鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 JR神戸線甲子園口付近で撮ったEF210-342牽引の貨物列車です。太陽が雲にかかり暗い…

EF210-342

 来週はEF210-350号機が落成するということで300番台も50両目に到達します。今後も量産が続く傍ら、EF65PF、EF66が淘汰されます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年10月15日の5064レ、EF210-129牽引でした。
 塗装変更はなされてません。

EF210-129

 EF210-124号機が全検に入っているらしく、出場後は白桃に変わるでしょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2022年10月14日、鉄道開業150周年!
 8月のJR貨物・吹田機関区撮影会から1枚です。

鉄道開業150周年

 NHKで鉄道の特別番組がたくさんほうそうされています。わ〜い!



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2022年6月15日に完成したEF210-340が営業投入され、真新しいときに撮った写真です。

EF210-340

 先日、EF210新車の甲種輸送を撮りました。急ピッチで増産されているEF210-300番台。桃だらけになってきてます

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2022年9月24日、四国運用74レの牽引機にクリームプレートのEF65-2101が就いたということで、JR神戸線・摂津本山まで撮りに行きました。

EF65-2101

 建物の影がかかってましたが、わずかな差し込みで正面にもほぼ光が当たってくれました。

 陰に入ってますが機関車単体も撮っておきました。

EF65-2101

 日の出、通過時刻、雲の状態によってそれぞれ撮影地で文字通り「明暗」が分かれたようです。ご一緒させていただきました皆様、朝からお疲れ様でした。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大型の台風14号が来てますが、9月17日は風の吹く中、山陽本線の貨物列車は定刻通りで走っていました。須磨海浜公園駅で少し撮影しました。
 2077レはムド無しで牽引は青釜のEF510-502で運転。

EF510-502

 そのあとに通過した5070レはEF210-322でした。

EF210-322

 明日9月18日の夕方からはJR西日本も計画運休を発表しています。詳細は18日正午ごろということなので、お出かけの方はご注意を。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 道の駅で昼食を撮ったあとは安来-米子間で山陰本線の撮影をすることとしました。
 特急「やくも」以外、通過するのはほとんど気動車です。
 キハ126「IWAMI KAGURA TRAIN」(石見神楽列車)を撮影しました。

伯備線

 黄色いラッピングが目立ちますね。

伯備線

 岩見神楽という伝統芸能については知らなかったのですが、公式サイトに詳しい説明がございます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 本日はJR貨物EF210桃太郎機関車を2つアップしました。
 舞子駅を通過するEF210-317号です。

EF210-

 明石付近を走るEF210-329号。

EF210-

 EF210-300番台は50号機くらいまで新車を製造中で、全部揃うとかなりの数になります。
 やはり押桃を地下線路に変更後、勾配対策で梅田貨物線でも使うのでしょうか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2022年7月20日、2077レの代走にまたもやEF66-27号機が登板しました。
 本日は仕事でしたが、摩耶で抑止となり遅れているということで昼で切り上げればなんとか間に合うと、思い切ってJR舞子まで移動しました。15時過ぎ、2時間近く遅れてきました。

EF66-27+EF210-4ムド

 EF66-27+EF210-4白桃ムド!
 しかし舞子駅を発車する上り普通電車に被られました。なんとか抜けてくれたギリギリ釜たちだけは撮れました。

EF66-27+EF210-4ムド

 よく言えば207系とのコラボといえば将来に残せる1枚に(笑) ホーム端で撮影されていた方々は引きつけてのシャッターは切れなかったのではないでしょうか。

 なお、神戸貨物に停車中を移動中に車内から撮っておきました。

EF66-27+EF210-4ムド

 保険かけといて良かったです。
 先日の代走では原色EF64ムド付きで運転されてましたが、撮りに行けませんでした。これだけ代走が続くと「次も!」と期待してしまいます。JR貨物様、どうぞよろしくお願いします。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 なにわ筋線開業に向けて工事が進められている。
 梅田貨物線が地上に出る場所が写真の左手であたりになるようです。

梅田貨物線

 大阪新駅は地下10Mくらいで、福島駅の踏切までの勾配を貨物列車は押し桃の補機を使って登ることになるのか、緩い勾配の線路を敷設するのか注目です。スーパーレールカーゴは電動貨車なのでどうなるのか気になります。
 2008年2月、行きが降った大阪市内を安治川口に向けて梅田貨物線を走るEF66-52号です。

梅田貨物線

 最近代走で活躍中のEF66-27は梅田貨物線に入ることはありますかね? 入ったら地上線最後の年になると思って記録必須です。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »