昼前に外出するとき(11時すぎ)、玄関の塀にアゲハの前蛹がついているのに気づきました。早朝に水遣りをしたとき(5時半ころ)にはなかったので、その間に前蛹になったのだと思います。
5mほど離れたところにサンショウの木が2本あるので、そこから移動してきたのだと思います。
《玄関のコンクリート塀で前蛹になっていたアゲハ 2024/07/13》
《玄関のコンクリート塀で前蛹になっていたアゲハ 2024/07/13》
《玄関のコンクリート塀で前蛹になっていたアゲハ 2024/07/13》
昼前に外出するとき(11時すぎ)、玄関の塀にアゲハの前蛹がついているのに気づきました。早朝に水遣りをしたとき(5時半ころ)にはなかったので、その間に前蛹になったのだと思います。
5mほど離れたところにサンショウの木が2本あるので、そこから移動してきたのだと思います。
《玄関のコンクリート塀で前蛹になっていたアゲハ 2024/07/13》
《玄関のコンクリート塀で前蛹になっていたアゲハ 2024/07/13》
《玄関のコンクリート塀で前蛹になっていたアゲハ 2024/07/13》
梅雨らしい雨が昼前にあがったので、午後からニイニイゼミを見に営農サポートセンター出かけました。
予想どおり、車から出たときからニイニイゼミの「ジー、ジー、…」と鳴く声が聞こえてきました。公園の中を歩くと、いろいろな木にとまってニイニイゼミが鳴いています。
当然長袖、長ズボン、長靴で歩いたのですが、久しぶりのニイニイゼミなどに気を取られ、気づかないうちに同時に何匹もの蚊が手にとまっているなどして何か所も刺されていました。
私にとって、ニイニイゼミの今年の初聞き、初見でした。本格的に汗の滲み出る夏になった気がします。
《ソメイヨシノの幹にとまるニイニイゼミ 2024/07/12》
《ソメイヨシノの幹にとまるニイニイゼミ 2024/07/12》
《アカマツの幹にとまるニイニイゼミ 2024/07/12》
《アカマツの幹にとまるニイニイゼミ 2024/07/12》
《アカマツの幹にとまるニイニイゼミ 2024/07/12》