鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 4月6日で閉館する大阪の交通科学博物館を最後に見ておこうと出かけてきました。
 大阪環状線では201系の一部に環状運転50周年ヘッドマークを掲出しています。




 1964年3月22日に大阪-福島間が複線化され全線複線化が完成されたことを期に環状運転が開始され、今年で50年が経過しました。

 また、103系電車型のデザインの駅ビル「ビエラ玉造」が3月18日にオープンした玉造駅に行きました。




 テナントとしてフィットネスジムや100円ショップ、ラーメン店、保育園が入っているそうです。駅を出た103系とともに。

 201系「さよなら交通科学博物館」HM掲出車を記録しました。



 
 交通科学博物館訪問の報告は後日にいたします。

参考1:朝日新聞デジタルニュース「環状線そっくり駅ビル 大阪・玉造、おなじみオレンジ色」

参考2:JR西日本プレスリリース「大阪環状線改造プロジェクト」進行中! JR玉造駅に「ビエラ玉造」が平成26年3月18日(火曜日)オープン!



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )