錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

クレバーパイプの上を行く天才雨樋

2020-05-14 20:58:35 | ガーデニング
長芋を栽培すると、芋が地中深く伸びるので掘るのが大変です。

これを横向きに生育させるクレバーパイプというものがありますが・・・



芋が伸び出したパイプの中に肥料を供給出来ない上、1本500円以上と高価です!

そこで去年、廃物の雨樋で栽培してみた所、大成功



(右側の雨樋は収穫済)

今年は姉の家から廃物の雨樋を入手してパワーアップ!



植える種芋は、大部分は食べて首の付近を残したもの

従って、うまく出来なかっても損害はありません。



さすがに残った芋が大きいものは新芽の伸びがいいみたいです。

天才雨樋の使用方法は・・・

まず少し傾斜を付けて畑の畝に埋め込みます。



そこに種芋を置き



土を被せて伸びている茎はイボ竹を立てて吸引します。



余り強く誘引すると簡単に折れるので、無理をしない事が大切です。

(もう少し早く埋め込むべきでした)



残りの芋はこれだけ



一緒に移っているのは、植えながら取った草と石です。

右側に埋め込むと余裕があるから、ゴボウの栽培をやってみようと思っています。

去年咲いた花が種になって畑にうじゃうじゃ生えているものですから・・・




大きくおいしい長芋(とゴボウが)が出来ますように!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レンコンの出芽 その後 | トップ | またまた新記録! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事