知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

下半期は・・・ まとめるぞ!

2013-09-30 21:32:55 | 学問

25年度 前期・・・ も、、、今日で終了ですね。。。(@^^)/~~~

しっかりと、、、 後期 に、バトンを渡せそうですか?? ~~ヽ(^。^)ノ

私 の仕事は・・・ 直接 上半期・下半期 はあまり関係ないですが(関連企業は別ですが・・・)、やはり気持ちは 心機一転 でいきたいですねぇ。。 (^_^;)

今日は・・・

10:00~15:00     ほぐし298     3名施術(60分×③)

ありがたい事に、、、 朝から順調に・・・ 3名 ほぼ連続で施術できました。。。

ほんと・・・ m(__)m 月曜は、、最近少なかったですからね。。
しっかり、、ケア させて頂いて 顧客 に繋げていかないといけませんね!!

1日 のノルマ 3名 が早い時間に出来たのと・・・ 後半、、施術士も多いので、、、、、
15:00位にあがらせてもらって、、、

JR で 中野 からまわり ~~ ヽ(^o^)丿 歩いて家まで 20分。。。

家に帰り、、、 久しぶりに・・・ ~~  ジョギング に出かけました。。

まだ、、 風邪 が治り切らないので・・・ 汗だしジョギングです。。。

からだ の中に 溜まったもの を出す!まぁ、、デトックス ってやつですね!
肺の機能 もしっかり使うので、、、 風邪をひいて少し動ける状態ならば、、、 いつもこれで・・・ 長引かせないようにはしてますが、、、 50 のからだ にどう響くか??

明日も・・・  みたいですしね。。。

まぁ、、 こんな日は・・・

本 でも読んで、、、 しっかり ( ..)φメモメモ お勉強 が良いのかも知れません!!

201309261332001  聖子ちゃんだ!!

ニュートラル整体 PNF整体 の 及川氏 の 技術 はなかなか しっくりいく感じ で学ばせて頂いています。。

ベーシック な PNF整体 は 導引術 にも応用させて頂いておりますが・・・

この本は、、、“自己調整法” です。。。 

整体操 や 転ばぬ先のトレーニング でも、、 椅子を使っての 脚まわり 腰周り の調整は たま~に 導入しています!
(●^o^●)

高齢者 シニア が対象者に多いのと・・・ まぁ、、PNF整体教室 ではないので、、、 毎回は難しいですが、、、、、

筋 は・・・ 力を入れる事によって柔らかくなる! 収縮 ⇔ 緊張 を繰り返す事により 機能改善 を行なっていく。。 という考え方はしっくりきます!

力を入れたら・・・ 抜く! しかないもんね!!

水泳 などを指導していても・・・

さぁ、、力を抜いて泳ぎましょう! って伝えても・・・ なかなかうまくいきません!

だって、、、 力 を入れなきゃ 泳げない じゃないですか??? (?_?)

あえて、、力を入れる説明をすると・・・ 抜く(リラックス) に繋げられるということはやはりありますね。。

色々な事を考えます!!

201309261332000  温故知新 って大事ですね!

現代人 と 古(いにしえ) の 江戸時代以前の御先祖様 が使っていた からだ の動きはやはりまったく違うと思います。。

まだ、、150年前後 しか経っていないのだけれど・・・ 明治になり、、文明開化 の名のもとに入って来た 西洋軍隊 の動きにより・・・ 軍隊歩調 となり、、 運動会 で行なっているような 行進 の動きに馴染んできました。。

前出の・・・ 及川氏 のいうところの、、 “対角らせん” 運動。。。

捻りを使った歩き方! が主流になっています。。

しかし、、江戸のご先祖さまは・・・ 洋服ではなく 着物 ですので、、捻る動き だと はだけてしまいます。。

捻らないように歩く! ・・・ これが、、なんば の動きのベースとなっていますが、、、、、

この本には・・・ 武術家 の テレビの時代劇等で観るような 動き も実際に出来た! という考察が物語調で書いてあります。。

動きは・・・ 現代人とはまったく違うので、、可能性もあるし、、、 武術・武道 を青春時代に熱中した自分としては、、、 自分なりに まとめてみたい! と考えています!

