健康 に移行してからは、、 しばらく 仕事 もあったので “距離” をおいていたのですが・・・

2000年から コンディショニング・ケア 道標 を開業し、この当時から、、、 “地域密着” というコンセプトを見据えて行動してきました。。

2001年 に 結婚 した時は・・・

彼女のお義母さんの紹介で、、 中央区 の 当時の教育長 とお話する機会があり・・・

社会体育 と それを基準にした、、、 教育システム のお話をさせて頂いたときに、、、、、

国語・算数(数学)・理科・社会・英語 の 5教科 も満足に進めらていないのに・・・ 体育 なんてものに エネルギー をつかっていられない!

という ことば を聞いた時には ショック でしたし・・・   地元でやれ! ということも言われました。。

それから・・・        15年!

やっと、、 中野 という 地元の町 での 健康づくりの立ち位置 が明確に見えてくるようになりました。。

そして・・・

昨年の終わりごろから、、、 また 昔の仲間(ファミリー) の下に戻り、、 いのちと健康なかのJAPAN に参加し・・・

運動・スポーツ を 真の文化 にする為の、、、 具体的な行動 に移ることが出来そうです!! 

ただ・・・

今日の話し合いの中では、、、、、     消化不良的な感覚でした。。 

NPO法人化 するからには・・・

具体的な行動論 も大切ですが、、、、、  理想論 も 合わせて創っていく必要があると思うのです。。

それが・・・

コンセプト・理念・概念・ビジョン という カテゴリー に入ってくると思うのですが、、、、、

ここをしっかりおさえなければ・・・ それぞれのコンセプトで実際仕事をしている “スペシャリスト(食・運動・防災)” 達の 知識と技術&行動 を統率できる 法人 にはならないんじゃないか?? と感じました。。

それを・・・

定例会後の 飲み会 で、、、 提案し・・・ 両輪として “同時進行” していくということで皆さん考えている。。 という確認をしました。。

しっかり。。 ゆっくり。。 確実に・・・ 創っていきたいと思います。。

皆様・・・  ご協力お願い致します。。

25日 水曜日。。。

10:00~11:40    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   6名
13:15~15:40    新宿区    東京医科大学病院  健康スポーツ医学外来  運動療法   11名
18:00~20:00    中野区    いのちと健康なかのJAPAN    定例会

ふくろうスポーツ館は・・・

2名(ご夫婦) の見学者 がいらっしゃいました。。

そのまま 入会 してくださるといいですね。。  しっかり・・・ 機能回復トレーニング の趣旨の説明もさせていただきました。。

 沼袋 ひなめぐり。。   うさごはんの会 でも・・・ ウォーキングコース で周ったそうです。。 

東京医大は・・・

ラストスパート の時期に入っています。。

ゆっくり・じっくり つくりあげていきたい・・・ と思っています!!

新しいメンバー も この時期に入ってきているので、、、 丁寧な流れ をつくっていかなければいけないのですが、、、 後1ヶ月ですから・・・

ラクにやっていきたいなぁ。。(イイカゲン っていう意味ではないですよ。。アクマデ キボウデス。。)

まっ・・・

がんばりましょ!!


川崎の事件 におもう・・・ ななめの関係

2015-02-24 23:18:32 | 社会・経済

しかし・・・

川崎市川崎区 の 多摩川河川敷 で殺害された “川崎中1男子殺害事件” は いろいろ 続報 も流れてきているが、、、、、 なんとも 痛ましい 事件です。

担任 の先生も、 電話連絡・訪問 をしていた。 と伝わっているが、 そこに “危機感” はあったのだろうか??

あまり・・・ 報道 を聞いていると、 親、先生、友達 から “危機感” が伝わってこないと感じるのは、、、 俺だけだろうか??

同じ学校内 もしくは 卒業生 と・・・ 付き合っていたわけではないので、 状況把握 はどれだけできたか? 難しいところではあるが、、、 同級生 の中には 危険な人? と付き合っていることを 把握 している 状況 だっただけに、もう少し まわりの大人 が 彼 の為に動いてあげられなかったのか? と残念に思う。

この業界に入り・・・

子ども達と少なからず関わってきて、、 当時者(子ども) は 『心配をかけるから・・・』 となかなか、本当のことを ギリギリ の状況になるまで言わない!

選手コース(アリス) を預かっている時に、いじめを受けて 不登校 になった子どもがいましたが、 親 にも言えず、、 先生にも友達にも伝えられず・・・ 悩んでいる子どもがいましたが、、 そういう子どもは 必ず “信号を発信” しています。

誰かが・・・

受け止める役割 を担わなくてはなりません!!

それは、、、 学校 でなくても、、 親 でなくても、、 構わないのです!!!

スイミングのコーチ だっていいんです!!!!

ただ・・・ 親とは しっかり情報交換 していましたよ。。(子どものことが可愛くない 親 は基本的にはいないんです!)

学校なんて・・・ いかなくていい!  でも、家には閉じこもるな。。  その時間、アリスにおいで!

アリス に来て、、、  私の横に座り、 事務処理 を手伝ったり・・・  幼児コースをヘルプしたり・・・ いわゆる コーチの真似事 をしました。。

その後・・・

彼女は、、、 通信の高校 を卒業し、、、 保育士の資格もとり、、、 途中 スイミングのコーチ も経験しながら・・・

現在は、 お母さんしています!!

ななめの関係。。

俺は、、、、、  ここを目指して生きたい!!!

24日 火曜日。。。

  「2月24日は「やぎ座」が1位♪  ▼詳しい運勢はココからチェックできます!   ⇒http://uport.cocoloni.jp/rank_fortune  ------------------------   ★本日生まれの方の特徴★   『自己犠牲的精神で人にものを与える人』  お誕生日おめでとうございます♪」 3位です!!

10:00~11:00   中野区   松ヶ丘シニアプラザ   転倒予防型ショートデイサービス   5名
14:00~15:40   中野区   ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス    3名
16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館     一般の部  介護予防        2名

松ヶ丘には・・・

今月初めに見学に来た方が申し込まれていて、、、 今日からスタートです。。

本当は 2週間前からスタートだったらしいのですが、、、 風邪 をひかれて  体調を崩し、来られなかったようです。。

Restart ですね。。

5名 定員 に到達。。(S藤さん が怪我をして・・・ デイサービス に移ったので、、、 しばらく 定員割れ でした。。)

しっかり・・・

継続出来るように、、、  結果 を残していきたい! と思います。。

ふくろうも・・・

 沼袋 ひなめぐり。。

見学者 がそのまま 火曜日 に来月から通っていただけるようになりました。。

そして・・・

一般の部 も、、、

膝 が痛くて・・・ 病院 へ行ったら、 腰からきているから 運動 を休みなさい! と ドクターストップ がかかった K原さん が帰って来てくださいました。。

整形外科 には珍しく? 腰を 整体 のように触ってくれた。。 というので、、 珍しいなぁ。。 と思いつつ、、膝 は まぁそのままで。。 と言われた?らしいので、、ちょっと可哀そうなので、、 腰・膝・足首 の 整体ストレッチ を行いました。。

K原さん は 膠原病 です。。

リウマチ もそういう病気なのですが・・・ 自分の細胞 が 自分の細胞 を攻撃する! という難病です。。

なので・・・

関節が、、、 全体的に動きづらい傾向にあります。。

運動 は やはり 継続 していただきながら・・・  自宅で行っている ケア も興味がありそうなので、、 時間を調整しながら 全体性の原則 を多角的に求めていきたいと思います。。

全体的に視ると・・・

おうし座  仕事は飛躍しそう  意見は表現して正解!

は当たってるかな??

さぁ・・・  明日は、、  いのちと健康なかのJAPAN の会合があります。。