![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/906f5df853715675e943c47be94a1934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/c241afc681b843c5719d9a6f8e1032bb.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
正月3が日穏やかな日でした。夜は毎晩雪が降っています。
これから積雪が増えて月末には例年約1mの積雪をみます。画像にある願成寺、昨年は2m近い積雪で大仏殿へ近づけないことが一度ありました。
世界に一つ素敵な手編みのオリジナル毛糸の帽子です。
東京に住む妹の知人で、蔵のまちのお隣山形県出身の黒田さんが、母の為にご覧ください素敵な帽子を編んでくださいました。 有難うございます、母も喜んで帽子をかぶり本年も元気でディサービスへ通うことでしょう。
お天気が良かったので午後から上三宮町の願成寺へ初詣に参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/6658595929b26434255f71db88fc08e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/186e6801978f0ecb93d169231ab24e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/12dd119a96d1ad0fd16aa6e2d89d5e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/6a27de2c9a8e2ec68d986c4d6748654b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/ba450d6d940d2e5bd6ddadbe9160c677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/260ea0e3a8fd2d7f4bda46718d54ceb9.jpg)
このブログでも最も多く紹介している、喜多方の名刹です。本尊は 会津大仏と呼ばれ
国重要文化財で、阿弥陀如来坐像・像高241㎝・脇侍観音菩薩・勢至菩薩共に重文です。
願成寺 浄土宗多念義派 山号は叶山・福島県に最初に入った浄土宗流派です。
まもなく開山800年を迎えます。
月末にはこの雪囲いもすべて雪の中にすっぽりと埋まり一面の雪になります。
本日も大勢の方が参拝に訪れていました。他県ナンバーの車もありました。