遅ればせながら少し前に撮影した大阪メトロの新型車両、中央線30000A系の記事です。
弁天町駅に到着する32651Fの学研奈良登美ヶ丘行きです。

ラインカラーの帯をまとっている大阪メトロのほかの車両とは一味違うデザインです。

谷町線用は30000系、御堂筋線は31系と呼ばれたり、中央線は30000A系だったり形式が異なりますね。
コスモスクエア行きの近鉄7000系との並びです。

8月末に32653Fが登場したと思ったら早くも本日9月6日に32654Fが試運転開始したということで、続々と量産されています。 年内には6編成が登場してきそうです。30000A系の撮影の機会も増える半面、20系の引退が次々と訪れそうです。20系もたくさん撮影しておきましょう。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
| Trackback ( 0 )
|
こんばんは! コメントありがとうございます。400系は出てきてませんが、でれば急ピッチで置き換わりそうですね。車種が混在している時に記録しておきたいものです。