まぁ・・・ それでも、、ゆっくりやります。。

さて・・・

関係ないとは言いながら、、、、、、

下半期の 課題 が出来ました! φ(..)メモメモ


スポーツ祭 東京 2013 in 中野 “躰道”

2013-09-29 21:31:01 | スポーツ

スポーツの秋!!  到来ということで・・・

仕事が終わってから・・・

我が中野区で行なわれている、、 東京国体デモンストレーションスポーツ “躰道” 観て来ましたよ! (^o^)丿

201309291406000  中野体育館 で行なわれました!

昨日の・・・ フラッグフットボール も アメリカンフットボール経験者 としては観たかったんですが、、仕事で来れなかったので。。。

武術家 を目指す私としては・・・ 今日の 躰道 やはり観ておかなければなぁ! というのと、、スポーツ関係者 としては、、、、、 地元で国体(58年ぶり。。)ならば行かなければいかん!でしょ。。。

躰道・・・

柔道、剣道、空手道、そして・・・ 体流法(合気拳法) と、、、、、 行なって来た私ですが、、、 躰道 さらりと、、練習風景は観た事ある程度であまり知識はなかったのですが・・・

祝嶺正献氏 が1953(昭和28)年に、自ら創始した 玄制流空手道 に工夫をし、体系化し、1965(昭和40)年に発表した武道と言う事です。。

う~ん。。。 空手 からかぁ??  合気道 かと思ってました。。。(@_@;)

法刑競技(型) 団体、個人 と、 実戦競技(組手) 団体、個人 そして、展開競技(型) 団体 とあり、、、、 全部観ました!なかなか 面白かったですし、、勉強になりました。。 
( ..)φメモメモ

中野体育館 に入ると・・・

201309291409000  実際・・・ 4面 あったらしいですが、、、、、

個人 実戦競技 をやってました。。。

躰道 の場合・・・ “力勝負” を嫌うようで、、選手同士が全身全霊の叡智を傾け、、“技” で勝負をする! ということですが、、、、 俺たちの試合だってそうだぜ。。まぁ、、ゴリゴリの力勝負 もあるけどね。。。

パンフの解説にも書いてあったけれど・・・

『決まり手』 がわかりにくい。。。(-"-)

技が決まるまでの プロセス が重要なような感じでした。。 型 の延長線上にあるのかな?? 確かに・・・ いつの間にか技が出た! って感じです。。

ソフトコンタクト なのかな?? プロテクター と マスク(子ども・女性) をつけて試合してました。。

実戦団体戦は、、、 バック転 などもでたりして、、、 面白かったですよ。。

まぁ、、技は 軽い感じはするのですが、、、 まわりで 練習している人達を観ると・・・
しっかり 蹴りや突き を決めているので、、実際には技が伸びてくる感じはしたなぁ。。

なんか・・・ 突きのある “カポエイラ” みたいな印象です。。

型(法刑&展開)は・・・

法刑競技 は、、団体・個人 とあり、、、 シンクロナイズド・スイミング を観ているよな感じですね。。 審判は・・・ 体操のように 点数 をつけていきます。。

展開競技は は、、団体戦 なのですが、、これは・・・ ジャッキーチェン の映画観ている感じでした。。

主役 が一人いて・・・ 1(旋) 2(運) 3(変) 4(捻) 5(転) という持番(ゼッケン)をつけその得意で主役を攻撃していくのを、、主役がバッタバッタと 転がったっりジャンプしたり、、バック宙、バック転 をしたり、、お互いしながら倒していくのですが(映画でしょ!)、、流れ(プロセス)が得点にやはり反映され、、、 テキトー ではやっぱりダメで、、倒す流れ がそれぞれ出来ていないと点数は低いです。。

しかし・・・ これは、、男子の新体操 をみているようで、、、面白かったです!

201309291933000  勉強になりました!!<(_ _)>

ゆくゆくは・・・

自分の 武術(総合) を教えたいと思っているのですが・・・

201107241349000  散打交流大会!

