(半紙)
昨日の書道教室で書いた、千字文一節「節義簾退」せつぎれんたい
節度をわきまえた正しい行い、清廉潔白な謙虚な心。
義の終筆の伸びに対して、簾の一画目を伸び~としてみた。
また遊びすぎ・・って言われそうだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
色は同じにしながらも、しらじらしくなく個を出すというのはなかなか難しく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まともに書くと味気なく、奇をてらうと品がなくなり。
敬愛する 上田桑鳩 の作品は、大胆な遊び心に溢れながらも品格があるのでして。
その「品」は、どこから来て、どこから滲み出ているのかと、
ここ数日、図録の作品を眺める日々。
書だけを学んでいても、桑鳩のようなどでかいスケールの作品は書けないわけで。
あぁ・・もっと心も磨かねばのぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/3b4aff76b83b22517f881f989fdfb740.jpg)
昨年筆の里工房での「上田桑鳩 書展」ちらしから
昨日の書道教室で書いた、千字文一節「節義簾退」せつぎれんたい
節度をわきまえた正しい行い、清廉潔白な謙虚な心。
義の終筆の伸びに対して、簾の一画目を伸び~としてみた。
また遊びすぎ・・って言われそうだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
色は同じにしながらも、しらじらしくなく個を出すというのはなかなか難しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まともに書くと味気なく、奇をてらうと品がなくなり。
敬愛する 上田桑鳩 の作品は、大胆な遊び心に溢れながらも品格があるのでして。
その「品」は、どこから来て、どこから滲み出ているのかと、
ここ数日、図録の作品を眺める日々。
書だけを学んでいても、桑鳩のようなどでかいスケールの作品は書けないわけで。
あぁ・・もっと心も磨かねばのぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/3b4aff76b83b22517f881f989fdfb740.jpg)
昨年筆の里工房での「上田桑鳩 書展」ちらしから