知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

がんばろ!!

2017-02-28 23:48:16 | 日記・エッセイ・コラム

元プロ野球選手の桑田真澄がNZオープンに出場

夢? か 目標? かわからないけれど・・・  上を向いて歩く。。  っていいね!

 ぼけ の花。。(中野区役所横)

ぜひ・・・

桑田選手! に 花開いてほしいし、、、  おいらも 頑張らなきゃね!!

 哲学堂 河津さくら

あと・・・  1か月 もすれば、、、  桜の季節です。。\(^o^)/

28日   火曜日。。。

11:00~15:00    新宿区    クイック24   ボディケア。。
16:30~17:35    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部   介護予防運動  4名。。
18:15~19:20    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部   健康づくり運動 2名。。

2月も・・・   終わりです!

クイック も・・・

残り1か月だな。。

偶有性(いま 読んでいる 龍馬脳のすすめ 茂木健一郎著; 何がおこるかわからない こと。。)の時間 を 楽しむこととします!

脳も鍛えられるということですよ。。

 沼袋 ひなめぐり (沼袋郵便局)

ふくろう は・・・

前半は、、  Kちゃん 今日も張り切っていました。。

先日・・・  Sおりちゃんのお母さん が 語っていましたが、、 Kちゃん は やはり 教室の人気者 のようです。。

彼との ふれあい は 皆さん にいい刺激を送っているようです。。  よかった。。

あとは・・・

マンネリ にならないように、、 プログラム をしっかり整えていけば いい教室 になりますね!!<(_ _)>

後半は、、  珍しく  Sおりちゃん 金・火 と連続出席です。。

来月から(金曜)は・・・  ちょっと プログラム いじってみようかな。。

健康づくり の 居場所づくり。。

一緒に楽しみながら 頑張ります!!

最近・・・

自主トレーニング~~ していないですが・・・

16年12月  総歩行数 418637歩  きっちり歩行 186957歩  消費カロリー 21636kcal
17年12月  総歩行数 385677歩  距離 231393m  消費カロリー 11235kcal  脂肪燃焼 1591g

17年 1月  総歩行数 346737歩  きっちり歩行 181261歩  消費カロリー 19157kcal
18年 1月  総歩行数 345041歩  距離 207014m  消費カロリー 10231kcal  脂肪燃焼 1446g

17年 2月  総歩行数 302370歩  きっちり歩行 145972歩  消費カロリー 16029kcal
18年 2月  総歩行数 311985歩  距離 187177m  消費カロリー 9486kcal   脂肪燃焼 1341g

昨年度 と比較して・・・

そんなに変わらないくらいは 歩いているな。。 ~~

携帯変わったから・・・  データ計算 は少なくなっているけれど、、 新しい方が 正確だろうから(先日、けんちゃん 所に行ったときに、、 けんちゃんの 歩数計 と比べても遜色なかったので いい感じじゃない。。)

3月 は がんばろ!!

私の履歴書  ㉝

大田区立 志茂田中学校(1986年)時代。。

いい仲間 が たくさんいました!! <(_ _)>

H田くん と M好くん と一緒に・・・  必須クラブ は柔道クラブに参加していましたが、、、 柔道部の顧問 の先生が教えてくださっていて、、、

萩野先生 のように 大きな方 が 稽古 に参加してくだされば・・・ 生徒 も 強くなりますから。。 と・・・

柔道部コーチ として 2年間お世話になりました!!

柔道 は・・・

やはり自分の 専門スポーツ ですから 楽しかったなぁ! 試合引率 や 合宿なんかも参加しました。。 <(_ _)>

それから・・・

先生方の 打ち上げ 飲み会 は、もちろん・・・  職員旅行 にも・・・  行かせていただきました。。

そのための 積み立て を行っていて 萩野先生 も 積み立てて一緒に行きましょう! と誘って頂きました。。

熱海 にいったかな。。

楽しかったなぁ。。

非常勤職員 介添員 という立場で・・・  こういう お付き合い が出来たのはうれしいことです!

