さあ、橘まで1週間切りましたね〜。
どうしましょーーーー!!
と、
きょうは、牛頸ダム周回路約3.3キロ4周LSDをしました。
1周目、26’31=8’00ペース
2周目、25’54=7’48ペース
ここでトイレと給水(時間含めず)
3周目、25’55=7’49ペース
4周目、25’25=7’40ペース
トータル1時間43分45秒、平均7分49秒ペース。
ゆ〜〜〜〜っくりのピッチで走って、
悪いところをごまかさずに動かす練習として、
また、ハリがあるところをほぐすように、
そして、正しい動きで走るように気をつけました。
まず、腰回りがずいぶん固さがとれてきていて
動きがよくなってきてるので
足の動きをコントロールしてペースのコントロールができたのが
よかったです。
右の腰が悪いので、それを原因として
右足首周辺への負荷が及ぶことと
腿の裏側の動きが悪いことが、なかなか改善できない部分です。
でも、きょうは改善して行けそうな感覚をもてました。
改善して行けるなら、いつか完治するかもしれないですよね。
気持ちのいいLSDができました。
わるいところの改善をはかったり、
ほぐしたりすることができたように思います。
ペースも、とてもゆっくりを心がけたけど
7分台だったので、
これなら橘の関門にも間に合いそうです。
希望の持てる練習になりました。
問題は、右の腰が悪いために
十分な力が右足にいかないことと
動きが悪いことで、
そのために足首への負担が大きく、
よく足首が痛くなります。
40キロくらいまでは持ちこたえられると思うんですが
それから先がわからないです。
先ほども書いたように、
足首周りの筋肉がよく動かないために
足首への負担がきてしまうんですが
そのおおもとは右の腰の動きの悪さです。
その悪い動きのせいで
すねの外側、ふくらはぎ、足の甲にハリが出てきます。
また、外側のくるぶしの下に痛みが出てきます。
これらの動きが悪いので
疲れてくると、足の裏を打ち付けるように
ぺたんぺたんと着地してしまうようになります。
着地の衝撃をうまく吸収できず
足首にショックがいってしまうようです。
足首の前の方に痛みがきます。
前回の橘ではそうでした。
こういう状態になります。
こんな記述でわかりますか?kimiさん。
kimiさん、テーピングよろしくお願いします!
いなちゃんに痛み止めを20時間分お願いしています。
サイボーグタイツも買った!
ワセリンもあるぞ!
そして今日の練習をLSDとすることで
ずいぶんあちこちのコリが緩和して
からだが軽くなった気がします。
練習の内容もよかったと思います。
橘に向けて、だんだんにいい材料と準備ができつつあります。
わくわくした気持ちでスタートラインに立ちたいです。
それから、
「ふたりは はしりはじめました。
こうたのスピードにあわせて
けしきが すいすいとながれていきます。」
絵本の4ページ目。
あと6枚!