![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d7/0ed7fc4662ff7f7d073584533d9401e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/7260870512c96f230984952469e9a1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/3267431f06297710170630e7e951c5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/12c37c05d20ce42ef0c733442e386695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/728fa470fe9188a865abdd86cfa32d27.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
湿雪が一日中降っていますが、ご覧の様に積雪が増えるほどではありません。
斉藤清画伯は、(1907~1997)隣の会津坂下町で生まれ、会津の冬の木版画を多く残しています。国内外で多くの受賞歴があり、戦後日本人として初めて国際展で受賞、日本の現代版画の素晴らしさを世界中に広めることとなったそうです。1995年文化功労者に顕彰されました。
柳津町斉藤清美術館に於いて企画展、白い古里 開催中です。会津の冬シリーズを中心に展示してあるそうです。 どうぞ美術館へ訪れてみて下さい。
昨年も紹介していますが、蔵のまち、喜多方に会津の冬・版画の構図になった場所が3ヶ所在ります。かなり雪深い構図ですが、本年はそれほどの積雪になっていません。
2週間前と殆ど変っていません。上の画像がその3ヶ所です。
寺町の大和川酒造・弥右衛門の暖簾と座敷蔵、深い雪が木版画に描かれています。
小田付き蔵通りの南町交差点、信号機を中心に蔵の雪景色、もう一枚も南町の蔵の雪景色です。20~30年前の方が現在より積雪が多かったようです。昨年は1mを超える積雪が何回かありました。
昨年も斉藤清、版画の構図を観に訪れたお客様がありました。寒い冬ですが備えをして冬の会津を楽しみにお越しください。
JR・東日本 「旅市」にも喜多方のコースがあります。寒い冬に暖かいおもてなしをいたします。皆さんお揃いでお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/81ae75de3e3a86bce3c3057f2aa48ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/631163e14611c342cc346f756cdba179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/88e721d08c7ce47ebb975eb177373489.jpg)
雪の安勝寺・除雪作業中でした。雪を遠くへ飛ばして除雪をしてゆきます。