鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★
CALENDAR
2010年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
Recent Entry
ポートタワーで見るBE KOBEとポートライナー
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
神戸電鉄1100系デビュー55周年記念ヘッドマーク
JRFマークの押し桃 EF210-304
221系NC604編成「お茶の京都トレイン」(おおさか東線)
近鉄8A系の誰でも使える「やさしば」
近鉄5820系DF52編成「大阪・関西万博ラッピング」
「はなあかり」増結 「かにカニはまかぜ」号【2】
「はなあかり」増結 「かにカニはまかぜ」号【1】
山陽電鉄 西舞子駅付近踏切事故(2025.1.9)
Recent Comment
Gero /
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
堂本光一/
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
堂本剛/
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
松本人志/
神戸電鉄1100系デビュー55周年記念ヘッドマーク
Gero /
221系NC604編成「お茶の京都トレイン」(おおさか東線)
Gero /
JRFマークの押し桃 EF210-304
タモリ/
JRFマークの押し桃 EF210-304
タモリ/
221系NC604編成「お茶の京都トレイン」(おおさか東線)
Gero /
近鉄8A系の誰でも使える「やさしば」
Gero /
近鉄8A系の誰でも使える「やさしば」
Recent Trackback
Category
試運転・検測
(52)
話題
(51)
第3セクター
(16)
報告
(190)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
(1203)
鉄道雑記2ーJR旅客
(770)
鉄道雑記3ーJR貨物
(236)
甲種輸送・陸上輸送
(96)
鉄道の旅
(706)
廃線跡
(13)
鉄道アーカイブス
(68)
鉄道アーカイブス番外編
(52)
鉄動画
(7)
鉄道関連施設・資料館
(149)
鉄道グッズ
(24)
食/酒を楽しむ
(87)
カプセルプラレール
(18)
生き物
(19)
レビュー
(1)
Bookmark
White Black Blue Red Yellow
ありがとうございました。上記サイトは終了しました。
Geroの写真館
かえると鉄道の写真
理瑛旅客鉄道
ご贔屓にしていただいているりえてつ様のブログです。
理瑛旅客鉄道Ⅱ
りえてつ様ブログ第2弾です。
YANチョの夢想的行脚
YANチョ様の新ホームページです。
Yan鐵ブログ ミニ報告書
YANチョ様の鉄道に纏わるブログ
北陸本線を撮る
hisui4537様の北陸メインの鉄道ブログです
放浪STATION
動画満載、furuekiさんのブログです
トライ→かえる相性度チェック
おさるさんの急流くだりゲーム
挑戦してね
JR東海300系
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
acc_hyperspeed_43
性別
都道府県
自己紹介
これでも健康診断ひっかかりました。鉄分足りてません。
「鉄分」はしっかり食べて、飲んで、乗って、補給しましょう。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
紅葉真っ盛りの京都「嵯峨野トロッコ」
鉄道の旅
/
2010-12-07 22:39:21
日曜の報告です。
京都・嵯峨野観光鉄道こと嵯峨野トロッコに乗って来ました。紅葉シーズンで大賑わいでした。
JRの駅に隣接するトロッコ嵯峨駅から乗車します。
駅の建物の中には正式な一般公開はまだされていないEF66の切断車体が並んでいます。銘板がはずされています。盗難対策でしょうか。
トロッコ列車が入線してきました。予備車のDE11 1156です。嵯峨で折り返し、亀岡方面へはプッシュ運転となります。
JR山陰本線を少し走り、旧山陰本線区間へ入ると川沿いを走りながら紅葉を楽しみます。日が暮れると一部区間はライトアップするそうです。
いくつかトンネルをくぐりながらかつての山陰本線をトロッコが走ります。もう今の状態になって20年が経過しています。
終点のトロッコ亀岡駅に到着。
多くの人はバスに乗り換えますが、今回は歩いて最寄のJR馬堀駅へ。
普通列車でJRの保津峡駅を訪問します221系と223系5500番代の併結編成。すっかりなじんで珍しくなくなりました。
JR保津峡から歩いてトロッコ保津峡駅にアクセスします。周囲には何もないところです。途中、道路から駅の鳥瞰撮影が可能です。
つり橋を渡ってトロッコ保津峡駅につきました。
国鉄時代の駅の風情を残しつつ、ホームを拡張して交換駅としての機能を消失させています。分岐器を置くと駅員配置や設備の維持費がかかるからだそうです。
夕方、嵯峨行きの列車が来ました。列車が到着するとホームに音楽が流れ、乗客を楽しませてくれます。
おタヌキさんがお客さんをお出迎えかと思ったら、へんなおっさんが一人降りただけ!
ゆっくりと発車して行きました。鮮やかですなァ~。
↑JR保津峡駅より撮影
天気にも恵まれ、いい写真が撮れました。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓ その他のカテゴリです
クリックプリーズ ↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』