知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ひみつのアッコちゃん。。。

2012-08-31 01:29:45 | テレビ番組

今週の土曜から・・・ “ひみつのアッコちゃん” の実写版が始まるようですね。。

まぁ、、観に行く事はないと思いますが・・・
今週の月曜深夜の日テレの映画の番組で・・・ アニメ版の“アッコちゃん”をやってました。。

アッコちゃんは・・・ 1969年にテレビアニメ化されて、、、 1988年に第二弾。。 1998年に第三弾。。 を放映したんだそうで、、各年代のアッコちゃんを1本ずつ放映してました。。
(私が知ってるアッコちゃんは・・・ 69年(6歳)の時のもので、、さすがに88年(25歳)、98年(35歳)のアッコちゃんは観てないなぁ。。(^_^;) )

仕事で忙しく・・・ 疲れてる身の私は。。。
69年のアッコちゃんを1本だけ、、懐かしく観ましたが・・・ これが意外と面白い。。(^^♪
さすが・・・ 赤塚先生はさすがだなぁ。。

テレビ、冷蔵庫等々、、どんどん買い換えて・・・ 古いものは例え使えても、、その辺に捨ててしまう。。そんな時代を描いていました。。
その冷蔵庫の中に大将の弟、少将が入って出られなくなってしまい、、なおかつ、魔法の鏡も使えなくなり・・・ 自分の失敗でこんな事になり落ち込む大将と共に、、“自力”で少将を助けるまでを描いていました。。
『モッタイナイ!』のこころと・・・ 『友情』と・・・ 自分で成し遂げる『強い』こころを描いていました。。

昔のマンガは面白かったですねぇ。。
“ウルトラセブン”も・・・ 『悪い怪獣でも色々事情があり、、彼らがすべて悪い訳ではない!』と、、怪獣を殺さず・・・ たしなめ・・・ 次のステップに踏み出せるように・・・ テレビを通して語ってくれる、、、、、 最高な教育番組です。。

マンガも・・・ “真”の文化だよなぁ。。( ..)φメモメモ

今でも・・・ アニメやマンガが原作で、、、当たり前のように映画化されます。。
中には・・・ マンガというだけで『馬鹿にする』方もいますが、、、 マンガ家って勉強してるんですね。。
ほぐし298で一緒にスタート時から働いていた、、、 池ちゃんが・・・ マンガ家になる夢を叶えに新潟の実家に戻り再スタートを始めました。。。

ぜひ・・・ 頑張ってほしいものです!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレー

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 m(__)m

久しぶりに・・・ “ノー ボディケア” Day でした。。

9:30~17:00     ドゥ・スポーツプラザ 健康開発  企業フィットネス(体力測定)

朝から・・・ 門前仲町にある会社に入り、、体力測定&運動実践指導 の仕事に行ってきました!!

201208301706000 近くには・・・ 深川不動尊。。

私の担当は・・・ “運動実践”指導でした。。

体力測定を終わられた方々に、、、からだに『痛みや不具合』があるか?? ・・・ お尋ねして、、それに合わせた具体的な運動方法を実践指導する。。 という流れでした <(`^´)>

23日、24日、、2日続けて。。 の測定(私は、、24日のみ。。)でしたが、、昨日は・・・
肩コリ解消希望が多かったようですが・・・ 今日は、、“腰痛”がどちらかというと多かったですね。。(>_<)イタイイタイ。。

なので・・・ 『骨盤調整体操』 をベースに指導していきましたが、、中には・・・
『膝が痛い』や『足裏が痛い』というような方々もいらしたので、、それに合わせてアドバイスしていきました。。

それでも・・・ 一番多かったのは 『特に・・・』 という方々。。。
『元気で痛みなし!』なら・・・ 問題ないのですが、、測定を観ていると、、“立位体前屈”や“上体おこし”で、、腰やお腹を何気なく触ったり(痛そうな顔して。。)、、する方が何人かいての、、『特に・・・』なので、、自分のからだとの“コミュニケーション”が足りてないのかなぁ。。
と感じながら、、指導しました。。

『自分とのコミュニケーション』 この“手段”となるのが・・・ 『運動』 です!!(*^^)v

これが・・・ 私の考える“真”の文化になる 『道』 です。。<(`^´)>ガンバルゾー!

19:30~20:30   中野区 鷺宮体育館   通年成人水泳教室  10名参加

以前も・・・ お話したように、、、 『頭の中に“スクリーン”をつくって、自分のからだがどう動いているか?感じながら・・・ スクリーンに映し出す!』 そうです。。 自分が主役の“映画”なのです。。(;一_一)アッコチャンニマケナイゾ!

水泳は・・・ 自分のからだが見えないですからね。。。 イメージが大切です!!

今日のテーマは・・・ クロール。。
前でしっかり遠くの水を “キャッチ” し、、しっかり “かき(プル)” につなげる練習をしました。。

クロール。。自由形は・・・ 日本水泳界の課題。。。

健康づくりスポーツも・・・ この課題を『共有』してこそ、、 スポーツの難しさ、面白さを理解できます。。 メジャーになる一つの 『道』 です。。

201208302044000 コーチも、、、 がんばってるぞ~!!

パラリンピック競泳陣も・・・  頑張ってくださいね!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレニッポン!

スポーツ・運動を “真”の文化にするために・・・ <(`^´)>マケナイゾ!


終わった。。サマータイムの長い水曜日。。。

2012-08-30 01:18:56 | ブログ

申し訳ない。。。 m(__)m
今日から始まる・・・ パラリンピック。。 昨日の日程で・・・ 22日~ って書いちゃったけど。。
そんなわけねぇ~じゃん。。29日~ です。。 とっくに過ぎてる日を、、普通にカレンダー見て間違えた。。

やっぱ 『ちゅかれているのかな。。』 口もまわらないくらいに・・・ (>_<)

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、 ありがとうございます。。 (^o^)丿

鷺宮体育館のサマータイム時間の出勤をやっと終えました。。

201208290608000 まだ・・・ 31日まで早朝営業は行なってますから、、、 時間に余裕のある方はぜひどうぞ。。。(^o^)丿

6:30~12:00  中野区 鷺宮体育館     ガード&アクア指導

今日(水曜日)も、、、 17名の方々が朝7時から泳いでおられました。。(^O^)ミンナスゴイネ。。

9:30~10:30      いきいき水中運動教室      7名参加。。

8月最後の教室なので・・・ “脈拍管理” を行ないながら、、『からだの裏側とのコミュニケーションのトレーニング』を行ないました。。

からだがそんなに疲れていなくとも・・・ 脈拍の高い場合もありますし、、その逆もあります。。

“いきいき” では・・・ プールでの指導なので、、計算をしやすいように、、、“180-年齢”方式で行っています。。

“180-年齢” をそれぞれの方の 『ターゲット脈拍数』 とし、、その脈拍数を“5分”継続出来るように指導しています。。。。。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレ

その事で・・・
血管の内壁に付着した“コレステロール”を血流にて除去するのが、、大目的です。。
( ..)φメモメモ

しかし、、年齢の高い人は・・・ 100前後なので、、ちょっと微妙な勢いですが。。。

プールでの “水中ウォーキング” ではなかなか・・・ あがりませんが、、皆さん、、目的を持った時は、やはりシャカシャカ歩いていますよ。。~~ヽ(^。^)ノ ミズガオモイ トイイナガラ。。

11:30~11:50     膝痛水中運動教室。。        5名参加

今月は・・・ 重心を前においての歩き方教室。。 同じ側の足の甲の上に胸を乗せるように歩く!! まとめです。。

皆さん、、時間を見つけてよく通ってくれています。。  熱心ですね。。。(^^♪

『先生、、このお教室は為になりますねぇ。。』って、、、 有り難い事です。。 m(__)m

13:15~15:40  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法  5名+3名

トレーニング種目。。 ソフトGボールを使って。。。

久しぶりに・・・ 道標のクライアントでもある、、MさんやT嶋さんを紹介してくれた K塚さんが後半に参加して下さいました。。

『ももの外側が痛い。。』というので・・・
“骨盤調整体操”を入れてみました。。  
① 膝、足首をくっつけて・・・ 膝の外側に手をおき、、 膝 外 手 内 で5秒力比べ。。
② 膝、足首を拳2つ位間をあけ・・・ 同上
③ 膝、足首を拳4つ位間をあけ・・・ 同上

④ 膝、足首を拳4つ位間をあけ・・・ 腕をクロスしながら掌を膝内につけ、膝 内 手 外 で5秒力比べ。。
⑤ 膝、足首を拳2つ位間をあけ・・・ 拳2つを膝で挟み、、膝で拳をつぶしいきます。拳はつぶされないように。。。 5秒力比べ。。
⑥ 膝、足首をくっつけて・・・ 膝と膝を内側へ。。。 5秒力比べ。。

このトレーニングは骨盤(腰周り)の筋肉をほぼ使いますので・・・ 良いトレーニングです!!

ぜひ・・・ 試してみてくださいね。。φ(..)メモメモ

201208291555000201208291555001_2
9月2日まで・・・ 新宿界隈に、、、パブリックアートが飾られています。。 こういうのも良いですね。。

17:00~22:40        ほぐし298      4名施術(60分×③ 30分×①)

いやいや・・・ なかなか、、このサロンも認知されてきました。。
ぜひ、、予約を入れて・・・ 一度、、ほぐし技術を体感しにきてくださいね。。<(_ _)>


いよいよ・・・

2012-08-29 00:47:27 | ブログ

さぁ・・・ 明日は、、5時半起床(超早起き)のラストデイです。。(いや・・・ 今日の朝??)

なのに・・・

こんな時間に“ブログ”を書いちゃってる。。。俺。。。。 大丈夫?? (;一_一)

今日も・・・ ブログにお越し下さいましてありがとうございます。。 m(__)m

いよいよ・・・
8月22日~9月9日まで。。   パラリンピックが始まります!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレ!

ぜひ・・・ 日本選手団には頑張って。。 ベストを尽くして頂いて・・・ 出来ればメダルを量産して頂ければと思います。。<(`^´)>

やはり、、メダルまでたどり着く事に寄って・・・ 日本国民も盛り上がってくると思います!

パラリンピックは・・・ マイナースポーツと同様の(いや、、それ以上の)悩みを抱えています。。
ぜひとも、、注目してもらえるように・・・ このロンドンは頑張って、、そして、、、、、、
出来れば・・・ 2020年の東京オリンピック? につなげて、、 障がい者に対しての理解につなげていければと思います。。。。。\(^o^)/

まだ始まる前ですが・・・

パラリンピックに対していっておきたい事が、、、 以前からあります!!

ドーピング制度に関してです。。
彼等は立派なというか、、、 物凄いアスリートです!!\(◎o◎)/!
それでも・・・  彼等はそれぞれ “障がい” を持っている訳で、、 なんらかの 『薬』 を服用しているアスリートも多いと思います。。

しかし・・・ パラリンピックの期間中(だけではなく準備期も・・)は、、服用できない『薬(あえて薬物とは書きません!)』もあるのではないか?と考えるわけです。。

これを服用しない事で・・・ “こころとからだ” を苦しめる状態になるのであれば、、、、、
パラリンピックの委員の方々には考えて欲しい!知恵を出し合って欲しい!!

彼らに・・・ 最高のパフォーマンスをしてもらう為に。。。

もともとは・・・ パラリンピックは、、『スポーツを治療に!』がスローガンだった訳だから。。。

ご一考を ・・・ 何卒宜しくお願い致します。。。<(_ _)>

2012082817370001 パンダくんからも・・・ お願い!! なんでも働きますから・・・     (かみさんが・・・ 新宿で逢ったようです。。\(^o^)/)

今日は・・・

10:30~11:30   ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室 β 1名参加

金曜日の教室にも参加して頂いている・・・ Y山さんとマンツーマンです。。(ここのところ、、火曜日は殆どですが。。。)

いつも ウォーミングアップ で行なっている、、股関節のストレッチの効果を体感して頂きました。。
まずは・・・ 横に股関節を伸ばしてみて(Y山さん俺より・・・ 全然柔らかい (・.・;) )、いつも行っているストレッチ(股関節を縦に伸ばします)を行ないました。。
その後・・・ もう一度、横に開いて見ると、、、かなり “楽” に伸びます。。。( ..)φメモメモ