実戦 はもちろん・・・ 技術に嘘はつきたくないので、、、 いま、、体系 をイメージしていますが、、、 
(してるだけですが・・・ (-_-;) )

体流法&柔道 をベースに・・・ って言う感じですが、、、 昔は・・・ ブルース・リー や ジャッキー・チェン に憧れてって感じでやってましたが、、 今は、、落ちついて スティーブン・セガール の 合気道 に興味ありありですね。。

創作武術 ですから・・・ 型 では、、やっぱり 躰道 の 展開競技 のような シンクロ や 新体操 のような 型 は面白いなぁ。。。

これが・・・ 

実現出来るように、、、 からだづくり から始めなければね。。。

師範 が弱くちゃ・・・ 話になんないもんなぁ。。

今日は・・・

10:00~12:00  出張ケア   コンビニオーナー Tさん 脳梗塞リハビリケア

先日・・・ 階段を上る時に、、 脚の順番 が違うので心配 と書きました。。。

店長T嶋さん に、、、 先日確認したら・・・ よくあるよ! って。。

1つとび。。 (私達と同様、、一段ずつ交互に・・・ 上る) も出来ると言う事です!(@_@;)

そうかぁ。。。

毎回・・・ 出来るようになるように、、、 頑張ってトレーニングしなきゃなぁ!

お宅に伺うと・・・ ボール抱えて待ってました!! (●^o^●)お茶目だなぁ。。

それでも、、ボディケア中は・・・ (-_-)zzz  トレーニングも、、右脚がやっぱり上がりが悪い感じですね。。

とにもかくにも・・・ 継続こそ力なり!!

10月から・・・ いろいろ 刺激を変えながら、、動いていこうと思います!!

明日で・・・

上半期ラスト!!  しっかり仕上げよう。。。(って??何を??) (V)o¥o(V)

201309291610000  ザクロ も割れて・・・ もう秋です!


つなぎを受けて・・・ スポーツの秋!

2013-09-28 20:47:15 | ブログ

安藤美姫 選手 が復活しました! 来年の ソチオリンピック に向けて・・・ 階段を上り始めましたね。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

私たちもハラハラドキドキの復帰戦でした。よかった! 安藤本人も「練習不足が目に見えてわかってしまった試合だった」と振り返っているように、道のりはまだまだ険しいのですけれど、ひとまずの関門クリアを、喜んでおきたいと思います。  Nebelhorn Trophy 2013 ぜひ・・・

周りの 雑音 など、、、気にせずに頑張ってほしいと思います!!

そして・・・

今日から、、、東京国体 いよいよ開幕です!!!

熱い試合・ゲーム を選手達には期待したいです!!

7年後・・・ の東京オリンピックを見据えての 東京国体!! 国体も・・・
次回の東京 はたぶん、、、この世にはいないだろうから、、、 ちゃんと観とかなきゃですねぇ。。。

我が 中野区 では、、今日・・・ デモンストレーションスポーツ “フラッグフットボール” を中野体育館 で行なわれています!!

仕事で行けなかったのですが・・・   明日は・・・

躰道 を行なうそうなので、、、行ってみようかな。。

団体法形競技 実際に観た事がないので・・・

武術家 を目指す。。。 私としては・・・ 必見だなぁ。。。 <(`^´)>

今日は・・・

10:30~12:00    自宅ケア     K塚さん

痛いところどこもな~い! と言うだけあって・・・ 弾力 のある背中でした。。

それでも、、疲れているのか?? まったく 喋らず。。。 (-_-)zzz る感じもあまりなかったけれど、、、 (-_-)zzz たのかなぁ。。

いつもは、、90分 フルに喋り倒すくらいなのになぁ??

左ひざ も調子よく(うつ伏せ状態だと、、、膝が曲がりにくいです!)、、90度位まではいきました。。(●^o^●)

終了すると・・・ あ~、、のびた~。。。 と言って 颯爽と帰っていきました。。 (@^^)/~~~

なかなか・・・ 面白い人です!(^-^)

道標 の、、 クライアントさん はK塚さんが連れて来てくれたようなものですから、、、

感謝かんしゃ感謝・・・ です。。<(_ _)>

13:30~15:00      自宅ケア      S原さん

3回目のケアになります。。。

いかがですか??  と・・・ 問うてみると???

左脚 お尻から下がちょっと 痛い わけじゃないけれど・・・ ちょっと違和感が。。。
右脚 は、、 同じ感じです。。。

もちろん・・・

全体性の原則に従い、、、 背中 を一通り触って押して、、 Check していきますが・・・
そんなに 硬い 感じはないのですが、、、やっぱり 仙骨&尾骨 がボコっとでているのが気になります。。。

骨盤調整 オンパレード で・・・ 様子見ですが、、、多少動いて 凹んでくる、、 感じもあるんですが、、、 どうかな??

この 凸 がなんらかの・・・ 影響を与えているのは、、間違いないところだと思うので、、、、

とりあえず・・・ 動いてうごいて・・・ で、、少しずつ様子を観ていこうと思います!!

S原さん にも、、自分の からだ の内側に耳を傾けてもらってます。。。 

15:30~17:00     自宅ケア     Mさんご主人

Mさんも・・・ 手首が痛い ようで、、、 卓球 にしても 生活習慣 の中でも使いますからね。。日常のケアがやっぱり必要です。。

背中 腰 とケアを行なってから・・・ 手首 の ケアストレッチ 指導も行ないました!!

来週は・・・ ご夫婦で、、、

という流れだったのですが・・・ お孫さん が幼稚園の 運動会 で リレー選手 に選ばれたということで、、応援のためにお休みです。。 愛に包まれて お孫ちゃん には全力で走って欲しいですね。。

子どもは・・・ みんなに 愛されているんだ! という感じを受けて行動する事が大切な経験となりますから、、、 ぜひ、、一所懸命 多少オーバー に応援してあげて欲しいですね。。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

以前にも・・・   書いたのですが、、、

私の 姪っこ の応援に 柔道の試合 によく行ってましたが・・・

試合 を行なっている時に 自分の子 の応援をするのは仕方ないとして、、、、、

順番 が決まって・・・ 

表彰 の時には・・・ そこにいる全員の人が、、 皆で 選手たちのその頑張りに敬意を表し、、 拍手で称えてあげてほしい!!

見てんだか見てないんだか・・・ よくわからんような 空気 かもしだして、、、 勝てなかった自分の子ども説教したりして、、、 雰囲気壊さないでほしい!!

表彰台からは・・・

全部見えます!!!

表彰台 の選手を称え・・・ そして自分の子の頑張りも、、、 称えてあげてください!!

それが・・・ 彼等、彼女達 を、、ワンランクアップさせるのです!!

何卒よろしくお願い致します!!<(_ _)>


今日はキレがないから・・・ つなぎのブログ。。

2013-09-28 02:45:46 | ブログ

日付が変わって・・・ まだ、、始まったばかりなので、、、、、

9月28日は「おうし座」が1位★ 苦手な人と距離を縮められそうですね。話しかけてみては。 9位の「おとめ座」さんは、感謝の気持ちを表現するのもいいかも。  ★友達との今日の相性もチェック★ http://fb-apps.cocoloni.jp/friendsrank 今日の・・・ 運勢です!!

俺は・・・ 1位(牡牛座)です。。 でも、、苦手な人とは打ち解けられそうもないなぁ。。。
嫌いな人とは、、酒も飲まなきゃ、、、極力(挨拶ぐらいはするよ。。)話もしない。。。

でも、、 今日は・・・ 苦手な人には会いそうもないけれど。。。(^_^;)

昨日(9月27日)は。。。

午前中は・・・ 整体操のない週(第2、4)なので、、久しぶりにゆっくり寝てました。。(-_-)zzzとはいっても、、、睡眠時間はあまり変んなかったかな??

それでも、、 気持ちがゆっくり出来るのが  いいんです!

また・・・ まだ 風邪っぴき なので、、良い休養でした。。。(^_-)-☆

13:00~   ドゥ・スポーツプラザ南砂町  健康増進フィットネス教室。。。

まぁ、、書くのも・・・ 気が引けてきたが、、、、、 カイテンキュウギョウ。。。

それでも、、 フロアトレーナー で指導している M上くん が・・・ 今日、、健康増進に興味を持った方がいらっしゃいましたよ。。 来月、、体験から始めるそうですよ! と。。。

ありがたい話です。。<(_ _)>

ただ、、1名体験の方と60分過ごしても・・・  いなくてすぐ帰っちゃっても・・・

同じ値段なんだよね。。。(-_-;)

まぁ、、それでも・・・ 指導して帰ってくる方が 気分 は良いよね。。。(^o^)丿
でも・・・ 私の中の、、、 悪魔 が。。。 (御想像にお任せします。。 )

今日は、、月末なので・・・ 報告書 を提出して帰ってきました。。。(これも大切な仕事なのです。。お金貰えないからなぁ。。

その後・・・

中野まで帰り、、、 時間があったので・・・ 家へ帰っても良かったのですが、、、 天気も良かったので・・・
                  はぎ散歩 ~~ヽ(^o^)丿

17:00~23:00       ほぐし298     4名施術(60分×③ 30分×①)

今週は・・・ お客さん多かったなぁ。。。 <(_ _)>アリガタイコトデス!

ノルマ(施術)人数は、、1日3名。。 と考えていますが・・・  月曜は 2名 でしたが、、火・水・金 は 4名 でしたからね。。。

月末締め・・・ 計算なので、、 残り1日(月曜)。。

宜しくお願いします! m(__)m

朝まで生テレビ 観ながら・・・ なおかつ 風邪っぴき なので、、、文章にキレがない!
(いつもか。。。

私自身の体験と偏見による養生の実技 100  By 五木寛之

80) この仕事をやりとげるまでは死ねない、などと考えないこと。リレーの走者のようにバトンを次世代に托すことこそ重要である。

う~ん。。。 わかるなぁ。。。

後輩に・・・ 技術 を托す!

これは、、1つの課題です。。 俺の商売に・・・ これで良いはないからなぁ。。。

2000年当時、、 スポーツのインストラクター、コーチ が開業できる 技術と能力を・・・ と思いコツコツ始めて来ましたが、、、今やしっかりそんな時代にはなってきています。。

それに、、 医療従事者 との連携も1つの 夢 ですが・・・ それも、、フェイスブック 等を観ていると、、少しずつですが実現傾向にあるようです。。。

あとは・・・

俺の 身近 で、、、、、 夢実現! \(゜ロ\)(/ロ゜)/ジタバタスルゾ!

また・・・ 後ほど。。。(@^^)/~~~


スポーツの力!

2013-09-26 23:51:17 | スポーツ

東北楽天イーグルス ・・・ パ リーグ 優勝しました!!  おめでとうございます!m(__)m
(私は、、日本ハムファンですが・・・ 

少しでも・・・ 東北復興 の “力” につながれば最高ですね!!\(^o^)/

楽天シーズン初優勝おめでとうございます~ 最後はマー君が抑えるという締めくくりでしたね! 優勝記念にLet'sシェア~  【PR】働くのが馬鹿らしくなる稼ぎ方 ⇒ http://won.winfacebook.net/url/04/ 役にたたなかったら3000円もらえるそうです^^ 皆さん おめでとうございます!

スポーツの “力” を信じたい!!<(`^´)>

昨日から・・・

少し 風邪 をひきまして、、、、、 偏頭痛 もひどく、、 昨日は、ブログはもちろん、、フェイスブックも見ませんでした。。。(-_-;)

だいぶ良くなりましたが・・・ 仕事を休むわけにもいかないので、、空元気 ぶっ放してがんばりましたが、、、 まだ 咳&痰 がでます。。

仕事 をしながら・・・ 治していかないと。。。 忙しい中 ゆとり を持つ!! こういう ゆとり を教育していかないとね。。。(って、、横道にそれちゃったな。。)

昨日(9月25日)は。。。

8:30~12:00 中野区  鷺宮体育館  ガード&いきいき水中(5名)+膝痛水中(7名)
13:15~15:40  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 7名+2名
17:00~22:30      ほぐし298   4名施術(60分×④)

いきいき水中運動 のメンバーで、、以前、お風呂屋さんの体操でも来て頂いていた、、K藤さんが、、『先生、11:30からの膝痛水中運動もやってるんですか? 知らなかった。。 出ても良いですか??腰痛でも問題ありませんか???』  そりゃもちろん。。。

でも・・・ 教室と別料金ですので、、利用料(プール) は後ほど払って頂きますが、、大丈夫ですか?  『はい!』

という事でしたので・・・ おススメしておきましたが、、いきいき 終了後、、、、、

『いま、腰が痛くて・・・ 整形で診て頂いたのですが、、筋力が弱くなっているから、運動をしなさい! って言われたんですが、、、ここにも来ているし、、松が丘シニア の教室(整体操ではないんですが・・・)にも参加しているし、、運動やってるんですが。。 と説明したら、、機械(マシン)やれ! って言うんですよ。。』

なるほど・・・

確かに、、“筋トレ” というくらいですからね。。。

計画的に行なうのなら・・・ まぁ、、確かに効果は高いと思いますが、、かといって K藤さんが参加している 教室 でもやりようによっては効果がないとは思わないけれど。。。

教室 でも・・・ こういうニーズに応えられるように 頑張らなきゃね!!

スポーツクラブ に入会するのも・・・ 好き好きだからねぇ。。。

スポーツクラブ が良いならば・・・ 鷺宮 や 松が丘 の教室に参加しないで、、アリス に入会してるだろうしね。。。

10月 から 行なわれる・・・ 哲学堂公園 弓道場 での 健康体操教室 をおススメしておきました。。。 なので、、膝痛は参加しませんでした(1時間待ちだからね。。)!!

東京医大は・・・ ご無沙汰、、Y田さんの奥様 が参加されました。。。
老老介護 でご主人のいろいろな生活補助をしなければいけないので、、、 大変です。。

たまにでいいので・・・ いらして頂いて、、、リフレッシュ してほしいですね。。

298 は・・・ さすがに 偏頭痛 で辛かったなぁ。。。

新宿西口 では・・・

201309251230000  週末から本格的に始まる 東京国体 

のプロモーションが・・・

スポーツ の力をしっかり見せてほしいね。。。

中野区では・・・ フラッグフットボール & 躰道 が中野体育館で行なわれます。。

躰道は、、、、、 じっくり観て見たいね。。。

今日は・・・

9:30~11:00   江東区  有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング 11名

 は降らない! って テレビでも・・・ 電車の中の天気予報でも・・・ 言っていたのに、、、
国際展示場 の駅を降りたらば、、、 しっかり  でした。。

足元の悪い中・・・ 11名も参加して頂いて、、有り難い限りです <(_ _)>

脳卒中 で 片マヒ の K田さん がいらしているのですが、、お孫さんと遊んでいて 股関節を痛めた(この話、、別件でも・・・)という事でお休みだったのですが、、復帰 されました!!
(^o^)丿

ドクター に診てもらっても・・・ これといって 異常 はなく、、急激に動かして 筋 を痛めたのだろう。。 という事でした。。。

家にいると・・・ 固まっちゃうから。。。  ほんとその通りですね。。。

教室の良さは・・・

周りに 仲間 がいるので、、、 それにつられて動いてしまう事なんですね。。。

逆に、、 オーバーワーク になる可能性もありますが、、そこは 指導者 の裁量です!

自分では 動けない! って思いこんでいても・・・ “つられる” “無意識に” 動いてしまう環境がそこにはあります!!

こういうことも・・・ “スポーツの力” ですよね。。。

15:30~20:30   中野区  鷺宮体育館  定期子ども &通年成人 水泳教室

小学生 ② コースにて・・・

“ルールとマナー” の解説を改めて行ないました。。。

このクラスでは、、サークリング で 右側通行でぐるぐる回りながら練習しているのですが、、全員 が最後まで泳ぎ切る為に・・・

体操 の時間 ルール・約束 のお話しをしたけれど・・・ プールサイドを走らない! というのは、、ルールだね。。
なぜ? かといえば、、 プールでの練習を怪我をして辞めなければいけなくかも知れないから、、ルール として設定することで君達を守る事が出来るからだね。。

じゃ、、最後まで泳げるように ふざけないで、、右側の通路 をあけておく! というのは、、どうだろう??

もちろん ルール としてしまえば、、先生が君達を怒れば良いだけだけれど、、それでは・・・ 優しさ は育たないだろ??

先生に注意されたから・・・ やる! だもんな。。

先生 は・・・ 君たちに 優しく なってほしいんだ!!!

マナーは 優しさ!!

しっかりと・・・ スポーツを通して伝えていきたい。。 ことの1つです! (●^o^●)

201309261250000  秋ですねぇ。。。

柿も色づいてきました。。。

スポーツの秋!    本番です!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレミンナ!