![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/a76d5bba96be28bd22e0b1379d14dae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/7596e03290fa25c7c0141829b9da009d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/f06c047978bc39c7759bbb047bbf9d0b.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
ふるさと喜多方蔵の市 「小荒井初市」寒さの中でしたが晴天に恵まれてご覧の様に賑わいました。
今朝の冷え込みも一番でした。この冬初めて-10℃でした。市内では-10℃を下がることはあまりありません。路面もカチンかちんでツルツルでした。
ふれあい通り3丁目角に在る、毎日画像挿入している雪小法師の「福幸大明神」が評判です、私が通った時に皆さん次々に記念撮影です。市内の保育園の皆さん、そして市民の方もママさんとお子さんです。 復興を願って「福幸大明神」に逢いに来てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/21608e00e6dcbf275e4abb02f37c71b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/390072794f1504012306094a2d35b817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/323528ffe9b69e6f17458babb41d9a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/46a81e1203e2d049901368e4737249fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/b7969d5466e57ecee6c772f5bfc49609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/6910c6682cf0d1954227851ee15f6d47.jpg)
午前中は平日のために子供さん達が見えませんでしたが、やはり下校してから子供さん達が家族と一緒に次々とお出でになります。ふれあい通りは久ぶりの賑わいをみせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/b40ec7812ba944b2cfee6f770c78d413.jpg)
起き上がり小法師や風車が縁起物として必ず求められますが、今はいろんな店が並びます。昨年から縁日に必ず並ぶ店に、鶏かわぎょうざ があります。
鶏のかわで具を包んだ餃子です。ルーツは何処でしょうね・・と尋ねると、やっぱり中国でしょうけど、国内では九州・イヤやっぱり餃子だから宇都宮と言う人もいますね。とのことです。
1月13日は山都初市です。 1月15日塩川初市 1月17日小田付初市と続きます。