知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

暫くぶりです。。 (^_^;)

2014-01-30 03:39:56 | インポート

皆さん、、 ご無沙汰しております!! <(_ _)>

パソコン が起動せず・・・ 何もてがつけられませんでした。。 (^_^;)

また、、 様子をみながら再開します!! \(^o^)/

まだ・・・ 本調子ではないと思いますが。。。

それから、、無事引っ越しは済みました。。

手伝ってくれた、、、 かわいい教え子達よ!!

ありがとう!! m(__)m


さぁ、、いよいよ・・・

2014-01-12 02:35:25 | ブログ

さぁ・・・ いよいよ引っ越し作業が始まりました!!

12年くらい住んでいるので、、、 いろいろ溜まりにたまって ゴミ がでるでる。。。(>_<)

明日から、、教え子が泊まりで来て手伝ってくれます。。 <(_ _)>

持っていかない家具があるので・・・ 180cm以上あると持っていってくれないらしく、、切る!作業をしなければなりません!!ちょっと大変だなぁ。。。

と共に・・・ 彼等の ごはん の心配も。。。
明日は、、2名なので良いですが、、、 明後日は6名くらい来るそうです。。 (^_^;)

いやいや、、、 ありがたいことです!! (●^o^●)仕事がんばんなきゃ。。。

2014011120590000 2000年から使っていた ベッド とも “ギシギシ” 泣いているので、、今日でお別れです。。 ありがとう!!<(_ _)>

10日 金曜日。。。

13:00~14:00   ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室 2名

う~ん 複数名 の教室は久しぶりです。。(^^♪

先月、、シニアパスで参加されていた I島さん と 今月入会された K藤さん の2名でした!・・・ I島さん も今月入会されたので、、 4回無料券 でのご参加です!

4回券 は・・・ シニアの方々には デイタイム会員(平日日中利用)制度 があったので、その方々にお配りしていたものですが、シニアデイタイム がなくなり全員 フリーパス になった関係で 4回券 がなくなっていました。。

利用者を増やして行く為には・・・

昨年末行われた ミーティング で 4回券 の復活を提案したところ 今月から早速開始し、成果がでたようですね。。

お二人とも、、、 左膝 に違和感を感じておられるようだったので、、 その解消法を中心に
しっかり・・・ 柔軟性、持久力、筋力 のトレーニングをバランスよく行ないました!

ただ・・・
整体やマッサージ という セラピスト の方々に考え方と違い、、、 “運動” の出来る事は、 全身の筋肉、関節 を動かし調整する事で、 『1つの違和感』 を治めていく!(全体性の法則) という事を動きながら理解して頂きました。。 ( ..)φメモメモ

17:00~22:30     ほぐし298   4名施術(60分×④)

仕事始めの週末!    さすがに・・・

この日はなかなか忙しかったですね。。。 
ここのところは・・・ けっこう 本 も読めたのですが、、、 一切読めず。。 

まぁ、、ありがたいことです!!<(_ _)>

水曜日 の 30分1本 を・・・ 少しだけカバー出来ました!!\(^o^)/

298も・・・     お客さんに来て頂く為には・・・

最後が、、W杉くん と2人だったので、、、 以前行なっていた 10:00(開店)~16:00までの間、 70分2980円(10分サービス) を復活させた方がいいのではないか? と提案しました!!(W杉くんも同意見でした。。)

4月~ 消費税 がアップされるので、、 2月3月は、、10:00~16:00 4月~ 2,3カ月は、、 1日、、 10分サービス 70分でケアして行く方法も考えていいんじゃないかなぁ??

4月~ は消費税が上がるので、、施術料金 も値上げを行なうそうなので・・・ 全日 その値段で暫く 10分サービス を行なっていく! くらいのサービスは必要ですね。。

横須賀 の ほぐし298 2号店では、、 整体コース や リフレ(足裏)コース もあるそうで、 新宿西口店でも・・・ 考えているそうです。。

2月~ 3年目 に入りますので、、、、、いろいろ攻めていかなければいけません!!<(`^´)>

11日 土曜日。。。

かみさんは・・・ 病院から 仕事の面接で朝からバタバタしていましたが、、、、、

まぁ、私は・・・ 昼頃までゆっくりしてから、、、 ~~ ロードワーク に行って来ました!

ここのところ寒いですからね。。。 (@_@;)ブルブル

いつも、、 四股やテッポウ ステップ&ダッシュ を行なっている 公園 も、霜融け で、、ビショビショ で、、滑って、、、 あまり満足に動けませんでした。。

暫くこんな日が続くかなぁ。。。 

15:30~17:00    自宅ケア   Mさんご主人。。。

今年初めてのケアです!

