錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

奈良田温泉白根館で混浴? 温泉編

2017-02-10 13:23:47 | 温泉
先にお断りしておきますが、
白根館は秘湯を守る会の宿ですが、混浴ではなく貸し切り温泉もありません。

いつでも天女と一緒にいたい錆鉄人なので、
チェックインした時に我々を含めて二組しか宿泊客がいないと聞いた時、
「そういう時(宿泊客が少ない時)は貸し切りにしないのですか?」
と聞いたのですが
「しません」との残念な返事でした。

このような宿泊客が少ない時に全部の温泉が貸し切りに変わる温泉として思い浮かぶのは「槍の郷」です。
槍の郷は部屋数が7つか8つだったと思いますが、男女別の内湯・露天風呂以外に
空いていれば無料で何回でも貸し切りに出来る露天風呂が3つ(それがどれも半端なく素晴らしいのです)あるのですが、
我々が宿泊した時は宿泊客が4組か5組だったので、全部貸し切りにしますとの事で、
カウンターに置いてある貸し切りの札を持って行って、入り口に掲げて入浴したものでした。

白根館の場合、右端の露天風呂にはシャワーなど洗い場がないけれど
宿泊客が数組までの場合は貸し切りにすればいいのに・・・と思ったのでありました。

白根館の方で貸し切りにしないなら・・・という事で、
錆鉄人はもう一組の宿泊客と話し合いをして貸し切りで入る事を提案するつもりでした。

前置きが長くなりましたが・・・
到着して部屋で缶ビールを1本飲んだ後、温泉に入りに行きました。
この時は左端の内湯と右端の露天風呂が男、真ん中が女でした。
身体をきれいに洗って温泉に入るのがエチケットですから、
錆鉄人はいきなり露天風呂に行く等と言う事はしません。

内湯の戸を開けるとスリッパが1足、どうやらもう一組の宿泊客のようです。
服を脱いで中に入り
「こんにちは、どちらの方ですか?」
「小田原です。」
「僕らは福井県です。」
鏡の前に座って頭と体を洗った後、浴槽に入りました。
そして話しを続けたのですが、
日本に来て20年近くになる中国人の方で、小田原で氷花という餃子店をやっているとの事
道路の雪が心配でわざわざレンタカーを借りて来たけれど必要なかったとか
錆鉄人も自分たちの事を話し、
「今日は2組しか宿泊客がないそうだから、これからは貸し切りで入る事にして
 スリッパがあったら他の温泉に行くという事にしませんか?」
と提案し、それはいいですねと一件落着。
白根館で温泉に貸し切りで入るまたとない日になったのでありました。

以下、続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良田温泉白根館で混浴? | トップ | 極寒の厳冬期雲上の湯 感動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

温泉」カテゴリの最新記事