知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

幼水の子どもたちとの・・・ ななめの関係。。

2013-04-30 21:38:27 | 日記・エッセイ・コラム

2013年 4月も・・・ 今日でおしまいです。。 50代・・・ に入りましたの、、落ちついて地に足をつけながらも、、、 自分らしく! 生きていきたいと思います。。

今日は・・・ 久しぶりに 1日オフ。。ヽ(^。^)ノ

中野体育館 へ行って久しぶりに “サンドバック” でも叩こうかなぁ。。 とか、、ジョギングで汗流そうかな。。 とか、、、 掃除しなきゃな。。 とか・・・ 思いながら、、、、、

かみさんに、、着払いの届け物 を頼まれていて、なんか予感がしたので・・・ 鞄の中に ウェアーとタオル、キックボクシンググラブ を入れて準備をしながら待っていたら、、、 それからすぐ配達が来ました。。

が・・・ それだけ準備したのに、、、 ビデオ観ながら、(撮り残しておいた ファンタスティック 4 ) (-_-)zzz しまいました。。

そうなってしまうと・・・ もう億くうで。。。結局、、何もせず。。駄眠をむさぼってしまいました。。

でも、、掃除はしましたよ。。掃除機かけただけだけれど。。。(^_^;)

それでも、、朝・・・ 嬉しい情報もありました!!

幼水 萩野組。。 1期生 わか から・・・

4月29日 16時06分 無事、2962グラムの女の子を出産しました 

という メール が来ました!!\(^o^)/でかした!!

20130429200300_deco かわいいねぇ。。。

大きく・・・ 育ってほしいね。。 パパもママも・・・ スイマーだから水泳はやるのかな??

先日、、結婚式を挙げた、やはり・・・ 幼水1期生 のゆうなからもメールが来て、、、、、

遠く会えなくても、あの時できた絆がこれから先も続きますよね?

こんなこと言ってくれるだけで・・・  決まってるじゃねぇか。。 君達は家族だ!!(^o^)丿

幼水 は・・・

たくさんの良い刺激を与えて貰ったような気がします。。

日記・エッセイ・コラム で、、幼水3期生 まで紹介したので、、今日は・・・ 4期生 をご紹介。。

Dscf1455_ed 4期生 卒業式。。

この学年には・・・ また特別な思い入れがあります。。(まぁ、、それぞれに思い入れがあるんだけれどね。。ヽ(^。^)ノ)

いま、、ジャイアンツの原監督 が “グータッチ” をやって選手を迎えていますが、、 子ども達に 例えば、、けのび が出来た! もしくは、、行う度に・・・ “ハイタッチ” を行なっている指導者 も増えてきました。。

私は、、どうも・・・ あれが素直に出来ないんです。。

ふれあう! という表現は・・・ 相手に思いを伝える。。 という時に大切な 表現方法 なのですが、、みんながやっていて、ワンパターン化して、、気持ちが真に入っていないように、、、 私には見えるのですね。。

だから・・・ 今でもほとんでやっていないのですが、、、、、

この学年の学生は、、それ(ハイタッチ)を 上手にやるんですねぇ。。。

雰囲気を作り出すのもうまい。。。

この 私でさえ・・・ のせられて ハイタッチ してしまうんですから。。。 (^_^;)

たいしたものです。。。

この4人。。 それぞれに・・・ 個性がしっかりしていて、、自分の役割を心得ています。。

それも凄い事です。。。

女性2人は・・・ いまやお母さん。。

男性は、、一人は保育士。。 一人は・・・ スイミング、スポーツ コーチ・トレーナー を行っています。。

この学年は、、うちのかみさんを、、『ママ』 と呼び、、ほんとに 息子、娘 のような教え子達です。。

201204051405000_2 葛西臨海公園 へ遠足。。

卒業研究発表は、、 “水中めがね”  ゴーグルの必要性&正しい活用法 をテーマに、障害も含めて研究しました。。

色々な意味で・・・

俺に新しい 光(方向性) を見せてくれた 学年でした。。。

201208051621000 こちらこそ・・・ <(_ _)>

いま・・・

このブログをうっている時に、、、、、

この学年の下の5期生。。 長野で保育士をやっている教え子から、、学生時代から付き合っている彼氏と入籍しました。。

というメールが届きました。。。ヽ(^o^)丿 うれしいねぇ。。

今年は・・・

幼水 の 我が子ども達も・・・ ある意味勝負の年なんだろうね。。<(`^´)>

昔のようには・・・ そばにいてアドバイス出来ないけれど、、、、、

陰ながら・・・ それでも、、しっかり応援していこうと思います。。

それが、、 “ななめの関係” なんですね。。。

私自身の体験と偏見による養生の実技 100   By 五木寛之

47) ベルトの穴は、五つあける。四十歳代で真ん中の穴。上等のベルトを5本つくって、生涯それを使う。新しくあつらえるときは、同じサイズのものをつくる。私が使っている古いベルトは、40年前に、横浜の信濃屋で購入したもの。1968年に買った靴も、まだ現役。

って、、すごいねぇ。。

俺は・・・

へん平足&外反母趾&内反小趾 なので、、、最近は・・・ 気をつけて歩いているけれど、、1年持たないなぁ。。 

すぐ、、踵がすり減って、、、 雨の日なんかは水が沁みてきてしまう。。

足。。 大切ですよ。。

これも・・・ 健康づくりの私の 指導テーマ です。。。

この事も、、ゆっくり書いて行きますね。。。φ(..)メモメモ


クライアントさんと共に・・・

2013-04-29 22:32:19 | ブログ

ゴールデンウィーク 3日目。。明日は、、仕事って方もいるんでしょうね。。 
3日行けば・・・ また休みですよ!!がんばって。。 (^o^)丿

今・・・ TBSテレビ 確証 を観ながら書いてますが、、このドラマ面白いですね。。
この 捜査3課の “萩さん” のモデルは・・・ 中野 野方警察署 にいた実在の刑事さんだったそうですよ。。

捜査1課は殺しの “素人” 捜査3課は盗みの “プロ” 。。 3課は・・・ プロを相手にしている。。 確かにね。。 その通りだよね!! おもしろい。。

やっぱ、、臨場感バッチリなはずだな。。(@_@;)

どうも、、みいっちゃって・・・ キーボードが打てません。。。。(^_^;)

今日は・・・

9:00~13:30      出張ケア   西馬込 S濃さんご家族。。

お嫁さん ・・・ 先日、、倒れて入院をされて心配していましたが。。。。
どうやら 『大丈夫』 のようです。。  ただ・・・ 『原因不明  ・・・』 ということで、、 
“疲労” という事で落ちついたようですが、、、 その方が心配ですよね。。。

痛み(不調)を感じたのは、、腸のようで・・・ 『腸は第2の脳、、なんて言われているらしいですよ。。』 という話をしたら、、『そうなんですか??』 と驚かれていましたが、、私も、、

“確証 はないんですが。。”  

逆に・・・ 腸 に障害(原因不明の??)が起きる事で、、全身の機能がストップする!! という事もある。。 という事を教えて頂いたようなものですね。。

からだ の方は・・・ やはり、、腰が硬い ようでした。。

“内臓体表反射”

内臓に不調が起こるとその、、体表にある筋肉 に反射的に不調を伝達する。。。

ですから・・・ この場合、、腸 なので、その体表にある 腰 が硬くなるという事です。。

S濃さん ・・・ 久しぶりに 左腰部 に特に張りがありました。。
以前は、左歪み でしたので、左腰が上がり腰部に強い張りがあったのですが、、ここ数年は 歪み も正され、違和感にさほど左右差はなくなっていましたが、、触診 してみると、左腰の方が右腰より張りやすい 個癖 があります。。

原因は、、、、、 娘さんと “美術館” へ行ってムリな姿勢を続けていたから。。。

だそうです。。( ..)φメモメモ ベンキョウネッシンデスナ。。

お二人とも・・・ ストレッチ&ケア でしっかりほぐしておきました。。

3人目は、、お兄さん。。 だったのですが・・・

基本、、女性より男性の方が・・・ 大変なのですが、、今日は一番 ラク だったですね 

お兄さんとお嫁さん の お子さん。。 出逢った時は 7,8歳 だったのに・・・
今や、、高校一年生。。。  俺も、、歳をとるわけだよねぇ。。。

中学まで、、野球部 で頑張ってましたが・・・ 高校では アーチェリー部 に入部したようです! 『オリンピック狙えよ!』 って言ったら、、笑ってましたが。。。(^o^)丿

マイナースポーツ 盛り上げて欲しいですね。。

フェンシング & アーチェリー はある意味、、オリンピック後、『旬』 なところもありますので、もちろん・・・ オリンピッククラス になるのは大変ですが、、スポーツは 目標達成 に意味がありますので、、ぜひ、、頑張って欲しい!!

201304261320000 スポーツサイコー!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

17:00~19:00       自宅ケア     中野北口スナック芝 ママ

ママ も久しぶりです。。。
忙しかったようで、、もう バリ硬 でした。。 じっくりゆっくり・・・ ケアしていきました。。

筋肉 に語りかけたい時は、、、 じっくりゆっくり・・・ が基本なのです。。

久しぶりだったので、、 映画、仕事と・・・ 四方山話 満載です。。ヽ(^。^)ノ

201304091150000 良いお店なので・・・ ぜひ、、寄ってくださいね。。

アリススポーツクラブ入社(1988年) 当時の 歓迎会 の時から・・・

ず~~っと お世話になっている。。 青春時代 を過ごしたお店で、、私の事を何から何まで知っている ママ さんです。。
結婚式の・・・ 3次会 もここでやりました。。。<(_ _)>

ママさん には・・・ 少しでも長くやってほしい!! という 方 はたくさんいると思いますね。。 
その方々の為にも、、、 ママのケア にも 責任 がありますね。。。

201302281128000 しっかり勉強しないとね。。。

コンビニオーナー の Tさん も、、1週お休みですが・・・

ベッド での 機能回復トレーニング も良いのですが、、運動 をプログラム化 していった方がいいのかな??

と考えています。。。( ..)φメモメモ

クライアント と相談しながら・・・


治める。。健康づくりを進めていくには・・・

2013-04-28 23:34:08 | ブログ

ゴールデンウィーク 2日目。。 皆さん・・・ 羽を伸ばしてますか??(^o^)丿

ゴールデンウィークも、、仕事が中心ではありますが、少しゆっくり 時が流れているような・・・ 気がします。。

今は、、またまた・・・ バイオハザードⅢ をテレビ鑑賞しながら書いていますが、、アクション がたまらなく好きで、、何度でも観てしまう。。(^_^;)

今日は・・・

10:30~12:00   練馬区 豊玉高齢者センター  元気体操  14名参加

珍しく、、3週連続の教室の2回目となります。。
今期(25年度前期)2回目の今日は・・・ 体力測定 です。。~~ヽ(^o^)丿

身長・体重 の測定 + 握力、開眼片足立ち、5m速歩(+平常歩)、timeup and Go の4種目です。。

タイムアップアンドゴー は、、 椅子から立ち上がり、、3m先のコーンを周って帰って来て、椅子に座るまでのタイムを計る総合力測定です。。

今期の皆さんは・・・ なかなか元気です。。

このタイムアップ・・・ は、 もう5年ほど元気体操を担当していますが、、 走った方は見た事なかった(速歩で行ないます。。)のですが、、今日はお一人初めて見ました。。(@_@;)

元気ですねぇ。。。

来週から、、、 また正規のトレーニングに戻りますが・・・ なかなか楽しめそうです!(^o^)丿

体力測定の前後は、ウォーミングアップ & クールダウン の意味を込めて、、整体操シリーズを “重心の移動” をテーマに行なったのですが、、、、、

教室終了後・・・ 『質問なんですが・・・』 と、、
『先生、座っている時、、つま先立てていますよね。。 これって何か意味があるんですか?』と。。。(よく観ているなぁ。。)

『いい質問ですねぇ。。(^O^) 座っている状態で、膝を見て、つま先が見えている状態だと、腰が少し丸くなる(引けている)状態になりやすいんですね。。 膝を深く曲げて、椅子の座面の下に足を入れるようにすると、、自然につま先を立てる状態になるんですが、そのような状態で座っていると・・・ 腰が立ち、姿勢が正されるんです。。よく観てましたね。。』

『やはり、、そうでしたか。。確認の為に質問してみました! 私は、普段正座が好きなものですから。。』 (う~ん素晴らしい。。)

ねっ。。 なかなか・・・ 楽しめそうでしょ? 

練馬区のセンターのそばで咲いている・・・

201304281012000 今が旬の・・・ つつじ。。綺麗ですねぇ。。

こういう?? に 心和ませる 俺って・・・ 昔はなかったなぁ。。(^_^;)

道端に咲く花も負けてはいませんよ。。

201304281236000 名前も知らないけど・・・ かわいいでしょ。。

そんな 雑草にも負けないように・・・

16:00~18:00     出張ケア    コンビニオーナーTさん 脳梗塞リハビリケア

Tさんとも・・・ もう4年目になりますが、、やはり、、年数が重なってくると大変なことも多くなってきます。。

私の施術も、、リラクゼーション の効果 しか発揮していないんじゃないか?? と思えます。。

道標の事業コンセプトは・・・
① Relaxation    リラクゼーション・・・ 疲労回復&リラックス
② Reconditioning  リコンディションニング・・・ 動きづくり&気づき
③ Recreation    レクリエーション・・・ 遊び&生き甲斐

の・・・ 3つRe から、、成り立っています。。

Tさんの場合、リコンディショニング を大きく求められていると思うのですが、、これが行き詰っています。。

Tさんの場合、、ポジティブで、、治したい! という気持ちも強く持っていると思うのですが、、、 なかなか・・・ 気持ちの“持続力” & からだの“力” が足りないのです。。

私の場合は・・・ あくまでも、、“治める” で “治す” じゃないんですね。。

ここに、、ギャップを最近感じているのかなぁ??

ふと、、、

施術中、、テーブルの上を見ると・・・

高次脳機能障害 の方々とご家族の方々が集い、、情報交換をするような “会” のお誘いのお便りがのっていました。。

高次脳機能障害  ・・・  記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害等で脳の損傷部位によって違いの出る障害で、、脳血管障害等の後遺症としても出てくる障害

こういう症状もあるんだなぁ。。

自分の中で・・・ 限界を感じていても、、病院から自宅での療養を勧められた状態(劇的な回復は望めない)では、、、私が望んでいるような、ドクター&理学療法士との連携 ってのは難しいでしょうからね。。。

地域のネットワークシステム が出来るように・・・

まだ、、頭の上の蠅(問題)は、、片付いていないけれど、、、少しずつ “リハビリ” を兼ねて動き始めなければ。。。

と・・・

考えています。。。。。


支援する。。ということ!!

2013-04-27 22:49:55 | 健康・病気

ゴールデンウィーク 1日目。。 皆さんはどうお過ごされましたか??

真ん中3日(4月30日~5月2日)を休めれば・・・ 10連休。。。
羽を休める方は、、、、、 伸ばした羽を傷つけないように、、 注意してくださいね。。

今日は・・・

かわいい教え子の 結婚式 が 彼女の地元 静岡 でありました。。。
幼水 第一期生。。 ゆうな の結婚式です。。

201304271807000 美人さんでしょ。。

8年前・・・ 水泳の実技&理論(指導演習)の先生 から 幼児水泳ゼミ に移った年。。。
彼女達と初めて出逢ったのですが、、、 彼女達がいなかったら・・・ 幼水萩野組 のベースは出来てなかったかもなぁ。。 と思えるほど、、たくさんの良い経験をさせてもらいました。。

指導はもちろん、、遠足、卒業発表会 等々・・・ 自分がどう動いたら良いのか?? 

いろは の い を1年間で・・・ 共に築いてきた感が強いです。。(もちろん、、当時の1年、2年生であった学生も含めてね。。 <(_ _)> )

ゆうな は特に・・・ 支える! ということばがしっくりいく 存在 でした。。

卒業後も・・・ 俺の愚痴。。 しっかりと聞いてくれて、、励まされるコメントもたくさん返してくれました。。。

これからも、、、、、 ご主人を支えて・・・ 幸せになってください!! 

私のゴールデンウィーク 第一目は・・・

午前中はゆっくりできましたが、、、午後から クライアントさんのケアを行ないました。。

13:30~15:00      自宅ケア      Y田さん

最近足を引きずって歩いているからか・・・ 左肩が痛いんです。。。

脚は右脚の方が悪いので、対角の左肩にも連動していますので・・・ 肩に力が入るのもうなずけます。。もちろん、、、右肩も・・・ 右肩甲骨を下げながら右骨盤を前に出すので、、歩く という動きの中では重要なつながりです。。

なので・・・ 背中&肩 はいつもより張っていましたが、、最近。。 ということばも引っかかります!

動きの中で、、、 筋肉がたくさん使えるようになって来たのなら良いのですが。。。

まだはっきりとはわかりませんね。。(^_^;)

15:00~18:00       自宅ケア    Mさんご夫婦。。

奥様は・・・ 手首を骨折されつけていた ギブス がとれ、、リハビリ を始めています!

ここに来る前にも、、練馬の中村にあるトレーニングセンター にてトレーニングをしてきたそうです。。(@_@;)ソコカラアルイテキタトカ。。

手首以外にも、、バイクトレーニング も行なってきたそうですが・・・ 有酸素運動 の心肺機能トレーニング に対する効果の確認 という 観方 もある。。 という事も指導しました。。
φ(..)メモメモ

エアロバイク には・・・
運動時間、 負荷(脚にかかる負荷)、 回転数(60秒に何回こいでいるか?)、心拍数(現在の脈拍数) ・・・ が表示されています。。

1分間に 50回転~60回転 で 180 から自分の年齢を引いた数字の心拍数(だいたい自分の体力の50%の力を使って・・・)になるような、、負荷でこぎます。。

60歳 の方なら・・・ 120 という心拍数になりますが、、この数字に上げたいが為に、速くこぐ! というのはダメです。。(>_<)

バイクには・・・ 惰性 が働きますから、、速くこげば、心拍数は早く上がりますが、、脚にかかる負荷は下がります!

なので・・・ 120 になるような 負荷 に徐々に上げて行く事が大切です。 そして、、その心拍数にたどり着いてから、10分間 は維持するようにこぐ事が大切です。。

その事で、、、、、 血管内に貼りつく コレステロール を 血流 で除去していくのです。。

運動 に慣れてくれば、、130前後 まで心拍数を上げられるように負荷を上げていきます。。

トレーニング をする時・・・ やはり 全体性 を考えて強くしていく必要がありますよね。。

でも、、いくら公共スポーツ施設でも、、、 こういう指導をする指導員をしっかりおいておく必要がありますね。。
マシン の使い方 を指導出来れば良い。。 という考え方もありますが、、 使い方がわかれば、、その先・・・ っていう 知識と技術 を求めるのは、、必然です。。

そういう指導員 を育てていけば サービス は自然と良くなると思いますが。。。

私自身の体験と偏見による養生の実技 100 By 五木寛之

46) 便意をこらえない。それを感じた時は、すぐにする。重要な会議中でも中座すれば良い。世界に命ほど大切なものはない。核ミサイルを発射するかどうかの重要会議中でも、断って中座するくらいの気持ちで。

うんうん。。 その通り。。(^_^;)


これも・・・ 必然。。

2013-04-26 02:08:29 | ブログ

皆さんは・・・ ゴールデンウィーク はどうされますか??

私は、、基本 仕事。。。 基本 働かずものメシ食わさず! ですからねぇ。。 (^_^;)

まぁ、、、 でも、 仕事のない日(時)は、、、 一応お休みです。。\(~o~)/ユックリネヨ。。

弘恵ちゃん・・・ しずくちゃんかぁ。。 (^O^) (^O^) (^O^)

201304041346000 かわいいね。。

了解です!! ありがとう。。(^o^)丿

今日(木曜日)は・・・

9:30~11:00   江東区 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング 14名参加

先週出来なかった、 ダンベルトレーニング に予定していた ポールストレッチ を合わせて “バランス&筋力トレーニング” をテーマに90分組み立てました。。

来週はお休みなので・・・ 運動 をご自宅で行って頂けるように、、気持ちの良い運動 を3つくらい覚えて就寝前に行って頂けると、、からだが ニュートラル に戻って、次の日の朝は快調なんですが。。。

皆さん、、、 やってくれてるかなぁ??? (?_?)

痛み がある方も多いので・・・
痛くない方向、痛くない側、、 をしっかり動かす事で、痛い部分も 休んで 次の準備が出来るようになります。。 でも、、動かなければ固まるだけです。。。

皆さんは、、基本的には 前に 歩きますよね。。
トレーニングの中で、後ろ向き に歩く事で、、前に動く 筋肉 は休んでいるんです。。

動いていても・・・ 休めるんですねぇ。。

からだの バランス を整え、筋力を鍛える事でしか・・・ からだを取り戻す事は出来ないんですよ。。 φ(..)メモメモ

と、、、、、 お休み前にしっかり 力説 しておきました。。

しかし・・・ ゴールデンウィークは仕方ないのですが。。。

年度に入る前に、、 今期は、お休みがありますので。。。 と何気なく言われていて・・・ 日程表を確認したら、、5月2日、16日、6月6日 がお休みです。。 と書いてあると思い、今年度はだから 8月(普段はやらない事が多いのですが・・・) も教室いれたんだなぁ。。 と思っていたら・・・

“5月2日、16日~6月6日” でした。。 “~” が “、” に見えました。。。

俺の 老眼 もここまで進んだか。。。(>_<)サイアク

トータル 5日 お休みで、、、 8月は5週あっても・・・ おんなじじゃん!!!<`ヘ´>

って、、今頃言っても仕方がないので。。。 

でも、、、 休みの理由も知らないなんて。。。(今頃。。) 9日に行ったら聞いてみよう。。(今更。。)

聞いとかないとね。。。   教室で説明できないもんね。。。 (-_-;)

去年は、8月は・・・ 転ばぬ先(有明)も、、水泳教室(鷺宮)も、、なかったので、298に入ったのですが、、、 今回はどっちかはあるので、、、、、 中途半端だなぁ。。

教室の数は、、昨年と同様だから、、、 収入は落ちるけれど、、、、 仕方ないか。。 

15:30~20:30    中野区 鷺宮体育館   定期子ども 通年成人 水泳教室

15:30~16:30  幼児教室。。 けのびクラス    5名参加

3月までの教室と、、幼児は同じクラスで・・・ 5名中。。 教えていた子どもが2名 いるので、非常に今回は、、教えやすいです。。
初めての子どもで、、一人、、 初日から練習に来れなくて、、体操の時は 半べそ の子どもがいますが、、、始まれば問題ないので。。。 いい感じです。。(^o^)丿

今回は・・・ みんな上手いので、、2つくらい進級するかな??

16:30~17:30   小学生①。。 クロール25m完泳&背泳ぎキッククラス  14名参加

ここのクラスも・・・ 全員ワンランクアップ が目標ですが、、、 3月までクラスから持ちあがりの子どもがいます!
その一人に、、、 25mクロール完泳出来ているのに、、横向きの呼吸が高く、、耳が水面から離れる為 失格。。 となった子どもがいます。。。

この子をなんとか上げる!!  大きな課題です。。。

17:30~18:30    小学生②。。   上級コース     14名参加

16名中、、4名。。の子どもが 楽しむ水泳 ではなく、、 ふざける水泳 で・・・ 自分の力の無さを感じています。。

いやいや一応、、まじめに 泳いではいるのです。。。

説明 を始めると・・・ チャチャ をいれるんだなぁ。。 それが、、、うざったい。。(;一_一)
大きく考えれば、、たいしたことないんだけれど。。。(--〆)オレノチカラブソクデス。。

俺は、、アリスの時に・・・ こういう時どうしていたんだろう??

自分の指導者としての ベース を取り戻さなければ。。。 という思いもあるので、、ある意味自分に・・・ <`~´> っているのかもしれないなぁ。。

自分がしっかりする!! この ベース があれば・・・ 奇をてらう必要なし。

201107241443000 この頃の 俺 を・・・ 痩せてて若いなぁ。。

向かって右側の女の子が・・・ 3月まで教えていた R桜ちゃん のお母さんです。。(^O^)
そんな年月が経ってるんだから、、、 技術のチャンネルの修正 も必要だよな。。

俺にとっての 初めの一歩 はいつも・・・ この M穂 が関わっていたような気がするなぁ。。
まぁ、、それは・・・ いつかまたゆっくり。。。( ..)φメモメモ

19:30~20:30      通年成人教室。。       8名参加。。

この4月は・・・ 4泳法 の 2軸泳法(平泳ぎ&バタフライはもともと2軸だけど。。) を中心に行ってきました!

今日は、、最終日。。  クロールの2軸練習を行ないました。。

クロール&背泳ぎ は くねらせながら泳ぐので・・・ 歩きでいったら、、モデルさんの歩きのように泳ぎます。
それを、、両肩口から進行方向に一直線に線を引き、そこへ指先から入水し、、しっかり掌の上に体重を乗せていくように泳ぐ。。。

まぁ、、歩きでいったら・・・  なんば だね。。

整体操系体操教室 でも・・・ すり足&なんば を行ない、、泳ぎも なんば(2軸) で。。。

これも・・・ 必然かぁ。。。

そう考えれば、、、、、

子ども達に俺が苦労しているというのも・・・ これからの人生においての、、からだの内なる 神 からの宿題。。。

まぁ、、、 必然なのかなぁ。。。

がんばりましょう!!! <(`^´)>