上着をお脱ぎになった時に・・・ 腰に 腰椎コルセット が。。。 大丈夫ですか??

と尋ねると・・・   ちょっと 危ないかなぁ。。 という感じです!! と、、、、、

まぁ、、卓球 を行なってきた帰りなので・・・ 動けない訳ではないと思いますが、、、、、

腰まわり を、、、 みっちり ケア しました。。

先ほどの ベッド も・・・ Mさん でラストなので、、 ちょっと感傷的に・・・ 感謝もこめて、、 ほんとに みっちり 施術しました。。

2014010519390000  筋肉 を分けるように(分筋法) そして・・・
筋肉を元の位置に戻していくように(理筋法) をしっかり使いながら、、、、、

Mさん、、 卓球 頑張ってくださいね!!

股関節 が 壊死 していると言われた、、 Y田さん も 股関節の名医 に手術して頂いたそうです。。

足の長さ も元に戻り、、良くなった! というメールも頂きました!!ヽ(^。^)ノ

ぜひ、、 Y田さん にも 卓球 出来るようになってほしいですね。。

1月は・・・

2014011111400000  中野区 健康づくり月間 です!

イベント は大いに結構ですが・・・

継続! メンテナンス! をしっかり出来るような システム をつくって行けるように、、、

今年は、、少し・・・ 中野区 の 健康づくりチーム に少しずつ参加、復活していきたいなぁ。。 と考えています!!

昨年やれなかった事を・・・

少しでもやってみる!!  やった事は必ずやりますから、、、、、

これが、、今年の ワンランクアップ につながる! と考えていますから。。。

がんばろう!!<(`^´)>


バタバタ バタバタ 始まりました!

2014-01-10 02:58:37 | ブログ

こいつは 春から 縁起が ・・・ 良いのか? 悪いのか??

ここ数年 続いている バタバタ の、、 実際の “動き” 第一弾? が始まりました!
12年住んだ この部屋 を引っ越しするのも、、 その内の1つですが。。。

その 解決?(とまでいったかどうか・・・) が、なんかどうも 腑に落ちない “一件落着?” の仕方で モヤモヤ も深まりました!!

詳しい事はまだ・・・ お話し出来ない状況なので、、 ここで書いても、、 皆さんが “モヤモヤ” だと思いますますが。。。 (^_^;)

それでも・・・ 今の状況を “ワンランクアップ” させる 一歩 である事には違いありません!

がんばります!!  陰ながら・・・ 応援して下さい。。 <(_ _)>

そんな モヤモヤ を感じさせてしまっている 方々 が・・・

2013年12月6日終了時 で・・・ 延べ 46036人 。。
2014年 1月7日現在で ・・・  延べ 47233人 。。

延べ 1197人 もの方に ・・・ ほんと、、すんません! m(__)m

そう言う訳?で、、ここのところ・・・

バタバタしていたので、、 ブログの更新 も フェイスブックの更新 も進まず・・・

今週 の 相棒 も先ほど 録画 を観ました。。

 みなさま  こんにちは。 皆様、もうお正月気分は抜けましたか?元日スペシャルの「ボマー」の余韻は残っているかもしれませんが、覚める暇無く、本日、相棒の第11話の放送です!  覚める暇なく・・・と言っても、本日のタイトルは「デイドリーム」・・・どんな夢をみせてくれるのか?9時にはテレビの前にお願い致します!  陣川君は、カイト君とseason11の第13話「幸福な王子」で初めて出会っていますね。  ◆本日! よる9時~ 相棒season12 【第11話】「デイドリーム」 ========== 【出演】 水谷豊 成宮寛貴 原田龍二 ほか 【ゲスト】 雛形あきこ ほか 【脚本】 高橋悠也 【監督】 安養寺 工 【音楽】 池 頼広 【あらすじ】 陣川警部補再び登場! 悪い予知夢をみる女性准教授を襲う危機。 陣川の依頼で警護に協力した右京は 一連の事故に作為的なものを感じとり…。 ========== 予告動画 ⇒ http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/movie/  それではあと3時間後・・・お楽しみに! 陣川警部補 相変わらず、、

良い味だしてんなぁ。。。 (^^♪  こういう時間も こころを整える 大切な時間です!

テレビっ子 だかんねぇ。。        おれ。。

ということで・・・

1月6日 月曜日。。。

9:00~10:30  中野区  哲学堂弓道場  たのしい健康体操  8名
15:00~21:00      ほぐし298    3名施術(60分×③)

1月7日 火曜日。。。

10:00~11:00 中野区  松が丘シニアプラザ  転倒予防型通所介護  3名
13:00~    ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室
15:30~17:00     自宅ケア    Mさん奥様
18:00~23:00      ほぐし298    3名施術(60分×③)

1月8日 水曜日。。。

8:20~12:00  中野区  鷺宮体育館 ガード&いきいき水中(5名)&膝痛水中(7名)
13:15~16:40  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 6名+3名
17:00~22:00      ほぐし298    1名施術(30分×①)

1月9日 木曜日。。。

9:30~11:00  江東区  有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング  16名
15:30~20:30 中野区  鷺宮体育館  定期 子ども & 通年成人 水泳教室

最近 こういう書き方多いなぁ。。。

もうしばらく・・・ お待ちくださいね。。 必ず 復活 しますから。。。

今週は・・・

2014年 教室事業 の “はじめの一歩” が続々始まりました!!

2014010713070000  サッカー 香川選手 フェンシング 太田選手
ボクシング 井岡選手 そして・・・ EXILE HIRO さん(お疲れ様でした!) 皆さん 後光がさしてますね!! こんな 選手も育ててみていけれど・・・ (^_^;)

スポーツ・健康づくり運動 を 真の文化 にするために。。。

月曜日は・・・   たのしい健康体操教室(中野区 哲学堂弓道場にて)  8名参加

昨年、、 2013年度後期 から始まった 体操事業 ですが、、、 参加者 も 10名前後 で固まった感じです! もう少しがんばって、、、15名位を 目標 としています!

なかなか 担当の方が色々な事を考えてくれていて・・・

現在、、 ダンベル&チューブ という トレーニング用具 を買っていただいていますが、、 『何か要望があれば・・・』 と言って頂いていますので、、、、、

出来れば マット(ヨガマットのような・・・) も、、、 とお願してみました。。

椅子を使っての体操 は 各教室 で充実していますが・・・ 座ったり 寝たり しての体操は、あまり出来ていませんし、、、 中野区 ではやっていません。。

江東区 転ばぬ先のトレーニング のような体操を・・・ 目指せればと思っています!

また・・・

タイプ別 症状別 の 体操ビデオ をつくってみましょう! なんていう うれしい提案 も頂いています。

他の教室もですが・・・ 家で出来るように ビデオ とかありませんか? という質問も多いので、、もしつくれれば ありがたいことです! 

火曜日は・・・  転倒予防型通所介護(中野区 松が丘シニアプラザにて)  3名参加

この教室は、、 昨年11月 からスタートしましたが、、、、、

最初から参加してくれていた K澤さん が、 短時間デイサービス から 1日いるデイサービス に変更されました。(+_+)

この 事業 は・・・ 要支援1、2 の方が対象になりますが、、、 K澤さん は介護度がつくような からだ の状態でしたので、、それも仕方がないのかも知れません。。

わたしのところ・・・ だけが “ベストな場所” ではないので、、 事業全体 で “1人の人” を “支援” していく システム を 1つでもつくっていく事が 目標 です!!

K澤さん 頑張ってくださいね!! (^o^)丿

水曜日の・・・ 298 は 1名。。 それも 30分 のみ。。。

天気も悪く、、、 寒かったけれど・・・ ちょっと 厳しいなぁ。。。 この数字は。。。

また・・・

今日(木曜日)から、、、、、

有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング 2013年度第Ⅲ期 も始まりました!

今回、、 3名の新入会者 が入ってくれて・・・ 男性が3名になりました!!

8年やってきて、、 男性3名 というのは初めてです!! ぜひ・・・ 『継続は力なり』 続けてほしいですね。。

また、、子どもの水泳教室(鷺宮体育館 2013年度 第Ⅲ期)も始まりました!

幼児 は けのびコース  小学生① は 平泳ぎ・バタフライコース  小学生② は 背泳ぎ・平泳ぎコース となりました!!

3月 まで、、、 みんな!   ルールとマナー を守って ワンランクアップ を目指そう!

\(^o^)/


リハビリケアスタート。。。

2014-01-06 02:30:13 | 健康・病気

今頃・・・ 年賀状の準備 をしていたら、、、 遅くなりました。。

現在、、、 お金に余裕がないので・・・ 皆さんに送りたいところですが m(__)m です!!

必ず 復活 してみせます!!。。。 見捨てないでくださいね。。 一歩いっぽですけれど・・・

5日 日曜日。。。

10:30~12:00  練馬区  豊玉高齢者センター  元気体操  10名

2014年 の 教室指導 も始まりました!!

ファーストコーチング は 元気体操 です。。
ちょっと寂しい人数ではありましたが、、、 皆さん真剣に 健康づくり に取り組んでいました!

年末年始 を挟んだので・・・ お屠蘇、お餅 お汁粉 で ゆったりとした方も、、、 その準備で大変だった 女性(お母さん)の方々も、、、 筋肉は 硬くなっているでしょうし、、、

今日はほんっと、、、 寒かった! (@_@;)ブルブル

こう寒いと、、、、、 からだ は バッキバッキ です。。。

ゆっくりゆっくり・・・ 薄皮 をはぐように、、、 筋を伸ばしていきました。。

元気体操も・・・

2013年度 後期 も今日で半分を経過し、、 あと3回で、、効果測定 です!

からだ の意識が高まって・・・ 潜在能力 が発揮できるように、、、 意識を高めていきます。。

からだの動きづくり!

ラクに力強い動き が出来るように・・・ じぶん(からだ) との コミュニケーション力 を高めていきたいと思います!

今日は・・・ 年末に行なった 整体操流すり足 で、、 重心移動 を感じて頂きました!

2014010516140000  Christmas ~ 正月 にかけて この 赤い実 目立ちますね。。 名前は・・・ 学がなくてわかりません。。<(_ _)>

14:00~16:00    出張ケア(ショートステイ)   Tさん 脳梗塞リハビリケア

お正月をいつもなら ショートステイ で年越しとなるのですが、、、 今年は 自宅 でお正月を迎える事ができたようで、、、、、  早くも 4日 から ショートステイ という事で、、 今日はそちらに向かいました。。

2014010516070001  ご無沙汰ぶりの訪問です!

2014010516070000  お正月らしいですね。。。 (^_^;)

年末に・・・

ベッド の上で、、 寝た状態で からだの移動 を出来るようになりたい!

という 気持ち はまだ継続しているようで、、、 私が伺った時には・・・ 杖 をついて歩くトレーニングを行なっていました! 

歩いてますか??

歩いてますよ~。。 (●^o^●)スバラシイイ。。

椅子に座り からだ のケアを一通り行なった後、、、、、

椅子座位 状態で・・・ エクステンション(膝伸ばし) を片足ずつ行なうと、、 やはり 右脚 に 力 が入らず、、、 踵 がどんどん落ちて来ました。。。

何度か続けると、、 膝 を伸ばし 踵 の位置をキープ出来るようになってきましたが、、 やはり 意識 を入れるのが難しいようです。。。 (^_^;)

今日、、 ボソッと・・・ そうかぁ、、俺は 両脳 とも障害があるんだぁ。。。 と語っていたので、、 どういう こころ の動きがあったのかなぁ?? と 様子 を見ながら進めていましたが、意識 は難しくても、、、 気持ち は前向きになっているようなので・・・ 安心? しました。。

201308111143000  Tさん のお部屋です。。。

スクワット&バランスボール を行なったあと、、 椅子の上に戻り・・・ 尻歩き を行なってみました。。

片側に重心を乗せて、、、 反対側を前に出す! ・・・・・ これがむずかしい。。。(>_<)

前に進むのも 手や腕の力 を使わないとお尻を出せない状態でした。。。

後歩き はもう大変です。。。   

それでも・・・ 支点 をしっかりつくり、、そこへ 重心 を集めてこれないと 寝た状態 でからだを動かすのは難しいですよ!! と・・・

感じて頂きながら・・・ 頑張りましたが、、、へこんじゃったかな?? それともあまり 理解 出来なかったかな??

先生、、 力強くしっかり歩いて行動できるようになるかなぁ??

う~ん、、、 若い時のように シャキシャキ 動くのは難しいかも知れないですね。。
それでも・・・ 出来ない! とも言い切れないですから、、、 いま! の歩き方 をしっかり探して行くしかないですね。。。

リハビリ の道 は険しいですねぇ。。。

共に・・・ がんばります!! <(`^´)>

今年の リハビリケア 仕事始め は始まりましたが・・・

実家 にいる 正月 から リハビリケア を始めていました。。。

母親が・・・ 右膝 に、、 人工関節 を年末に入れたので、、 筋肉が 突っ張る 感じがあるようなので、、、15分~20分冷やして ケア & ストレッチ を行ない、、、また冷やす! というリハビリを日に 2~3回 行っていました。。

人工膝関節 に 本格的 に触ったのは初めてだったので、、、 いろいろ 脳の中で組立てを行ないながら色々試してみました! ある意味 ( ..)φメモメモ になって良かったかな。。

2014010509530000

とにもかくにも・・・

整体操流 リハビリケア をしっかり確立する事も、、、、、

今年の課題になりそうです!!φ(..)メモメモ


先生って??

