NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

歳の市

2009年12月30日 | 日記
我が家の近くで、例年通り歳の市がたちました。近頃は百円ショップでも注連飾りが売られていますので、この歳末の風物詩を見ることは少なくなりましたが、やはり良いものです。





子どもの頃、親から「一夜飾りはいけない」と言われていましたので、今でも正月飾りは早めに済ませますが、あわてて準備することは年神様に対して礼に欠ける行為という意味があるようです。江戸では、大晦日には「捨て市」と称して正月用品は捨て値で売られるので、庶民はこの日を待って買っていたようですから、一夜飾り云々は売る側の理屈なのかも知れません。

年神様は五穀豊穣と家内安全をもたらしてくれる神様であり、正月に「おめでとう」と挨拶するのは、年神様を迎えることができておめでたいからだということです。また、年神様は人には一年分の新しい魂を与えてくれますので、昔はこれを数えて数え年としました。

「正月は冥途の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」は、一休と蜷川親当の道歌問答での歌「門松は冥途の旅の一里塚馬駕籠もなく泊まりやもなし」が後に変化したものとも伝えられますが、いずれにしろ年神様は皆に均しく年をくれる訳ですから、いただい魂の使い方は各人の責任というのが結論のようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする