黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

3/21~24 卒業旅行1日目 その5

2010-04-02 20:48:46 | 旅行・イベント記

第10走者:成田線普通 113系1000番台 銚子→千葉
また211系に当たったらどうしようかと思ってました。にしても、タイフォンが下にある113系はどうにも慣れない。



第11走者:総武線快速 E217系 千葉→東京
千葉へ着いた時には既にダイヤは回復していたようで、気兼ねなく乗車できました。
生意気にもグリーン車に乗りました。休日は安いのよ。



第12走者:東海道本線 E231系1000番台 東京→川崎
東京で駅弁を購入。そういえば、これが今日初めての食事ですw今日の駅弁は「鯵鯖のよくばり寿司」です。
写真の通り、またもやグリーン車です。普通列車のG車は同一方向への移動なら乗換えができます。これを使って夢之国観光氏は千葉→沼津という大移動をしましたw

駅弁を食べ終えた頃には下車駅の川崎に到着。静岡へ帰る夢之国観光氏とはここでお別れです。
ここからは一人旅です。初めはちょっと不安だったよぅ・・・(´・ω・`)

川崎から何をするかといえば、隣の鶴見駅から鶴見線に乗ってホームのすぐ隣が海という海芝浦駅で工場萌えをするつもりでした。
過去形です。
実は、東海道線が停車した次の瞬間に京浜東北線の電車が発車。次の電車に乗っても海芝浦へはいけない事が発覚。おわた。


第13走者:東海道本線普通 211系2000番台 川崎→東京
仕方ないんで舞い戻ってきました。しくしく・・・。
次までにはまだ時間があるんで、何か暇つぶしをしないと暇と寒さで死んでしまう。
といっても、京浜東北線には既に209系は無く、中央線の201系もダイヤ改正以来予備車になって車庫でニートしてると訊くし、やることねえなぁ。
・・・・・・いや、あまりに遠すぎて眼中になかったのがいたっけw

それは、みんなに夢と希望を与える赤い電車。
ホームが遠すぎて新東京駅とか北楽町駅とか言われているあそこ。
途中にあるオートウォークは某テーマパークに行く人にとっての最初のアトラクションとささやかれているあの路線。
ああ、くそ。遠いなこの!前からはねずみの耳をつけた人たちが大挙してくるし。



そう、京葉線!近々在来車が新型のE233系に置き換えられるので、今のうちに記録をとっておきましょう。
これは全通20周年ヘッドマークをつけた209系500番台。ここ最近京浜東北線から転属してきた電車ですが、置き換え対象になっちまっていて、なんとも短い命です。



こちらは主力の通勤電車205系。京葉線生え抜きの電車で、通称「メルヘン顔」というオリジナルの白マスクをしているのが特徴です。



続いて、武蔵野線から直通してきた武蔵野線カラーの205系5000番台。こちらは山手線から転属して来た電車。制御装置に改造がされているため、5000番台が与えられています。
やはり205系はこの顔が一番です。


京葉カラーの205系転属車や201系は見れなかったもののおおむね満足の結果。地上ホームへ帰還します。




そして・・・・・・。


続く