夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

源氏物語千年

2008年03月21日 | 舞台鑑賞

今年で源氏物語が世に出ておよそ千年といわれていて、あちらこちらで源氏物語を題材に展示や又は舞台が華やかに、優雅に開催されている。
その一つ大阪松竹座、大地真央主演の‘紫式部ものがたり’を観劇した。
大体公演は源氏物語を前面に出してきているものが多い中、作者にスポットを当てたものに興味があって出かけたのだが、ごちゃ々した出来上がりで面白くなかったし退屈だった(私はですよ)が主役の劇中?の光源氏はさすが宝塚でトップをしていただけあって、とても板についていたし綺麗!(光源氏役は醜男は観た事が無いな)
時代背景は、激しい権力争いを勝ち抜いた藤原道長の勢いがあったときの話である。
そもそも、式部が夫に死に別れ未亡人となり、子持ちの彼女が中宮彰子(神田沙也加演)付けの女房になってから物語を仕上げるまでの話になっている。

その間陰陽師や怨霊、もののけなどが出没したりするが、なんとなく中途半端だった。(無理があったように思えた)

でも《痛快王朝ラブコメディー》、歌あり、笑いあり、涙ありと脚本されている。

舞台は1人だけのものではなくて総合芸術なのである。それがちょっとかけていたかな何て思ったりして(大地さん、貴方だけ白塗りするのはやめて!)