その後・・・

ウォーキングを15分行ない、、、 Y山さんは自分で課題を持って、、正しく歩く! を心がけています。。(普段から。。。。。。。。。。 \(◎o◎)/!スバラシイ)

その後・・・

本来は、、“筋トレ” なんですが、、、 今日は・・・ 始まる時に、、 腕のしびれ&腰の痛み&親指(足)の痛み がたまに痛いと訴えていたので、、、

ペアストレッチ&ボディケア を行ないました。。。

こりゃ、、、 上等な “パーソナルトレーニング” だなぁ。。。 (^_^;)
まぁ、、Y山さんだから・・・ 教室料金で、、、 大サービスです!! m(__)m

201208281158000

一人でも・・・ 運動を通して、、 生きがい&コミュニケーション(自分との対話) に結び付けて頂く為に。。。 (*^^)v


準備の時。。。

2012-08-28 01:15:36 | 学問

以前より・・・ 佐々木健介&北斗ファミリーは大好きだったのですが、、今日(27日)の24時間マラソンの特番を観て、、、 益々大好きになりました!!!\(^o^)/スバラシイ

プロレスラーという職種の人々は。。。 誤解される事もありますが、、基本 『熱い』 人が多いのです。。 アニマル浜口さんのところもそうでしょ??
益々・・・ 応援していきたいと思います!!

しかし・・・ 健介はともかく、、天龍の“サライ”を歌っている姿は、、なかなか観れんなぁ。。。。。(^_^;)

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、ありがとうございます。。 (*^^)v

今週で・・・ 8月も終りですね。。。

鷺宮のサマータイムも今週いっぱいです。。
ぜひ、、皆さん、、、 朝早く起きた時は(7時から)、、如何ですか???

良く寝れますよ。。。 (-_-)zzz ウンドウシテニドネモナァ。。

もう・・・ 日をまたいでしまいましたが。。。

今日は・・・

10:00~16:30         ほぐし298        3名施術(60分×③)

今月は、、月~金まで・・・ 毎日298に行ってましたから、、かなり施術に関して考えたなぁ。。
施術を見直したり・・・  武道医学の臨床の本を読み直したり、、、 中国推拿の本を読み直してみたりと、、、、、 “技術” の確認を 『手と目と声?』で。。。 行なっていきました!!
( ..)φメモメモ

それでも・・・
私の施術は、、、、、 あくまで 『体操』 と同じで、、他動的な“運動”なのです。。。

今年は、、極めてみましょうかね。。。  どんな方にでも対応出来る “他動体操” を・・・ (^o^)丿

正しく・・・ 一生勉強ですね。。。φ(..)メモメモ

来年。。 文部科学省認定 フィットネストレーナー(日本体育協会) という資格を取得しているのですが、、 『更新』なので、、、

義務研修会に参加する為、、申し込みをしました。。

2012年度 東京都スポーツ指導者協議会 スポーツ指導者研修会

日時。。   平成24年 9月8日 (土)   9:00~17:00

内容   総合テーマ  『市民スポーツとスポーツ指導者』

1) 講演テーマ  『市民スポーツの先端領域』
       講師 後藤 新弥 先生  江戸川大学スポーツビジネス研究所 教授

2) 講演テーマ  『スポーツ政策の最近の動向について』
       講師 文部科学省スポーツ・青少年局担当官

3) 情報提供   『水分補給について』
       講師 飯間 真 氏   大塚製薬㈱ニュートラシューティカルズ事業部

コミュニティスポーツは・・・

やはり、、大切なライフワークなので・・・  しっかり ( ..)φメモメモ できます。。

皆さんにも・・・

詳しくまた、、カテゴリー学問で・・・ お伝えしていきます!!

9月から・・・

また子ども達の“水泳教室”が、、始まるので・・・
特に、、Ⅰ期から指導していた(Ⅱ期で担当するかわかりませんが・・・)、、3級~1級のクラス(上級)を持った時のイメージトレーニングを始めています。。

師匠 波多野 勲(共著)の “競泳のコーチング(大修館書店)” という アリススポーツクラブに入る前に買った本を読み返しています。。(波多野先生との出会いも必然だったのかなぁ)
やはり・・・ なかなか勉強になります。。

彼らには(1級前後の子ども達)、、水泳に 『目的・目標』 を持って練習に励んでもらいたい!
その為には・・・ “嘘”を教えてはいかん! 本物を教えてこそ・・・ 向上していくのです!!

今週は・・・ 来る、、新学期に備えて、、、 の準備の時です!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/


思えば・・・ 思われる。。。

2012-08-27 01:10:49 | ブログ

暑いですねぇ。。 この暑い中・・・ 北斗は良く頑張ったなぁ。。 (T_T)

今日も・・・ ブログにお越し下さいましてありがとうございます。。 m(__)m

昨日のブログの・・・
“物理学”の件は分かりにくかったかな??

要は・・・ 物理学者さん達は、、 『1+1=2』 という方程式をすでにもう持っているので、、この“式”が壊れてしまうのが怖いんだそうです。。
だから・・・ 新しい発見があっても、、それを認めようとしない。。認めたくない!! というところでしょうか。。。

“理数系”の学者さん達の方が・・・ 軟らか頭かな。。 と思っていたのでちょっと意外でした。。

今日は・・・

10:30~12:00   練馬区 豊玉高齢者センター   元気体操    14名参加

201208260953000 沼袋はお祭りでした。。。
201208261238000_2 盆踊りもやってました!これは・・・ 27日までやってるようですよ。。(^O^)

隔週の教室(第1・3日曜日)ですが、、先週に引き続いて・・・ 指導というパターンが、センターの都合でたまにありますが、、 “動き” をなんとなくからだが覚えているのか?? けっこうやりやすいですね。。

それでも・・・ 3週続けて(来週も・・・)というのはちょっと珍しいですね。。
ただ、、来週は・・・ 前期教室“効果測定” なので、、雰囲気は少し違うのですが。。。

ということで・・・
今日は、、整体操流フェイスマッサージ から 筋力(ソフトGボール&チューブ)トレーニング&整体操 から 効果測定対策を行ないました。。

隔週(月2)で、、半年行なって・・・ 体力がそんなに上がるとは思えませんが、、、『意識性』が高まる事によって、、、、、 これが意外と上がるんですねぇ。。(^o^)丿

14:00~16:00    出張ケア       脳梗塞リハビリケア コンビニオーナーTさん

先週は・・・ ショートステイだったのですが、今日と同様、午後からしか出来なかったので、、1週お休みをしました。。

だからなのか・・・
ご自宅に伺うと・・・ いつもより “前かがみ” になっていたような気がします。。

『大丈夫ですかぁ??』 と尋ねながら・・・ 準備をして “ケア” を始めたのですが、、直ぐに・・・ (-_-)zzz 状態でした。。 (疲れているのかなぁ。。)

一通り・・・ からだを軟らかくなるように、、“ほぐし” を入れた後、、椅子に座ったまま脚のケアを始め、、、、 ほぐしを入れた後、、ストレッチを入れようとしたのですが・・・ (-_-)zzz状態で、ちょっと “前かがみ”気味 だったので、膝がうまく伸びませんでした。。

なので・・・ しばらく、、すね&ふくらはぎ をほぐしていたら、、目を覚まし始めたので、、、 
『疲れてますか?』 と聞くと・・・ 『いいや、、大丈夫。。』 とは言っていましたが。。。

椅子座位の状態で “レッグエクステンション(膝伸ばし)” を行なっているのですが、、左脚を終え、、右脚(こちらの方が重症)に移ったのですが・・・ 膝を伸ばして 『はい!力を入れて下さい。。』 と言ったところ、、、 膝が曲がり力なく、、、床に脚が落ちていきます。。

『もう一回いきますよ。。』 と言って行うのですが・・・ 同様な結果となります。。

『う~ん。。 どうしました?』   『力入れてるんだけれどなぁ???』

『それじゃ~ スクワットしてみましょうか。。』 と・・・ 5回スクワットを入れて、、、、、

もう一度・・・ エクステンションを入れてみると、、、、、 力が入りました。。。(^_^;)ウーン?

『ベッドトレーニングしますか?』と尋ねると、、、 『パスします。。』 と。。。

やっぱり疲れているんですかねぇ。。。(;一_一)

バランスボールトレーニング は行うというので・・・ しっかり行なってから、、また・・・ “脚のほぐし”を入れていると、、、、、

『先生、、 家の階段に(1階がコンビニ、2階が自宅となっています)、エレベータ(エスカレータ?)をつけようと思うんだけれど・・・ どう思います??』と、、、 聞かれました。。

この話は2回目で・・・ 以前、問われた時の話を、、店長T嶋さんに伝えると、、、 『ただでさえ、、運動をしないのに・・・ そんなのつけたら余計運動しなくなる。。』 と話していたので。。。

『Tさんが、、、 階段を上がるのが辛い!というのはわかります。。 けれど・・・ 階段の上り下りもトレーニングですよ。。 それをエレベータをつけてなくしてしまうのであれば、、歩くトレーニングをしっかり習慣化しなければいけないんじゃないか? と思いますよ。。』

『今日のように・・・ “力を入れて下さい” と言って、、入らずに、、おかしいなぁ。。 というのは、初めてですよね。。 運動をしっかり行なわないと、、、脳と筋肉のコミュニケーションが上手く働かなくなってしまいます。。こういう事がどんどん増えて来ちゃったら困りますよね。。』

と伝えましたが・・・

『つけてはいけない!』 とははっきり言いませんでした。。。

毎日のように・・・ 顔を合わせる人々からは、、ちょっときつい事も言われるでしょうから・・・
たまに行く、、私は・・・ 少し Tさん寄りに立ちながら、、、 何がからだに良いのか? を伝える!というスタンスでいます。。。。。。。(@_@;)

まぁ・・・ よく話し合って決めてもらえれば、、、 と思います。。。

18:30~20:00      自宅ケア       中野 スナック芝 ママ

店で・・・ アリスの時からお世話になっているバンド 『デッキシーダンディーズ』 の練習日と言う事で、、、 20:00頃に来るような事を言っていたのですが、、、 意外に早かったです。。

相変わらず・・・ 肩~背中にかけて張っていました。。。(>_<)

それでも・・・ じっくり時間をかけてほぐしていくと、、 かなり戻りました。。(^O^)ヨカッタヨカッタ。。

けっこう・・・

仕事で、、1日動いていましたが・・・

その合間を縫って、、、 日テレ “24時間テレビ” を観ていました。。

201208261255000 しかし毎年・・・ (T_T)。。なぁ。。

芝のママさんが・・・ 『私は、感動するから観たいのは観たいけれど、、 障がいを持っている子たちが可哀そうで観てられないのよねぇ。。』

と言っていました。。 人には “観方” があるのでそれはそれで良いのですが。。。

私は・・・ 障がいがあるなし。。 はあまり本来気になりません。。
やはり、、志茂田中で“特別支援学級”等を手伝っていた経験があるからか、、、 彼等も“ハンデ”ははっきりしているものの、、、 私達と同じ『人間』ですから。。。

出来るように・・・ サポートしていく事は大切だと思うし、、ハンデに負けずに『頑張ろう!』とする事に、、やはり・・・ 感銘を受けます。。

テレビは『加工品』ですから・・・ 作られたもの!と考える事は出来ますが、、障がい者がなかなかこういう“チャンス”を貰えにくい世の中なのも事実ですし、、、 こういう機会に彼らが『自信』をつけていく “場” にしていけば有効だと思います。。

視聴者として観ている私は、、 その “場” を素直に受け入れて・・・ 得意の『感情移入』をしているだけですから。。。(^_^;)

佐々木健介&北斗ファミリーは・・・ 泣けたなぁ。。。

でも、、今回も頑張ってくれた・・・ イモトさんが走った時には、、ディレクター?が、、『番組に間に合わないかもしれないからタラタラしてんじゃねぇ!』みたいな事を言っていたような事も聞いてます。。

そういうのは・・・ 気にいらねぇ~なと思います。。

俺は・・・ トレーナー・コーチですから、、 タレントの“こころとからだ”を守るのが仕事ですから。。。 <(`^´)>