
キット:ダグラスDC-10(エレール)、DC-10/MD-11 FedExデカール(DRAWデカール)
仕 様:ボーイングMD-10 FedEx(機体記号N571FE)
みんな大好きDC-10のプラモデルを作りました。某航空事故調査ドキュメンタリー番組ではネタにされがちな旅客機です。でも私はこの旅客機がお気に入りです。大柄な胴体と3発機によるハイパワー、なにより垂直尾翼にぶっ刺さった第2エンジンが魅力的なのです。
私がDC-10を好きになり始めた頃はすでにほとんどの航空会社で過去帳入りしていましたが、貨物航空会社のFedExは大量のDC-10系列を使用していました。DC-10のプラモデルを作るとしたら、最初はFedExと決めていました。

でかすぎて撮影ブースに置いても全体像が撮りにくかったです。なので写真撮影はあまり良くないですがご容赦を。
今回作った機材は厳密に言うとDC-10ではなくてMD-10と呼ばれる物です。これはDC-10の後継機MD-11で採用された乗員2名の操縦方式を旧式の3名乗務のDC-10に移植して近代化と省力化を図ったものです。ほぼFedEx専用の機種となっています。
操縦装置を改造しただけで外観は殆ど変わっていない・・・はずなので、キットにも手は加えていません。胴体の大型貨物扉はデカールでの表現になっています。

エンジンと主翼です。DC-10は手堅い設計なので目新しい部分はあんまりないんですよね。

独特な第2エンジンです。

DC-10の現役機はすでにおらず、MD-10もFedExからは退役して残すは世界でわずか1機だけです。空中給油機のKC-10も置き換えが進んでいます。DC-10の歴史はまもなく終焉を迎えるでしょう。その前にもう一度ひと目見ておきたいものです。

以上、MD-10 FedExでした。