それもこれも・・・

一緒に 1組 に入ってきた 兄貴分 T先生 と、、、  同期 で 志茂田に来た Mちゃん と Aちゃん のお陰です。。

仕事も・・・

人も・・・

恵まれていたなぁ。。

うん!!

今だって・・・

いい仲間 はたくさんいる!!

3月からも・・・

がんばろ!!


飯盒炊爨。。

2017-02-27 23:59:58 | 日記・エッセイ・コラム

 梅 が 満開になってますね。。

今年は・・・

正月から 咲いている梅 があったけれど、、、  やっぱ 種類 によって違うんだろうね。。

明日で・・・

2月 も終了。。  早い? なぁ。。

27日  月曜日。。。

16:30~17:30   中野区   出張ケア   コンディショニング・ケア導引   T内さん。。

 T内さん のお宅に向かう時・・・

家の前で、、、

この 木 は 2分咲き かな。。

T内さん は・・・

最初 施術を始めた 1年くらい前は・・・  肩・首 は 左側 が 張っていたんだけれど、、、  ここ最近は、、 右 が張っていました。。

今日は・・・  左だったなぁ。。

首の 前横側(胸鎖乳突筋) が 張っていたので・・・

下見てる時間長かった??         うん ず~っと見てた。。

サロン(デイサービス) も・・・ けっこう作業するときは、、 しっかりやるからね。。(作品作り等々。。)

忙しかったんだろうなぁ。。

膝 は 可も不可もなく・・・  って感じかな。。

爆発(薬を飲んだり、、 歩けなくなったり) することがなく、、  1年 通せれば 大成功です!

 T内さん に戴きました。。<(_ _)>

私の履歴書  ㉜  大田区立 志茂田中学校 介添員時代(1986年)

先回・・・

美術・焼き物 の時間 の件で、、、  志茂田 には 釜 があります。。  って・・・ 書いちゃったけれど、、、

飯盒炊爨じゃねぇって。。(-.-)

窯 の 間違いでした。。(こういうことは しっかりしとかんとね。。<(_ _)>)

飯盒炊爨 といえば・・・

志茂田中学で、、、

林間学校(普通学級との合同) で 野辺山 に行きました。。

生徒たちは・・・   飯盒炊爨 を行ったんですが、、、

水を入れないで 米 を炊いていたグループ があったなぁ。。(/ω\)

開けたらば・・・   プラスティック状の ひもだか? 糸だか?? の状態になっていたなぁ。。

家で・・・

お手伝いする! っていうのも、、、  大事な 人生経験 になるし、、、  この・・・ 飯盒炊爨も、、、

この 失敗 は彼らの財産になってると思うなぁ。。

このように・・・

普通学級 健常児 との つながりもけっこう多く、、、  面白かったですね。。(水をいれないで・・・ 炊いた米 を観たのは、、人生でも あの時が 最初で最後 だなぁ。。(^◇^) )

大田区 の 野外教育 は・・・

長野県 野辺山 ですが、、、

志茂田 に入る前に・・・

1985年 YMCA青葉台センター の 夏キャンプ に行ったときに、、、 野辺山YMCAキャンプ場 で宿泊しました。。

子ども達と一緒に テント で泊まったのですが・・・

深夜遅くなり・・・

子どもが トイレ に起きた時に、、、

おい、、 ○○くん  空 見上げてごらん!

お ~~~~ーーーーー~~!! \(◎o◎)/!

星 がものすごい綺麗なのです!!

星をばらまいて、、、  たくさん見え、、、  なおかつ 天の川 も肉眼ではっきり見えます!!

これは 感動したなぁ。。 自然には こころ を動かす 力 があります!!

志茂田 の時には・・・

同じ 野辺山でしたが・・・

宿舎 だったので、、、  空 を深夜に見上げることはなかったなぁ。。

この 思い は・・・

ず~っと 後まで引きずっていて・・・

2000年以降・・・  わんぱく探検隊 を 道標で企画していた時に、、、

R馬たち と、、、  野辺山YMCA に行きました!!\(^o^)/

でも、、、 深夜遅くなっても・・・

星 は見えませんでした。。( 一一)

いつか・・・

絶対!!

人生は・・・    繋がってるのです。。


やらかし&恩返し!

2017-02-26 23:58:07 | 日記

やらかした~。。 (+_+)

先週金曜日・・・(24日)

豊玉高齢者センター の デイサービス で 2か月に1回 行っている(定期 元気体操 は 隔週)元気体操 があったことをすっかり忘れていました。。 <(_ _)>

朝・・・

電話がかかってくる(開始10分前)まで、、、  まったく気が付かず。。(最悪だぁ。。)

いまからでは無理だから来なくていい! と・・・ (そりゃそうだ。。 ほんと 申し訳ない。)

もう 2,3年関わっているが・・・

こんなことは初めてです。。

まぁ・・・

今後については、、 次回 定期の元気体操 に行ったときに 謝罪して・・・ 委ねます。。

この 2か月・・・

いろいろあったからなぁ。。

でも・・・

言い訳は出来ません。。<(_ _)>

ひたすら 謝罪 のみです。。。 反省のみ。。。。。

気を取り直して・・・

かわいい教え子 の 結婚披露パーティー で、、 集まった時 ・・・

保育士 として 頑張っている かわいい教え子 に・・・

こんど マッサージ(整体・導引ケア) をやっていやるよ!   と、、、   約束しました!

昨日・・・

 とも・このみ 夫妻 の家へ・・・

ベッド担いで、、、、、  行ってきました。。(最近・・・ ベッド担いでないから、、 重いなぁ。。)

13:30頃に 原木中山 へ・・・ 教え子夫妻が 迎えに来ていました。。<(_ _)>

家についたら・・・

まずは、、  このみ の施術から始めました。。

肩こり がひどい!

という ことば通り 肩 は張っていました。。 特に・・・  肩甲骨 の動きが悪い!!

外転(外側に開き) 肋骨に へばりついている 状態 ですね。。

でも・・・

肩よりも、、、  腰・お尻 の方が張っていたかな。。

保育園 で、、 乳幼児クラス を受け持っているので・・・

床に座っていること。。  が多いんだね。。

そして・・・   横座り。。

これも 悪い。。

2時間近く 施術したかな??

続いて・・・   歯医者 にいって やってきた、、、

ゆうこ。。

彼女も・・・  保育園 で 主任 を任されていて、、 けっこう ストレス を感じていたようで、、、

こころ と からだ がクタクタという感じでしたので、、、  それ切っ掛け で の 今回です。。

ゆうこ も・・・

レクリエーション活動? で バレーボール とかやって 運動習慣 はあるようですが(フェイスブック等 で観ていると・・・)、、、

肩甲骨 の 動きが悪い!!(それも・・・ このみ 以上に、、、 (;´・ω・) )

そして・・・

もちろん 腰 も、、、、、

やはり・・・

職業病 なんだろうね。。。

2人 合計 3時間ちょっと かな。。

いつも・・・

だらしない 師匠 のために・・・  気を遣ってもらっている 彼ら への 恩返し。。

これから・・・

とも夫婦 がよければ、、、  定例癒し会 としてあげたいと思います。。

そのまま・・・

しゅんすけ&やすひさ&あらた と やってきて、、、、、

飲み会 となりました。。

酔っぱらって・・・  また 泊めて(お世話になっちゃってる)もらいました。。  いかんねぇ。。

世話になってばかりだ。。((+_+))

24日  金曜日。。。

14:00~16:30   中野区   ふくろうサロン   健康体操&介護補助。。
16:30~17:35   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部  介護予防運動  2名。。
18:10~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり運動 3名。。

25日  土曜日。。。

幼水教え子 嫌し&飲み会!

26日 日曜日。。。  も お休みでした。。

24日 は・・・

ふくろう 終了後、、、

一般の部 メンバー の方々 と親睦会!!

N津さん と Sおりちゃん と N国さん(Sおりちゃんのお母さん) と おいら。。(B場さん は急な泊まり仕事 が入ってしまいました。。 介護業界 も大変です!)

N国さん お奨め の・・・  沼袋 の やきとり屋さんへ!(お刺身 も出してくれます \(^o^)/)

N国さん は 一個上 らしく(寅年)・・・ 同年代です。。

Kちゃん や・・・  O裏さん も N国さん の ご紹介です!!

心強い 味方 が 入ってくれました!!

萩野先生 は・・・  私たちに 近い存在 だな。。(おなじ タイプ? ってことだろうな。。)

<(_ _)>アリガタイコトデス!

ふくろう一般の部!!

中野・沼袋 の 地域に根ざすといいな!

周りの 大切な 仲間達 を・・・

いい方向へ導いていく リーダー となるために、、、、

 勉強べんきょう!!

です。。

私の履歴書 は・・・

明日からまた頑張ります。。<(_ _)>


来るべき人・・・

2017-02-23 23:35:55 | 日記

 日中 は・・・ 雨 が降りましたね。。

乾燥気味 なので・・・  丁度いいかな。。

でも・・・  昼にはやんで、、、  晴れると来たから、、、  傘 持っていきませんでした!!

濡れずにすみました。。  やっぱ・・・  晴れ男 かな。。

今日・・・

翔ぶがごとく 7巻 を読み終えました。。

西南戦争 が 開戦 する 機 を描いていましたが・・・  この時期、、、

西郷隆盛 は・・・ 金正恩 と 何か重なる部分 を感じるなぁ。。

幕末 の 彼 とは、、、 明らかに違う!

幕末期 の 彼 ならば・・・

死ぬことはなかったんじゃないかな。。 って思います!

もともと・・・

坂本龍馬 を 殺害した黒幕 だと 考えているので・・・

業を背負っていたのかなぁ。。 とも 感じています。。

龍馬 にしても・・・ 西郷にしても・・・  生きていれば 日本 はもっと変わっていたのかなぁ。。 って思ってしまいます!

22日   水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートステイ   6名。。
14:00~15:30  新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ    14名。。
17:00~21:30  新宿区   クィック24      ボディケア。。

23日   木曜日。。。

9:30~11:00   江東区   有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング    23名。。
13:00~17:45  新宿区   クィック24      ボディケア。。
19:30~20:30  中野区   鷺宮体育館       成人水泳教室         4名。。

 沼袋 ひなめぐり。。

ふくろう は・・・

T内さん は・・・ 脚・膝 は 良好そうですが、、、   肩 が痛い。。 と言っていました。。

う~ん。。

なかなか 万全の調子 とはいかないなぁ。。

それでも・・・

奇を衒う必要なし!

と、、、  思ってますが。。。

元気な96歳 K澤さん が ショートステイ のため お休みでしたので、、、  

な~んか、、

やっぱ 静かな1日でした。。

来るべき人が来ないと・・・

寂しいものです。。

 昨日は・・・ (西新宿シニア活動館)

健康づくりコーディネーター(以前、、 名刺 に入れてました。。) と 入っていましたが、、、、、

名前 は 荻野(おぎの) になっていました。。

まぁ・・・ あまり 訂正 は 最近はしませんが。。。

豊玉 と同様・・・

次回の 体力(効果)測定 を意識したトレーニング内容となりました。。

それでも・・・

シニア館 は チューブ を置いていないので、、、 おのずと プログラム内容が変わってしまいます。。

有明 も・・・

もう 12年 になりますが、、、

プログラム を 練りねり、、、  現在に至っています。。

そろそろ・・・

からだも マンネリ化 するので、、、 ちょっとずつ 変えていこうかな。。 って・・・

思っています。。

鷺宮 は・・・

9年 お付き合いさせていただいている Y木さん には・・・

来年度 引き続き出来なくなったことを、、 最初にお伝えしておきたいなぁ。。  と 考えていますが、、、

今日は・・・

どうやって切り出そうか??

と、、 ず~っと 考えていましたが、、、

お休みでした。。 (/ω\)

やっぱ・・・

来るべき人 が来ないと、、、

前に進まないなぁ。。

来週・・・

3月1週目 なので・・・

皆さん にお伝えしようかな? と考えていましたが・・・

1週 伸ばします。。

やっぱ、、

Y木さん にお伝えしないとね。。


時代はつながっています!

2017-02-21 23:27:01 | 日記・エッセイ・コラム

 気持ち は・・・ わかるなぁ。。

ごめん。。  と   ありがとう。。  を素直に言えるってのは・・・  大切なことだけれど、、、  難しいもんです。。

意地、意固地 になっちゃうんだね。。

手に力を入れて書くよ。 ごめん。

も・・・   いいね!

 いつの時代 でも 一緒だと思うなぁ。。(沼袋 ひなめぐり)

子どもは・・・

16:30~17:35    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部 介護予防運動 3名。。
18:00~19:20    中野区    ふくろうスポーツ館   一般の部 健康づくり運動 2名。。

今日は ・・・

ゆっくりしました。。  でも、、  寒かったなぁ。。

 さざんか も 長く持っています。。

確定申告 も 昨日 終えたので・・・ 来年度 に向かっての準備。。 と おふくろ の 介護認定 の申請 をそろそろやり始めないとな。。

ふくろうは・・・

Kちゃん、N澤さん、T中さん の 3名(Kちゃん のヘルパー N山さん もいましたが・・・) で、 男祭り でした!!

Kちゃん は・・・

手先 や からだ の動きが だんだん大きくなっています。。

発達障害 の 彼は・・・  認知 がなかなか難しいので、、 上手くできる までに 少し時間がかかります。。

チューブ を 手に巻く 動きなども、、 最初は 人差し指にクルクル 巻く のが精一杯でしたが、、、 現在 3本指 くらいに増えてます!

脚に巻いたり、、  対角 左足で踏み 右手で持つ なども、、 なかなか 理解 が難しく、、 最初は 片側だけでしたが、、 最近 は両側出来るよう(理解するよう)になっています。。

出来ないことが出来るようになる。。

これが 嬉しい んです。。(^_-)-☆

介護、、 障害児教育、、 なぁ~んも関係ねぇ!

みんなが来れる 居場所づくり を目指していきたい!!!!

私の履歴書  ㉛

志茂田中学校 の 2年間(1986年~1988年)は、 貧乏ではあったけれど(今でもだけれど・・・)、、 充実した 2年間 でした。。

人との 出会い。。

講師 で来ていた 先生 には・・・  ほんと 良くしていただきました。。

美術と体育 で来ていた N井先生 と 音楽 の K地先生。。

おいらも・・・

非常勤職員 で お世話になっている身ですが・・・  毎日基本的に 出勤 している スタッフ なので、、 講師の先生 にいかに気持ちよく 授業 をして頂けるか!  を いつも考えていました。。

N井先生 は ベテランの先生 なので・・・

教わることばかりでしたが。。。

K地先生 は・・・

特別支援学級 を 指導するのは 初めてということで、、、  最初のうちは 苦労 していました。。(そりゃそうだよな。。)

なかなか 思い通り には動いてくれないので・・・

話し合って、、、 リトミック 風 にしながら(からだ を動かす+歌う)進めていきました。。

N井先生 には・・・

美術 の時間に、、 焼き物 の時間もあり(学校に 釜 があります!)、、 泥に触ることの教育効果(彼らは 綺麗好き? の子も多い。。)とか、、 上手に手が使えない ような 子どもには、、 土を握る だけで 焼き、、 箸置き にしたり、、、、

スプライト の瓶を砕いて 一緒に焼いて 色 をつけたり、、、、

専門の 体育 も含め・・・

ほんと いろいろな事 を学びました。。 <(_ _)>

N井先生 が来る 木曜日 は・・・

授業 が終了するまで 待っていてくれて・・・

蒲田駅前 の 喫茶店 で、、、  必ず 反省会 という 世間話 をして帰りました。。

これが・・・

ほんと勉強になったし、、、  知的財産になっています!!

驚いたことに・・・

おいらの かみさん の中学時代 に 同じ中学 で 普通学級 の体育講師もやっていて、、 かみさん は実際教わっていなかったようですが、、 覚えていて、、 世話になった先生 のはなしで盛り上がっていました。。(;´・ω・)

縁ですね!

時代はつながっています。。

 ダンデライオン!

西洋タンポポ が咲いています。。

暖かくなったり、、  寒くなったり、、、

からだ が 悲鳴をあげそうです。。

風邪、インフルエンザ に注意してくださいね!!