ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

今が旬の幻の果実山桃を知っていますか?

2014-07-04 08:27:03 | 日記
昨日のラジオから徳島の方の便りで、今が旬の山桃の赤い実が熟し食べごろで、通行人が食べた種が落ちており、昔は最高のおやつだったとか。

以前、千葉の兄弟から、山桃の実を送って頂き、開けてびっくり赤い実のザラザラしたもの、私の知っている二箭山登山口と沢の中間にクルミより一回り大きい山桃が生ります。美味しくないので食べませんが、この山桃は甘く、即山桃酒に作り今もたまに頂いています。

生産地はお便りの徳島、高知県で、岡山や兵庫県でも少し生産されているようです。果実は大変デリケートで日持ちせず、花は3~4月に咲き、実は今が旬で短く、一気に収穫するので東北の私たちには見たこともない幻の果物です。芳醇で甘みと酸味のバランスが良く、是非今が旬の山桃をご賞味ください。

ヤマモモ目ヤマモモ科の6~20mの単葉常緑高木、別名に楊梅、赤い実から火実とも呼ばれております。しかし、私が山で見るヤマモモはバラ科で、この山桃は別種であり、深緑の葉は先が尖っており細長くオリーブの葉に似ており10cmの長さで、葉柄は大変短く5mm位で、樹皮はタンニンを含むので、筋肉痛や腰痛の膏薬として利用され、痩せた土地でも生育し、街路樹として役立ち、徳島の県木でもあります。