![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/c708f0e8ba455f0497c4e79ae8a8a9ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/31ab4374b23520ae9083b33f56d186a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/0d14261a670914ec751454e24c6d5c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/ec255db074d297d5a8f1f32eeafa85c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/e0e5e60d019605a802d0e9c7957333da.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
雪・雪・連日の雪です、本日も一日中降り続きました。この雪は何時まで続くのでしょう
もう本当に疲れました、後から後から降り続くので一日中除雪作業でした。
本日の画像が先日 記した、雪灯ろうです。昨年の制作風景と完成品です。
JR喜多方駅前商店会・駅前商栄会の皆さんが一緒に作ろうと呼びかけています。
2月11日から「蔵のまち喜多方冬まつり」が開催されます、そばフェスタ・雪小法師コンテスト・全国ラーメンフェスタ・喜多方の四季祭、その他沢山の催が開催されます。
冬まつりに合わせてJRを利用して喜多方を訪れる観光客に喜多方の魅力をアピールしょうと雪灯ろうの制作を一昨年から続けています。ご覧の様に二つでしたが、今回は四つ作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/2d2a4fcde759daed3c816fc1fcd97e8e.jpg)
この画像は何かご存知ですか? これが雪を入れる型枠です。2月5日に雪を入れて固めます、8日に雪を削り雪灯ろうを完成させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/10392da93b3f008b1074388baf6872dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/35a9ed4c8594798c2729d2901721d65f.jpg)
雪灯ろうの横には、大きな大きな雪小法師が在りました。
喜多方市のお隣は山形県米沢市です。こちらは伝統の上杉雪灯篭まつりが開催されます。
平成24年2月11日(土)12日(日)の二日間松が岬公園一帯を主会場に約300基の雪灯篭と3000個の雪ぼんぼり(雪洞)に灯りがともります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/96c97290fcfad1df0b484df6c0e75d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/41089b151a26b33b42c3b6f25357976e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/e7b0d1de5bc2dc067feb924562b96a44.jpg)
前に訪れた時の画像です。素晴らしいメルヘンの世界でした。