遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

民族

2012-04-14 10:48:00 | ただの記事

昨日 ロシア人って

西欧とは異質な文化だったのだなあと思い

ルーツは何だろうと調べたが

分からない

でも アッティラ(フン族の親分 5世紀ころの人)なんか 出てこないのね

暴れまわったのは東欧ロシアなんだろうに アッティラってアジア人?

子供の時は匈奴と結びつけて習ったが。

 

それで思った

民族って 動物に例えられる気がする

アッティラって虎のイメージ

でも 朝鮮の高句麗の広開土王とかも虎のイメージだ

??騎馬民族みたいな

狩猟民族って 鹿みたいだし

牧畜で暮らす人は羊みたい

日本人は  魚だな 私はクラゲ

農耕民族は牛

でも モンゴルやローマは先祖は狼なんだよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の周りにあるすべての問題が18世紀後半発

2012-04-14 10:16:35 | ただの記事

800pxrenoir21

  今度 笠間の美術館のワークショップで

一日画家体験というのがあって

ルノアール

モネ

ドガ

の模写と言うのがあるんだが

いまいち触手が動かない

皆 参加する気満々なんだ

よく子供に おばさんたちってさあ

なんでこうも印象派好き?

明治以来 印象派にとどまってない?と馬鹿にされた

そんなこと言ったって

私 モネすごく好きだもん

ところで

考えてみると

ドストエフスキー

バルバラ

印象派

皆19世紀後半の話だ

 

ドストエフスキーの話を読んでいて

ロシアの中で 西欧の科学的世界観に対してのさまざまな動きの話が出てきた

科学的世界観 って何よね

私は育ってきたのがこの科学的世界観たらいうものが

真っ当な手段だと思って(自覚なく)来たのだなあ

と思った

そう考えると

印象派が それまでの絵画の在り方から脱出して

戸外に出て 光を描いたのって

科学的世界観に一歩足を踏み出したことだよなあ

と思い

19世紀後半って そういう時代だったんだ

共産主義革命が目指したのもそういうことだろうし

で21世紀の今 

どう考えても 経済の仕組みも

科学技術の仕組みも

社会の仕組みも

愚かな人間の欲望のせいで

科学的世界観は 偉そうで賢そうで 全然ダメじゃん

と言う時代に突入したな

と思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする