ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

雪の漢字アローの解答

2015-01-23 14:35:08 | エッセイ
答えは、ユキワリソウです。

吹雪雪崩は新聞等でお目にかかっていますが、雪解け水を雪消水(ゆきげみず)、木の枝から降り積もった雪が落ちる様を雪垂と書き、読みはゆきだれですね、それが、ユキシズリです。

また、雪花菜はおからと知っていても、切らずと読むことには抵抗があります。母はきしゃずと言っていました。豆腐のおからの料理は切らずにできることの意味というようですが、方言で切らずとかきしゃずと言うようです。

貂熊はてんという動物に熊からイメージすると狸に近いが、日本では思当たりません。クズリという熊に似たテンのように胴長の動物ですね。いかがでしたか、答えはすぐ出たと思いますが、マス埋めは困難だったと思います。正解の方おめでとうございます。不正解者はダメでもともとと再挑戦してください。


40才以上の引きこもりに明りを

2015-01-23 09:48:19 | エッセイ
2011.2/3クローズアップ現代で30代のひきこもりは70万人というが、それを支える親の高齢化である。

また、大人のひきこもりの著者池上正樹氏のトークを聞いて、40代以上のひきこもりは100万人、しかし、家事手伝いなど含まれていないからもっと多いという。

1962年生まれの池上さんは、日大新聞学科卒業後、通信社を経てフリージャーナリスト、痴漢冤罪や東日本大震災の取材など活躍している。

人前に出るのが嫌で、親に頼るイメージが強いひきこもりは、金がない、働きたいがその場所がないからで実態は逆の現象である。職場ではゆとりがなく脱落、セクハラなどで排斥され、一旦失敗すると再就職の場がない。39才までは支援しているが、ハローワーク求人でも空求人広告で40代以上の政策がない。また、恥と思う家族はひきこもりを隠し、生活保護も受けずに餓死してしまう。

秋田県藤里町では、ひきこもりに就労の導入として遊びの場を提供したら誰も来なかった。それで、就労の場を作ると113人いたひきこもりの半数以上が職に就いた。これは自治体として参考になる例であると。

引きこもりをサポートするにも見下した感じではダメで、ひきこもり大学では夜の散歩学や、本人が声を出していいという当事者の声を聞き流すのでなく聞きとめることが大切と。

センター試験数学Ⅰ・数学A

2015-01-21 13:54:40 | 日記
第2問、(1)p₁の否定を¬p₁と書く。¬p₂,¬q₁,¬q₂と同様である。

命題「(p₁∩p₂)⇒(q₁∩q₂)」の対偶は「(¬q₁∪¬q₂)⇒(¬p₁∪¬p₂)」である。
(ド・モルガンの法則¬(p₁∩p₂)⇒¬p₁∪¬p₂による。例えば、A⇒Bに対して、対偶¬B⇒¬A、逆B⇒A、裏¬A⇒¬Bである。)

(2)自然数nに対する条件を、 p₁:nは素数、p₂:n+2は素数、q₁:n+1は5の倍数、q₂:n+1は6の倍数とするとき、
30以下の自然数nのなかで、イとウエ は 命題「(p₁∩p₂)⇒(¬q₁∩q₂)」の反例である。

自然数30以下のp₁={2,3,5,7,11,13,17,19,23,29},p₂={5,7,13,19,31}、q₁={5,10,15,20,25,30}、q₂={6,12,18,24,30}

(p₁∩p₂)={3と5,5と7,11と13,17と19,29と31}、(¬q₁∩q₂)={6,12,18,24}より、

3と5からq₂は4、29と31からq₂は30より、命題の偽は自然数nが3と29の反例から証明された。


新開発パン販売前に知事が試食

2015-01-21 10:18:53 | エッセイ
19日はななかあいづの後半、平商業高とコンビニが開発した「フラピ―ィチゴパン」を美味しそうに、一口内堀知事が試食、イチゴの味で優しく食べやすく、春を呼ぶ香りがするとコメントして頂いていた。

平商生10人のアイデアで、フラガールのハイビスカスをイメージして実現したもので、中央に葯をあしらった見事なピンク色の五角形である。特に若い女性にもてる可愛いパンができましたと製作に携わった小野田幸実さんと尾張珠名さんが説明していた。白岩春奈さん、遠藤涼香さんや校長教頭も同席した。

20日から東北6県のファミリーマート800店舗で販売するという。福島のモモのイメージの色で、形はどちらというとハイビスカスより紅梅の花びらに似ているようだ。135円是非試食してみたい。が売れ切れで写真に出来なかった。が、夕方、ファミリーマート四倉海岸店から購入、桃というかイチゴかなとう感じで本当にさわやかに味わった。写真はいわきフラワーセンターのハイビスカスとフラピーィチゴパン。