2014-01-05 01:16:19 | 社会・経済

2日に帰って来て・・・ 3日は仕事だったのですが、、、 今日(4日)は、 ゆっくり過ごしました!
<(_ _)>

年賀状 も 昨年バタバタしていて・・・ 書けなかったのですが、、 たくさんの 年始のご挨拶をいただきました。。

全ての方とはいかないですが、、、 少しずつお返しして行きたいな。。 考えていますのでよろしくお願い致します。。 m(__)m

年賀状は・・・ 今迄出さなかった事がなかったのですが、、 2013年 の年 に バタバタし過ぎて初めて一枚も出さず(喪中時以外で・・・)、、をつくってしまいました。。

今年も、、 バタバタ が引きずっていますが、、、 “自分を取り戻す” 為に 少しずつ前に進んでいきたいと考えています!!

1月3日 金曜日。。。

14:00~21:00      ほぐし298    3名施術(60分×③)

2014010313450000  1月3日。。。 新宿も人がまばらです。。

新規のお客さん は来られている印象はありますが・・・ 施術数 も 来客数 もそう伸びていない(昨年度比)ように感じられます。。

新宿西口 に、、 開業時ライバル店は “0” でしたが、ここ最近は ライバル店 も増えてきましたので、 施術内容、サービス 共にいろいろ考えていかないといけないように思います。。

昨年は・・・ 16:00 までは 70分 2980円 でしたので、期間限定 でそういうサービスも良いのかぁ。。 とは思いますが、、 “アベノミクス” とは逆行しているのかな??

牛丼戦争 も 並盛 280円 で揃えていましたが・・・ すきや かな。。
240だか250円 だかにしてますよね。。 期間限定?なのかな?? 、、、 にしても、、、

お客さんに来てもらわない事には・・・ 顧客 をつくることはできないので、、、、、

3月までは・・・ 少し考える必要があるのな??

なんせ、、、、  消費税 が上がりますから。。。

298 も ・・・ 2980円 より少し上げる そうです! 

これは一つの 時期・タイミング なので、、、 ここを どう捉え 良否 をだしていくのか。。。
考えどころではあります! ( ..)φメモメモ

T橋さん とも、、 今年初めて会いましたが・・・

年末年始 ず~っと働いていたらしく、、、 “骨盤調整法” 使ってますか?? と聞くと 『ハイ!』 と答えていたので、、、 安心しています!

知識は・・・ 使ってこそ技術になる! <(`^´)>

失敗もしなければ、、、、 上手にはなりません。。。

いつでも、、 やり直し は利きますからね。。。 

う~ん。。 なんか自分に言っているようだな。。。 

うん! 一所懸命 がんばろう!!

私自身の体験と偏見による養生の実技 100    By 五木寛之

92) 大事な命をあずける医師を『先生』と呼ぶならば、同じように命をあずけるタクシーの運転手にも『先生』と呼びかけるべきだろう。

う~ん なるほど。。。 

確かにそう言う事もいえるね。。。 

スイミングの業界でも・・・ 先生 というクラブ と コーチ というクラブ とに分かれ、 鷺宮では 先生 と呼ばれています。。

スイミングスクール と銘打っているところでは、、 『先生』 が多いかな??

私個人としては、、、 『コーチ』 の方が好きですが、、、

今は、、年齢も重ね、、 施術 や 専門学校等での 講師 もやってきたので、、 『先生』 も違和感なくなってきましたが・・・

若い内は、、 何かと 勘違い しやすいので、、、 心しておく必要はありますね。。。

“おたかくそまる” という傾向があるように感じます!

水泳のコーチ であれば・・・ 水泳を教える事が出来て当たり前。。 なので、、年配の方々も敬意を表し 『先生』 と呼んでくれますが、、 成人や婦人コースの方々 の方が 人生の大先輩 『先生』 なのですから、、 勘違いしてはいけません。。

子ども達 であっても同様。。

どうしても、、、 呼び捨て にして名前を呼ぶ傾向にありますが、、 私もそうですが、、 君付け、ちゃん付け をたまにしてみるのも良いと思います。。

イッセンをおく! というのは 大切なことでもあります。。。

冷静に観る気持ちは・・・ 怒る!叱る! にも影響してきますから。。。

今年も・・・

ブログを通して、、 いろいろ考えて見たいと思っています。。

何卒宜しくお願いします! <(_ _)>