2023年2月23日から3月5日まで京都鉄道博物館で「新型特急車両HC85系・特急用気動車キハ85系特別展示」が開催されています。
JR東海の車両の展示は初めてということで、足を運んできました。

本館1階 「車両のしくみ/車両工場」エリア でHC85系とキハ85系の先頭車が2両づつ展示されています。
HC85系の展示車両はD102編成(クモハ85-105+クモハ85-205)です。

エンジンで発電しモーターで駆動するの仕組みで形式には「HB」とか「キハ」でもなく「モハ」となっています。「HC」とは表記上はありません。

「HYBRID」のロゴが貼られています。すでに特急「ひだ」で運転されているので、東海地区ではおなじみになっているかと思います。

HC85系の台車です。メーカーが一緒ということもありYC-1系の台車にも若干似ています。

床下にはエンジンとそれには推進軸ではなく主発電機がつながっています。

ハイブリッド方式になったことでキハ85系に比べてCO2の排出量が30%削減されるそうです。燃費もよくなるだけではなく環境にも貢献していますね。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
| Trackback ( 0 )
|
|
|