![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/24d30476b00362aeca702e9aee3d902a.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
曇り空ながら気温がいくらかあがっています。我が家の雪小法師がご覧の様に融けそうです。今夜から又雪が降りそうです、
新雪が積もったら作り直します。
今朝の新聞のローカル版に一昨日投稿した、熱塩温泉、日中線記念館の「圧勝大明神]が載っています。 2月下旬まで、誰でも雪小法師を作ることができるので、気軽にお越しくださいと呼びかけています。昨日も記した様に熱塩温泉は市内の約3倍の積雪です雪は充分にあります。お問合せは熱塩温泉旅館協同組合・℡0241-36-3138へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/330e4dca602cd0fe47be32a3663d0398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/ed7f51af7a194b221c7eaa1580de22b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/17838fdc2bfb2c155e96f5e1c144f0e0.jpg)
昨日訪れた熱塩温泉示現寺と観音堂です。積雪が深くて観音堂までは行けませんでした。
会津33観音の5番札所として信仰を集めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/3ef4038c0128b5088b905e0edea81b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/a119fa93b0b948b0a2e81bb0d67421c4.jpg)
市内のレトロミュージアムに展示してあるスキー板です。
私が60年前に乗っていたスキーはこれと同じものです。ゴム長靴を履いてゴムバンドに引っ掛けるだけです。雪が付着しましたワックスを持っているのは一部の人で私は何時もローソクを持って行きました。水分を含んで板が重くなります、この雪靴はそれ以前です。ゴム長靴になってゆきます。
市内の雪も今のところ例年より少ないのですが、月末から立春にかけて降りそうです。
どうぞ雪を観ながら、雪小法師を作りにお越しください。