ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

被災地よつくら港道の駅からのイベント

2013-08-12 06:53:24 | 日記
昨日、震災2年5ヶ月目の日曜日、津波で壊れた沢山の漁船が残る福島県唯一民間経営よつくら港道の駅は四倉築港内にあり、津波で壊滅、昨年ヤマトさんの支援で再建オープンした。

月遅れお盆休みの所為か、沢山の人で駅構内はもとより、ふれあい広場では、カキ氷屋さんには行列ができていた。
9時過ぎの海水浴では、音の調整が聞こえ、何かイベントがあると感じて、家へ戻りお盆の買い物を済ませて、11時イベント会場へ出かけた。大きな滑り台で親子楽しそうに遊んでいた。すると、道の駅の東前にあるふれあい広場野外ステージで音合わせが済み、演奏開始、渚のシンドバット?を浴衣姿の音無美紀子さんが歌いだした。沢山の観衆がテントの中で聴き満足していた。

被災地の復興の支援とはいえ、残暑の厳しい中音響のセットなど本当にご苦労さんと感謝申し上げます。ここでも沢山の勇気元気を頂きました有難う。

大川栄策・神野美伽ゲスト南相馬市からのど自慢

2013-08-12 06:19:03 | 日記
昨日11日は震災から2年5か月、原発で戻れない小高地区、津波被害の多い鹿島地区沿岸を含む原ノ町からのど自慢が放映された。あまり日中テレビ見ないが我が家で偶然見ることができた。やはり縁としか思えない。

先回、我が家で参加抽選もれのいわきからの放映で、ブログ仙岩に載せた。
今回も、南相馬らしい画面をと、カメラ構えてテレビを見ていると、84才?のおばあさんが相馬野馬追いの浴衣姿で「相馬盆歌」ご披露した。

残念ならがら、合格はしなかったが、司会の小田切千さんの質問にしっかり答え、伝統相馬野馬追い祭りの様子をお話ししていました。おかげで、我が家も含めて被災地のみなさん、特に、熱い仮設生活のみなさん、2年5ヶ月目の節目に大いに元気を頂いた有難う。