何か作り置き出来るものはないだろうかと思いきや、そうだミートソースを作ろうとひらめき、合挽き500gをスーパーで買い求めた。
牛挽肉の方が美味しそうだが、ここは我慢。
余計な事で喧嘩になってもしょうがない。
早速調理に取り掛かった。
ソフリットを作る為、玉ねぎ1個、セロリ1本、人参半分くらいをみじん切りにした。
レシピ本などには、フードプロセッサーを使ってもなどと書いてあるが、残念ながら拙宅にはそのようなものは置いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/defe5a772a0c9d152d1d447cce9dea73.jpg)
みじん切りしたものをオリーブオイルで1時間程炒めると、ペースト状になる。
これをソフリットと言うのだそうだ。
イタリアン料理で調味料の位置付けらしい。
次は、挽肉に塩コショウをしたものを混ぜ合わせ、鍋にオリーブオイルを入れ炒め始める。
ここでの注意点は、やたら混ぜないと言う事だそうだ。
イメージとして、ステーキを焼くような感じで、片面がしっかり焼けたらそのままひっくり返すのだ。
程よく炒まったら、ソフリットを加え、更に炒める。
その後、赤ワインを思い切って投入。
今回は恐らく250ccぐらいだったろう。
更に炒め続け、水分が無くなりつつある頃、トマト缶を500gを投入。
本来、ホールトマトを裏ごししたものを使うようだが、ここは省略しカットトマトを使った。
ローリエを加え、1時間程度弱火で煮込み、塩、コショウで味を整えとりあえずミートソースが完成した。
後は半日ほど馴染ませるだけだ。
手間は掛かるがその分美味しいのは言うまでもない。
是非お試しあれ…。