知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

若い力 に背中を押されます。。

2017-08-31 23:47:20 | スポーツ

阿部と志々目V…世界柔道、2日連続アベック金

1日 news が遅いですが・・・

阿部選手 素晴らしい!!・・・  オリンピック3連覇 の 野村氏 を 尊敬しているだけあって、、 キレ のある技は素晴らしい!!

日本柔道 の カリスマ になりそうですね。。

女子も・・・ この日は 金銀W 受賞で、、 了徳寺学園職員2人の 激戦 でした。。

志々目選手 が 優勝しましたが・・・(おめでとうございます!

角田選手 の 寝技柔道 も 個人的には好きですね。。

このクラス・・・

阿部 詩選手(阿部一二三選手;男子 の 妹) もこの階級じゃなかったかな??

志々目選手も・・・ 帝京大学!

美咲(姪っ子)の先輩です。。

美咲!!

おまえ も頑張れよ。。

そして・・・  今日の朝。。

男子 73k級 橋本選手 も 優勝!!(女子 芳田選手も 銀メダル!) また・・・ 今日(明日)の放送 も楽しみです!

それから・・・

サッカー 日本代表!!

World Cup 出場決定!!    おめでとうございます。。

新体操世界選手権も・・・  皆川選手 銅メダル!! おめでとうございます。。

若い力 が 育ってるね。。

 ほんとに・・・

人に 活かされる(生かされる)人生だと思います。。

30日   水曜日。。。

9:00~12:00   中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   10名。。
17:30~18:25  大田区    平和島公園水泳場    ドルフィンジュニアA         6名。。
18:30~19:25  大田区    平和島公園水泳場    ドルフィンジュニアB         8名。。

31日   木曜日。。。

9:30~11:00   江東区    有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング       19名。。
14:30~18:30  品川区    スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室(幼児~小学生 4本)。。

 昨日から どんどん 天候が悪くなっていったなぁ。。

ふくろうでは・・・

3年前の ふくろう に初めて伺った時から お世話になっている 職員 の T橋さん が お辞めになります。。

けっこう ウマが合い(向こうはどう思っているか??) 仕事 もやりやすかったんだけれどなぁ。。

新しい方も・・・

入って来てはいますが、、、 こういう ベテランさん が辞めていくのは寂しいし、、 もったいないなぁ。。

その後は・・・

平和島 まで 指導はなく、、、  新宿 まで 歩きました。。~~

平和島 は・・・

2回目の 進級テスト!!

愛娘 ゆうこ も・・・   手伝いに来てくれました。。

平和島 ドルフィンジュニア 進級基準

無級  水慣れ;水かけ 顔を拭かないで我慢できる   顔付け;5秒  もぐり;水の中で息が吐ける  補助付き 背浮き(ビート板あり)
    補助付きけのび(頭 水没)

15級  けのび&背浮き;キャビテーションあり 5m/5秒
14級  板キック 10m  背面キック(ビート板あり)
13級  グライドキック(手を前で合わせる) 10m  (練習必須 手つき背面キック)
12級  グライドクロール 12.5m (練習必須 背泳ぎ)
11級  グライドクロール 25m (練習必須 背泳ぎ)
10級  平泳ぎ板キック  12.5m
9級   平泳ぎ板キック 25m(1蹴り 1呼吸)
8級   平泳ぎコンビネーション (キックと呼吸のリズム) 25m
7級   背泳ぎコンビネーション 25m
6級   バタフライキック(グライド) 12.5m
5級   バタフライコンビネーション  25m
4級   背泳ぎコンビネーション(コンティニアス)  50m(タイムなし)
3級   クロールコンビネーション(キャッチアップ) 50m(タイムなし)
2級   平泳ぎコンビネーション (プル指導) 50m(タイムなし)
1級   個人メドレー 100m (タイムなし)
特1級  バタフライ  50m(タイムなし)

平和台館長 つばさ と ・・・  協議 のうえ、、 設定しました。。(つばさ も 24歳下 だから・・・ 働き盛りだね! ちょうど、、 おいらの アリス時代 と似ているね。。 頑張って支えていきます! マネジメント も しっかりした タレント がいると しっかりしっくり いくからね。。持ちつもたれつ!!

壁 に向き合った 子ども。。

ワンランクアップ した 子ども。。

とありましたが・・・

しっかり これからも 支援 していきたいと思います!!

終了後は・・・

TSR 萩野組  とも&このみ も 合流し、、、

 とも&このみ の グアム土産。。 <(_ _)>

平和島 の 仲間 と・・・

合同 で 打ち上げ をしました。。 

もう おいらは・・・  子どものように ジョッキ2回も テーブル上にぶちまけ。。   (今日・・・ アスリエ に入る前 左足裏 が感覚がない;神経、しびれ感? いま・・・ 左の手 がちょっと つります。。 大丈夫! だと思うけれど。。。 昨日の 手に力 が入ったのと関係あるかな? ただ、、 酔っぱらっただけ。。 と思っていたけれど・・・ 

ご迷惑をおかけしました。。 <(_ _)>

めちゃめちゃ・・・    楽しかったからなぁ。。

まぁ・・・

老いたら 子に従え!

ってことで・・・ 

秋の イベント も・・・  やってみよう! という事になりました。。

詳細 は・・・  後ほど。。

平和島 で・・・   武術 を子ども達に教えてみたい! という 希望 も、、、  つばさ に伝えました。。

 夏も 終わりだけれど・・・

プール(水泳) は まだまだ これからです!

 今日は・・・  冷たい雨。。 寒かったなぁ。。

有明 も・・・  もう 12年続けていますが。。

29年度 Ⅰ期 最終日です!! が・・・  この 繰り返し で 頑張ってます。。

リラックス系 ポールストレッチ! で・・・  ぐにゃぐにゃ にして 終わりました。。<(_ _)>

継続こそ力なり!

好きこそものの上手なれ。。

ぜひ・・・

継続 していただいて、、、

健康づくり の 達人 になってほしい と思います。。

アスリエ も・・・

やっと 仕事の流れ に 慣れてきました。。

幼児 のクラス(2本目;面被りキック 7m  ノーブレスクロール 10m) には、、 どうも なれ合い があるので・・・

君たちは 幼児(幼稚園・保育園 に通っている)なので、、 大きな声 で怒ることはしないけれど・・・ 小学校 に上がったら 先生のいう事もしっかり聞かないといけないし、、 勉強もたくさん行います!! まずは・・・    プールで、、練習時間 と 遊び時間、、  初めの挨拶 と 終わりの挨拶 は しっかり 出来るようにしよう!

お話を 最後にしました。。

こういう 時間 を積み重ねることによって・・・

子どもたちは 大人 になっていきます。。

 スポーツの力 を 使って・・・

そして・・・

子ども達の 力 を借りながら・・・

もうちょっと 頑張ります! 


秋のイベント 今年も・・・ 迷ってます。。

2017-08-29 21:30:25 | 悩み

高藤4年ぶり金 渡名喜は初出場で金 柔道・世界選手権

世界柔道始まりました!!

男女共に・・・  金メダルスタート!! (^^)v

開先いいねぇ。。

女子 渡名喜選手 は 帝京大学4年生!  かわいい姪っ子 美咲 の 1個上 の 先輩です。。

帝京大学は・・・

大フィーバーだろうな。。(^◇^)

今日は 阿部選手 が参戦しますから・・・  楽しみですね。。

 緑のカーテン の 収穫 はしないのかなぁ。。

 昨年 の 芋ほりイベント(いのちと健康なかのJapan in 群馬)

今年も 何かやりたい! とは思っていますが・・・

昨年 は まだ 子どもが小さいので・・・  群馬 は遠いなぁ。。 という 意見 が多かった(群馬の S木さん のところにはお世話になりました。。 また 行きたいなぁ。。<(_ _)>)ので、、、 今回は 近場 と思っていますが。。。

今年度から・・・

平和島公園水泳場 にて、、  水泳指導 を行っているので、、、

そこの 子ども達 を巻き込みながら・・・  と考えていましたので、、、、

千葉県 がいいかな??  と・・・

マザー牧場 に 目当てをつけていたのですが、、、  もう 予約で 芋 が売り切れだとか。。。(電話確認しました。。

ネット で いろいろ 確認していますが・・・

う~ん?? って感じだなぁ。。

中野 の子どもたちと 大田(平和島) の子ども達の セッション!!

もしくは・・・

最近の教え子 と 昔の教え子(手伝ってくれた若い衆)の子ども達(まぁ 孫 だね。。) との セッション!!!

時間を超えて・・・

時間の共有 をしていきたい。。

というのも・・・

ひとつの 夢 ですし、、、(長くやっているからこそ・・・  出来る夢)

やはり・・・

イベント は イベント!

普段 同じ目標持って 汗 を流している 子ども達(教室) と 24時間 を 共有 しながら 学び を創る!

というのも・・・

ひとつの テーマ です!

明日・・・

平和島 で つばさやゆうこ と会うので・・・

相談してみよう。。

29日  火曜日。。。

16:30~17:35   中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部  介護予防  6名。。

 今日は・・・

後半 の 教室は・・・

開店休業!!

発達障害 を持っている Kちゃん が・・・

大活躍!!

ワークアウト をしっかり 把握 しているので、、、

雑 な部分 もありながらも、、、、

よく動いてくれます!!

愛すべき 彼 です!

( ^ω^ )


この 道 通るたびに・・・

2017-08-28 21:14:04 | 健康・病気

 暮れなずむ・・・   松が丘。。

この 通りに・・・

もう 10年くらい 前になるかな。。

新井の 小久保マンション時代に ・・・ care に来ていただいていた クライアントさん のご自宅があります。。

“彼女” は 難病 で・・・

腕 が自由に動かず 、、、 背中 にかなりの 張 があったので・・・

それを ほぐす こと!

を・・・   メインに 施術していました。。

東京医科大学病院 が 主治医 でしたので・・・

当時、、 東京医科大学病院 に お世話になっていた(2005年~2015年 心臓リハビリ 運動療法)ので、、 なんか 『近い』 もの(感情)を 感じていました。。

施術 が 終わると・・・

ラクになった。。 先生 に やってもらうと・・・   しばらく ゆっくり眠れるのよ。。

おいらは・・・

治すことは出来ないけれど、、、

治める ことは、、、 仕事 です。。

少しの時間でも・・・

こころ が 緩む 時間 が出来るのなら、、、  <(_ _)>

何年か 来ていただいたんですが・・・

急に来られなくなりました。。

ある時・・・

東京医科大学病院内 で ベッド に乗った 彼女(クライアントさん) が・・・

あっ!!

先生に逢えてよかった。。

その後・・

逝ってしまわれました。

おいらの仕事は・・・

そういう 仕事 でもあります。。

おいらは・・・

この 道 を通るたびに・・・

気持ちを引き締めます!!

 中野北部 は いい街です。。

そんな コミュニティ に 住んでいる人 を支えていきます。。

28日   月曜日。。。

9:00~12:00    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   6名。。(遠藤先生 代行)
16:30~17:30   中野区    出張ケア       ボディケア導引     T内さん。。

遠藤くん が・・・

小学校のプール の 指導 で、、 お休みでしたので、、、、、

1か月ぶり に、、 月曜日 の 代行です。。

奇を衒う必要なし!!

といえども、、、   普段 と違う(指導する場 は同じでも・・・)環境(人) は気を遣うものです。。

終了後・・・

LSD にでも行こうかな??  なんて・・・

考えていましたが、、、   ( ˘ω˘)スヤァ (-_-)zzz  

寝ちゃいました。。

 今年は・・・

緑のカーテン あまり 活躍しなかったね。。

でも、、、、

立派に 実 にはなったね。。(^◇^)

T内さんは・・・

痛み は ないようです。。 

歩きが ゆっくりだって・・・

ちょっと ぎこちなくたって・・・

痛くなければね。。。

元気でいれます!!

そんな 支援 が出来ればうれしいね。。

元気でいてほしいんです。。

 花を咲かせよう!

がんばりましょ!


子どもって 凄いね。。

2017-08-27 23:14:00 | スポーツ

 こども が可愛かった! (^◇^)

正面から・・・ 撮りたかったのですが、、 いやいや大勢の人数で 正面 はなかなか難しい! & ピンボケ<(_ _)>

まさしく・・・

踊る阿呆に 観る阿呆 だね。。

27日   日曜日。。。

14:00~16:00   中野区    鷺宮体育館    子どもパーソナル水泳  A山さん兄弟・従弟

 大和、鷺宮地域 も お祭り のようでした。。

ということで??  B場さん(この教室のオーナーです  も 鷺体 に来られましたが・・・ 一緒に暮らしている お孫さん を連れてきました。。)

今日は・・・

おにいちゃん(こうちゃん) は お休みでした。。ザンネン

次男 けいちゃん 三男 しょうちゃん に・・・ 彼らの 従弟 の 3名でした。。

けいちゃん(2年生) は・・・

こうちゃん の 科学教室 のイベント 杉十小学校 であったらしく ・・・ 2日間 お母さん と 杉十プール で自主トレをやったらしく、、、
泳ぎが力強くなっていました。。

前もって・・・

けいちゃん の 泳ぎ を見た お母さん から・・・

呼吸法 が ちょっと 雑 なので、、 正しい呼吸法をお願いします。。

という お願い(依頼) を受けていたので、、、 呼吸 中心にはじめていきました。。

まだまだ・・・

からだ が覚える段階にはないですが、、、

ここの 兄弟 は センス がありますね。。

今まで ノーブレスクロール 5~7m くらいでしたが、、、  横向き呼吸 を指導したら・・・

12,5m は いけるようになりました。。

また・・・

ヘルパーなし ですが、、  背面キック も 一人で 15mくらい は いきます。。スゴイネ

しょうちゃん(年長) も ノーブレスクロール はほぼ完璧です。。

週2、週1 で指導していたら・・・  相当 成長が早いだろうね。。

練習終わりは・・・

オーナー(B場さん;バーバ) が来ているので・・・ 

みんなで モスバーガー に行きました。。 <(_ _)>

その後・・・

 高円寺 へ・・・

 いやいや・・・

凄い熱気でした。。

中野 に関わり 29年!

今までも・・・  気にはなっていましたが、、、

一度も 観に行ったことなかったなぁ。。 ((+_+))

打楽器系 の 音 もいいリズムで・・・  圧倒される場面 もあったけれど、、、

地元 B場さん は あんなもんじゃないのよ。。 って。。。(奥が深いんだね。。)

 いやいや・・・

おいらは そのリズムで からだ が疼きましたから。。。

おなじ 阿呆 なら・・・

踊らにゃ ソンソン!!

ってね。。

 その後・・・

美味しい ワンタンメン 食べながら・・・  一杯

(^◇^)

お腹いっぱいな 一日 でした。。

 笑う門には福来る!


特別支援学校 の 取り組み。。

2017-08-26 23:28:09 | 学問

 この 指 とぉ~まれ。。

ワンピース の エピソード オブ 東の海 を観ているが・・・

仲間 っていいね。。・・・ 

ちょっと 弱ってるようですが・・・

おいらの 指 に とまってくれました。。 <(_ _)>

弱者救済!  っていうのには・・・

おこがましい。。

おいらの 仕事 は、、  幼児~シニア の方々までの 健康づくり の お手伝い をすること。。

すべての方々 が 対象ですが・・・(大きく出ましたが。。 (^◇^) )

弱者救済 のために・・・  頑張っている。。

中野区議員 の 石坂氏 の 区政報告会 & 特別支援学校 の取り組み の 勉強会 に 参加してきました。。

 沼袋区民活動センター にて。。(障がい者施設 の 取り組み 展示会)

26日  土曜日。。。

13:30~17:00    中野区   沼袋区民活動センター   小学部~高等部における 私立特別支援学校の教育・マカトン法について

中野区議 石坂わたる氏 の・・・

区政報告 & 特別支援学校 の教育法 の 勉強会 に参加してきました。。

旭出学園(私立 特別支援学校) の 小学部主任 である・・・  竹内涼太先生 たちの 取り組み の お話し を伺いました!

旭出学園 というのは・・・ 尾張徳川家 の 徳川正子氏(1913年~1998年) が 東京大学名誉教授 三木安正氏(1911年~1984年)に相談されて 豊島区 目白町 の 徳川邸 に開園したそうです。。

現在 は 練馬区東大泉 移転しています。。

 弱者救済 に・・・

人生をかけているんですね。。(石坂氏 は 元 旭出学園 の教師だったそうです。。 障がい者だけではなく、高齢者及びLGBT の支援もおこなっているそうです。。)

おいらも・・・

1986年4月~1988年3月 まで 大田区立 志茂田中学校 特別支援学級(当時は・・・ 特殊学級) の 介添員 として 働いてました。。

自分の 体験・経験 と 重ね合わせながら 勉強させていただきました。。 <(_ _)>

特に・・・

聞こえ の悪いおいらとしては・・・

マカトン法 についての 取り組み です。。

サイン、シンボルと話し言葉を同時に提示して 言語・コミュニケーション の 力 を育てることを目指す(1970年 イギリスで開発)

技法です。。

手話 と 同様なコミュニケーション言語 なような 印象 も受けますが・・・  耳 が聞こえない 障害 をもっている 方々 のものではないために、、 手話 では 50音 も含めて 細かく 設定し 技法 がありますが、、、、

マカトン法は・・・

もっと 大まかに 設定されています。。(でも 同じ 技術(表現) で 同ことば という ものもあるので、、 もっと 垣根 を広くして、、、 協力しあいながら 広めていけばいいのになぁ。。

という 思い も持ちました! "(-""-)"ドウダロウ??

この 勉強会 の中で・・・

文部科学省(教育) と 厚生労働省(福祉) の 壁。。(縦割り行政)の・・・

話題も出てきましたが、、、

スポーツ・運動 業界 においても・・・

同様な思い があるだけに、、、

 すべての 子ども達 を 守りたい。。

そんな 思い を 達成するために・・・

壁 は取っ払った方がいい!!

手話 と マカトン法 も・・・ 趣旨 は違うのかもしれないけれど、、、

同様の思い を持ちました。。

中野区民(一緒に参加した) も・・・

いろいろな方がいますね。。

皆さん 頑張っているんですね!!

おいらは・・・

おいらの 思い の中で、、、、

組み立てていきたい!

と思います!!

仲間 とともに・・・ <(_ _)>

 今日は・・・

布団 を屋上に干してきました。。

パラパラ  きましたが・・・

沼袋 についた辺りで きましたので、、、   諦めて 勉強会 いきました。。(懸け だな。。 )

まぁ・・・

日頃の行いが、、、

良かったようです。。