「二月花形歌舞伎」 於 大阪松竹座
【昼の部】 11時開演
- 一、毛抜(けぬき)
- 二、鷺娘
- 三、女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)
【夜の部】 4時開演
一、吹雪峠(ふぶきとうげ)
二、実盛物語(さねもりものがたり)
三、蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)
若さ溢れる(元気一杯)舞台が、浅草に続きこの大阪にもやって来たから大変!
久し振りの大阪での公演(7人が揃うのは)だから何はさておいても観に行かなくては~
行って来ましたよ昼の部、夜の部を日は違ったけれど観てまいりました。
一応主になっていたのは、獅童、愛之助、勘太郎、七之助、そして亀治郎だがそれを助けているのが男女蔵、亀鶴。
皆それぞれ、新しい演目に挑戦したり一度演じたものを大阪バージョンにしたり、
創意工夫した演目を精一杯演じていたのが客席にいる私達にも伝わってきて、面白く、理解し易い楽しい舞台に思わず拍手、拍手。
浅草には大向こうが少なかったが、大阪の舞台は客席に活気があるように思う。
『女殺油地獄』は愛之助と亀治郎が油まみれの最後の殺しの場面は凄みと悲壮感があり何ともいえないラストシーンに考えさせられる。
夜の部の六変化早替わりを鮮やかに、軽妙に、あっと言わせる演出にはらはらしたり楽しんだり~そして、蜘蛛の精 になってからの大立ち回りが古風な形もあり充分に堪能できたのが亀治郎の舞台(蜘蛛絲梓弦 )。
これからの成長が楽しみな役者達を何時までも観ていたいような気がします。
是非、御覧になってください元気がでますよ~。
(今度井上陽水さんのコンサートに行こうと思っています。私もワクワクしてきますね。)
井上揚水さんですか~生の舞台は最高ですね。私は布施さんに一筋です。
因みに亀治郎もでます。